中古品: ¥350
配送料 ¥240 4月2日-4日にお届け(11 時間 48 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため若干のスレ、日焼け、使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

わかりやすいアジャイル開発の教科書 単行本 – 2013/3/26

5つ星のうち3.1 8

商品の説明

出版社からのコメント

日本の開発現場で日本の技術者がアジャイルについて基本から学び、現場で考え・実践するための本を作りたい。
これが本書をまとめるきっかけになりました。
アジャイルの考え方やアジャイルに取り組む姿勢を学び、プロジェクトで実践する。
これが本書の「ねらい」です。
日本人の筆者が、日本の開発現場で起こりうる課題、疑問をピックアップし、
それをアジャイルソフトウェア開発の考え方に基づいて解説するというアプローチを取りました。
また、現場での実践を進めていただくため、小さなチーム・個人でもできる仕組みづくりや
ディスカッションのテーマも用意しました。
できることから1つずつ取り組んでいただき、お客様・現場の開発メンバーのために、
よりよいソフトウェアづくりのヒントにしていただきたいと思います。
第1章ではソフトウェア開発現場で実際にありそうな課題や問題点を考えながら、
なぜアジャイルの考え方が必要なのかをまとめました。
アジャイルとなにか、なぜアジャイルに取り組むのかという、
アジャイルを知りたい・これから学んでみたいという方は、第1章から順に読んでいただけるとよいでしょう。
第2章では、アジャイルの目的である「ソフトウェアの価値の最大化」について取り上げました。
価値はどのように高まるものなのか。
そもそも、ソフトウェアの価値とはなんなのかを考えてみましょう。
第3章では、実際のアジャイルソフトウェア開発の進め方や
アジャイルソフトウェア開発の現場で行われている具体的な実践項目とその効果について、いくつか紹介しています。
ここでの内容すべてに取り組む必要はありません。
できることから1つずつ取り組むことをおすすめします。
実際にアジャイルソフトウェア開発を進めていき、
より改善できる項目があるかどうか、この章を参考に何度も見直すとよいでしょう。
第4章では、アジャイルの考え方や姿勢を身につけるために、
チーム・個人で取り組めるツールやワークショップ、プロジェクトの場作りを紹介します。
準備もほとんど不要な、すぐに実践できるものも紹介しました。 実際に仕組みを作って、メンバーとディスカッションすることで見えてくるものもあります。 是非チャレンジしてみてください。
第5章は、アジャイルの目的・価値・原則をまとめました。
第1章~第4章を読んで実践したあと、何度も見直すことで新たな発見があるはずです。
また付録では、日本全国で行われているアジャイル関係のコミュニティ活動も紹介しています。
他の開発現場ではどのような取り組みが行われているのかを知りたい方は、
ぜひ参考にしてみてください。

著者について

前川 直也 (まえかわなおや)
1971年、岡山県出身。
2002年4月ごろにXPJUGへ参加したことをきっかけにアジャイル活動を開始。
2002年7月には社内にXP のユーザーグループを立ち上げるなど活動を進める。
企業や団体でのワークショップを中心とした講師実績多数。
著作実績に『システム開発現場のファシリテーション』
『これだけは知っておきたい組込みシステムの設計手法』
(いずれも共著、技術評論社)がある。
プロジェクトファシリテーションプロジェクト(PFP)理事/
ET West2011 実行委員/Agile Japan実行委員、などを務める。
パナソニック株式会社勤務。
趣味は箏と三味線。京都で修業しながら日本文化とプロジェクトの紐付けを考え続け、
大規模組込み開発でのアジャイルの成功を夢見ている。
好きな言葉は「みんなちがって、みんないい」
Twitter:@nao_maru
Facebok:http://www.facebook.com/NaoyaMaekawa

西河 誠 (にしかわまこと)
1976年、徳島県出身。
おもにLinux系の組込みソフトウェアを開発。
2005年からアジャイルソフトウェア開発に興味を持ち、コミュニティに参加。
現場で実践しつつ、PFPなどで事例紹介やワークショップを行う。
著作実績に『システム開発現場のファシリテーション』(技術評論社)
『Android Hacks』(いずれも共著、オライリージャパン)がある。
2012年からAgile Japan実行委員長を務める。
パナソニックAVCマルチメディアソフト株式会社勤務。
余暇にはドライブやサーキットで飛ばすことに没頭中。
Twitter:@mnishikawa
Web ページ:http://d.hatena.ne.jp/mnishikawa/

細谷 泰夫 (ほそたにやすお)
1975年、大阪府出身。
2003年ごろにXPと出会い、アジャイル開発を実践。
2007~2010年、XPJUG関西代表。世界的なイベント「Agile Tour」において
「Agile Tour Osaka」のオーガナイザーを務める。2011年にはアジャイル開発の同人誌
『Ultimate Agile Stories』を発行。その編集長を務める。
アジャイル、テスティング、レビューに興味を持っており、各コミュニティで活動を展開。
現在、TFSUG/スクラム道関西/XPJUG関西スタッフ/
アジャイルプロセス協議会テスト・レビューWG リーダー/Agile Japan実行委員。
趣味は声楽。年15回ほどのレッスンと年1回の発表会を行っている。
Twitter:@yasuohosotani
Webページ:http://yasuo.hatenablog.com/

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ SBクリエイティブ (2013/3/26)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2013/3/26
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 320ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4797371285
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4797371284
  • 寸法 ‏ : ‎ 15 x 1.7 x 21 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.1 8

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中3.1つ
5つのうち3.1つ
8グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2015年5月16日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年8月14日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年12月22日に日本でレビュー済み
2013年10月28日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年3月30日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート