Pythonの入門書として良書です。
おすすめです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
みんなのPython 第3版 単行本 – 2012/8/25
柴田 淳
(著)
「ニシキヘビ三たび降臨! ! ! 」
誰でも手軽に始められて、それでいて奥が深い、いま注目のスクリプト言語「Python」を徹底解説。
バージョン3に完全対応! ! !
Python入門者のための定番的解説書が、バージョン3に完全対応で新登場。
サンプルコードも増量で、より洗練されたPythonのプログラミングスタイルを親切丁寧に解説しています。
Chapter01 プログラミング言語Python
Chapter02 変数と組み込み型
Chapter03 条件分岐とループ
Chapter04 関数
Chapter05 組み込み型を使いこなす
Chapter06 ファイル処理
Chapter07 華麗で短いプログラミング
Chapter08 クラスとオブジェクト指向開発
Chapter09 クラスの継承と高度なオブジェクト指向機能
Chapter10 例外処理
Chapter11 モジュール
Chapter12 スコープとオブジェクト
Chapter13 標準ライブラリを使う
Chapter14 アプリケーションを作る
Chapter15 Python2
誰でも手軽に始められて、それでいて奥が深い、いま注目のスクリプト言語「Python」を徹底解説。
バージョン3に完全対応! ! !
Python入門者のための定番的解説書が、バージョン3に完全対応で新登場。
サンプルコードも増量で、より洗練されたPythonのプログラミングスタイルを親切丁寧に解説しています。
Chapter01 プログラミング言語Python
Chapter02 変数と組み込み型
Chapter03 条件分岐とループ
Chapter04 関数
Chapter05 組み込み型を使いこなす
Chapter06 ファイル処理
Chapter07 華麗で短いプログラミング
Chapter08 クラスとオブジェクト指向開発
Chapter09 クラスの継承と高度なオブジェクト指向機能
Chapter10 例外処理
Chapter11 モジュール
Chapter12 スコープとオブジェクト
Chapter13 標準ライブラリを使う
Chapter14 アプリケーションを作る
Chapter15 Python2
- 本の長さ480ページ
- 言語日本語
- 出版社SBクリエイティブ
- 発売日2012/8/25
- 寸法15 x 2.5 x 21 cm
- ISBN-104797371595
- ISBN-13978-4797371598
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : SBクリエイティブ (2012/8/25)
- 発売日 : 2012/8/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 480ページ
- ISBN-10 : 4797371595
- ISBN-13 : 978-4797371598
- 寸法 : 15 x 2.5 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 76,398位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 9,309位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Ruby、JavaScriptの入門講座などを受けたことがありますが、途中で挫折して身につかず。シンプルで初学者が学びやすい言語ということで、Pythonに手を出してみました。結果、初めて挫折せず、中級レベルくらいまでコードを読んだり書いたりする力が身についた気がします。
前半の基本的な部分が非常に丁寧に書いてあり、大事なことが2度3度と出てくること、つまづきやすいポイントがきちんと注意されているのがありがたいです。
また、一つ一つ、「この機能にはこういう意味があるのです。」「こういうときに便利です。」という説明があることで、イメージがつかめて嬉しいです。
これまで今ひとつ理解できていなかった、「オブジェクト指向とはどういう概念なのか」ということも、初めてスッキリ理解することができました。
1章ごとに、(1)ざっと1周読んで、(2)2周目を読みながらAsana上に作った学習帳に要点をまとめ、サンプルコードを全て打ち込んでみる、という作業を繰り返しました。ネットで少しばかりの情報収集ができれば、自分が仕事で必要なプログラムを作ったり、py2exeやpy2appで簡単なアプリケーションを作ることもでき、楽しいです。
他の方もおっしゃっていますが、誤植は多いです。私は本屋で手に取って色々比べた結果、一番合いそうだと思って本書を購入しましたが、この本を選んだ場合は適宜Pythonの公式ドキュメンテーションなどネット上の情報源を当たりながら読み進めていくことになるでしょう。
以下、皆さんが挙げていない、私が引っかかってしまったつまずきポイントです:
・本のフォントで、l(小文字のL)と1(数字の1)が全く同じ形をしているので注意
・__init__()などのアンダースコアは2つ重なっています
・Macの場合、シェルでpython"3"を忘れないこと
前半の基本的な部分が非常に丁寧に書いてあり、大事なことが2度3度と出てくること、つまづきやすいポイントがきちんと注意されているのがありがたいです。
また、一つ一つ、「この機能にはこういう意味があるのです。」「こういうときに便利です。」という説明があることで、イメージがつかめて嬉しいです。
これまで今ひとつ理解できていなかった、「オブジェクト指向とはどういう概念なのか」ということも、初めてスッキリ理解することができました。
1章ごとに、(1)ざっと1周読んで、(2)2周目を読みながらAsana上に作った学習帳に要点をまとめ、サンプルコードを全て打ち込んでみる、という作業を繰り返しました。ネットで少しばかりの情報収集ができれば、自分が仕事で必要なプログラムを作ったり、py2exeやpy2appで簡単なアプリケーションを作ることもでき、楽しいです。
他の方もおっしゃっていますが、誤植は多いです。私は本屋で手に取って色々比べた結果、一番合いそうだと思って本書を購入しましたが、この本を選んだ場合は適宜Pythonの公式ドキュメンテーションなどネット上の情報源を当たりながら読み進めていくことになるでしょう。
以下、皆さんが挙げていない、私が引っかかってしまったつまずきポイントです:
・本のフォントで、l(小文字のL)と1(数字の1)が全く同じ形をしているので注意
・__init__()などのアンダースコアは2つ重なっています
・Macの場合、シェルでpython"3"を忘れないこと
2015年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3.0に合わせての改版でしょうが、著者が変わったのでは
ないかと思う程、役に立たなくなった。旧版のままで
3.0を取り込んで欲しい。
ないかと思う程、役に立たなくなった。旧版のままで
3.0を取り込んで欲しい。
2014年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
電子書籍としての仕様が残念。検索ができない。また、Amazon.co.jpのコンテンツなので、Kindle for PCやKindle for Macで読むことができない。電子書籍としてのメリットの薄いこの仕様であれば、もう少し低価格でもよいのではないか、と思ってしまった。(2500円で購入)
内容としては、分かりやすくて良いと思います。(批判的に読めるほど、Pythonを知らない。)
内容としては、分かりやすくて良いと思います。(批判的に読めるほど、Pythonを知らない。)
2016年11月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「プログラミング経験はあるがPythonは初めて」という層にオススメな本
入門書として十分な内容が揃っており、かつ文章も読みやすく分かりやすいと思う
レビューで多々指摘されている誤字については、個人的には特に気にならなかった
この本を読んだ後は 科学技術計算のためのPython入門 ――開発基礎、必須ライブラリ、高速化 で
Numpy, Scipy, Matplotlib, Pandasなどの定番ライブラリに慣れた後、
Effective Python ―Pythonプログラムを改良する59項目 や ハイパフォーマンスPython を読んで
良いプログラミング作法やコードの高速化、メモリの効率化などを学んで行くルートが良いと思います
入門書として十分な内容が揃っており、かつ文章も読みやすく分かりやすいと思う
レビューで多々指摘されている誤字については、個人的には特に気にならなかった
この本を読んだ後は 科学技術計算のためのPython入門 ――開発基礎、必須ライブラリ、高速化 で
Numpy, Scipy, Matplotlib, Pandasなどの定番ライブラリに慣れた後、
Effective Python ―Pythonプログラムを改良する59項目 や ハイパフォーマンスPython を読んで
良いプログラミング作法やコードの高速化、メモリの効率化などを学んで行くルートが良いと思います
2017年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とてもわかりやすい内容で非常に役立ちました。プログラム初級者でも理解できるように書かれていました。
これからPythonを学んでいきたいという方にはピッタリです。
アプリケーションを作る14章ではかなりかいつまんで説明されているのでかなり難しいです。また、本のコードをそのまま写しても動きません。
筆者のホームページに完全なものがあるのでそちらを参考に行いましょう。
これからPythonを学んでいきたいという方にはピッタリです。
アプリケーションを作る14章ではかなりかいつまんで説明されているのでかなり難しいです。また、本のコードをそのまま写しても動きません。
筆者のホームページに完全なものがあるのでそちらを参考に行いましょう。
2014年5月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Kindle paperwhiteを使っていますが、
文字が細い上に小さく、非常に読みにくいです。
文字がテキストではなく、画像として保存されているのか、
文字サイズの変更ができません。
サイズも200Mb弱あり、Kindleの容量を圧迫します。
Kindleでこの本を読みたいと考えている人は、
購入前にサンプルをダウンロードして、
問題なく文字が読めるか確認したほうが良いです。
文字が細い上に小さく、非常に読みにくいです。
文字がテキストではなく、画像として保存されているのか、
文字サイズの変更ができません。
サイズも200Mb弱あり、Kindleの容量を圧迫します。
Kindleでこの本を読みたいと考えている人は、
購入前にサンプルをダウンロードして、
問題なく文字が読めるか確認したほうが良いです。
2014年11月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表紙に圧倒されて?Pyhon本では最後に手に取ったのですが和書のPython入門書としては大変分り易く図を多用して概念と言語仕様を解説しており基礎からしっかり学習出来ます。後半(13章ぐらい)からは実用面で有益な標準ライブラリの一通りの解説が有ってミニリファレンス的な使い方も出来そうです。本書の素晴らしい所は前半の入門部分でPythonを学んだ後に後半の実用面を活用して行けるだけの情報量と構成に有ります。電子書籍版も有りますし一冊で基礎と実用を兼ねる本として長く手元に置いて活用したいと考えております。尚、Kindle版について批判はごもっともですが他の某書のようなPDFベタ書き程酷くは無くて目次もしおりにも対応しているのでかろうじて及第点(甘いかもしれませんが)なのでは。