プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥880¥880 税込
ポイント: 150pt
(17%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥880¥880 税込
ポイント: 150pt
(17%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
やってはいけないウォーキング (SB新書) 新書 – 2016/1/7
青栁 幸利
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥880","priceAmount":880.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"880","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"NIfujP8RP4Va7hg7E1wGEve%2B%2BEHZi%2FE6%2Buig0SfEQjUKGzIRi7fhK2qh1FPJiqPLFy9O4JsBDv6BN%2FwjOqtOHCzs5KiNEUsMpspxP8XY6V9Ht7bydcXwwU%2FUHQKyhnFMp38D%2B35Wsa4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"NIfujP8RP4Va7hg7E1wGEve%2B%2BEHZi%2FE6q0JWDEjK%2BtebpDFDiDlKrPF%2FJ9ZDUtX2EUvOcEU9PP%2F4%2BABtVtysLRI0HcEGxSB4%2Fzoz8NSIZM%2BY5qA91U4K2XAPmhitsWVFjvhx6dKzCAU9R4LQy36DG8Zs5A%2FQsUXyq1js5j2nfBXLEfjFiMtB9Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
★TV出演で大反響! たちまち8万部突破!
★「ビートたけしのみんなの家庭の医学」「健康カプセル! ゲンキの時間」
NHK「あさイチ」「ためしてガッテン」「羽鳥慎一モーニングショー」「週刊文春」などで紹介!
「ついに見つかった! 寿命を延ばすウォーキング法」と話題騒然! !
★世界が「奇跡の研究! 」と絶賛! 15年5000人の大規模調査が、日本人の常識をくつがえす!
★「歩数しか気にしていなかった! 」「感謝です! 」、全国からお便り殺到!
「日本人の3人に1人が寝たきり」になる時代。
ウォーキング人口は、全国で4000万人いるといわれている。
しかし、これまで「体によい」とされてきた歩き方の常識が、
実は病気の引き金を引くものだったとしたら……
本書は、東京都健康長寿医療センター研究所の医学博士が、15年以上かけて導き出した、
医学的エビデンスをもとにした、「健康に効く歩き方・健康を害す歩き方」をまとめた1冊である。
著者は、群馬県中之条町の65歳以上5000人を対象に24時間、365日の活動を追跡調査。
膨大なデータをもとに、ついに「健康に効く歩き方」「健康に悪い歩き方」を見つけた。
それが、「歩数」だけではなく、「運動強度」の視点である。
研究の過程の中で…
・「1日1万歩以上は意味がない」
・「1万歩以上歩くと、免疫力が低下し、病気になる」
との衝撃的な結果が!
研究は世界中から「奇跡の研究」と呼ばれ、
NHK「おはようニッポン」「あさイチ」「ビートたけしのみんなの家庭の医学」で特集。
さらに研究結果をもとにした健康法は、
全国の自治体(奈良県、和歌山県、群馬県、神戸市、横浜市など多数)に導入されたほか、
大手企業の健康保険組合、警察庁などにも健康づくりの指標として取り入れられる。
がん研究所の先生も、「このウォーキング法をがん予防の習慣に取り入れたい! 」と
推薦するなどますます注目を集めている。
本書は、これまでの間違った常識をくつがえし、
「がん」「認知症」「高血圧」「メタボ」など症状別に効く歩き方を紹介するなど
実践的な1冊である。
■構成
第1章 その「ウォーキング」では病気になる!
第2章 たったこれだけ! 「歩き方」を変えれば人生が変わる
第3章 健康寿命が延びる! 「中強度」ウォーキングとはなにか?
第4章 カンタンですぐに効果が出る! 「これ」が正しい歩き方
第5章 病気が治る! 症状別の「歩き方」
第6章 ズボラでも続く! 生活にとりこむ「ウォーキング」
★「ビートたけしのみんなの家庭の医学」「健康カプセル! ゲンキの時間」
NHK「あさイチ」「ためしてガッテン」「羽鳥慎一モーニングショー」「週刊文春」などで紹介!
「ついに見つかった! 寿命を延ばすウォーキング法」と話題騒然! !
★世界が「奇跡の研究! 」と絶賛! 15年5000人の大規模調査が、日本人の常識をくつがえす!
★「歩数しか気にしていなかった! 」「感謝です! 」、全国からお便り殺到!
「日本人の3人に1人が寝たきり」になる時代。
ウォーキング人口は、全国で4000万人いるといわれている。
しかし、これまで「体によい」とされてきた歩き方の常識が、
実は病気の引き金を引くものだったとしたら……
本書は、東京都健康長寿医療センター研究所の医学博士が、15年以上かけて導き出した、
医学的エビデンスをもとにした、「健康に効く歩き方・健康を害す歩き方」をまとめた1冊である。
著者は、群馬県中之条町の65歳以上5000人を対象に24時間、365日の活動を追跡調査。
膨大なデータをもとに、ついに「健康に効く歩き方」「健康に悪い歩き方」を見つけた。
それが、「歩数」だけではなく、「運動強度」の視点である。
研究の過程の中で…
・「1日1万歩以上は意味がない」
・「1万歩以上歩くと、免疫力が低下し、病気になる」
との衝撃的な結果が!
研究は世界中から「奇跡の研究」と呼ばれ、
NHK「おはようニッポン」「あさイチ」「ビートたけしのみんなの家庭の医学」で特集。
さらに研究結果をもとにした健康法は、
全国の自治体(奈良県、和歌山県、群馬県、神戸市、横浜市など多数)に導入されたほか、
大手企業の健康保険組合、警察庁などにも健康づくりの指標として取り入れられる。
がん研究所の先生も、「このウォーキング法をがん予防の習慣に取り入れたい! 」と
推薦するなどますます注目を集めている。
本書は、これまでの間違った常識をくつがえし、
「がん」「認知症」「高血圧」「メタボ」など症状別に効く歩き方を紹介するなど
実践的な1冊である。
■構成
第1章 その「ウォーキング」では病気になる!
第2章 たったこれだけ! 「歩き方」を変えれば人生が変わる
第3章 健康寿命が延びる! 「中強度」ウォーキングとはなにか?
第4章 カンタンですぐに効果が出る! 「これ」が正しい歩き方
第5章 病気が治る! 症状別の「歩き方」
第6章 ズボラでも続く! 生活にとりこむ「ウォーキング」
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社SBクリエイティブ
- 発売日2016/1/7
- 寸法11.3 x 1.2 x 17.4 cm
- ISBN-104797383011
- ISBN-13978-4797383010
よく一緒に購入されている商品

対象商品: やってはいけないウォーキング (SB新書)
¥880¥880
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥880¥880
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥1,320¥1,320
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【図解でわかる! 】やってはいけないウォーキング | あらゆる病気は歩くだけで治る! | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.7
21
|
5つ星のうち3.9
40
|
価格 | ¥646¥646 | ¥880¥880 |
10万部突破の健康書が図・イラスト入りで超読みやすい! | TVで話題の「中強度ウォーキング」を一冊にまとめた最新作。 |
商品の説明
出版社からのコメント
【読者からのお便りを紹介】
●健康で長生きするための生活習慣。ただ歩くのではなく、歩き方を変える。そうだったんだ――。
(男性、78歳)
●健康に「良いウォーキング」「悪いウォーキング」の違いがわかりやすく紹介されている。また、大勢のデータにより理解できた。健康の維持には「ほどほどの運動」と「ほどほどの食事」が必要。私も10年前より続け、80年間大病にならずウォーキングを続けられています。
(男性、79歳)
●ウォーキングを初めて8年余ですが、「8000歩/20分」に大変興味を覚えました。さっそくトライアルを決意しました。
(男性、73歳)
●説得力があり、真実味があふれている。1日8000歩20分、実行して10年若返るつもり頑張っていきたいと思います。
(女性、75歳)
●自分と妹がいつも一緒にウォーキングしています。自分たちのやり方にとても参考になりました。
(男性、55歳)
●自分の考えていたウォーキングとは全く違い、ゆっくり何度も読み直して日常生活を変えたいと思いました。
(女性、79歳)
●健康で長生きするための生活習慣。ただ歩くのではなく、歩き方を変える。そうだったんだ――。
(男性、78歳)
●健康に「良いウォーキング」「悪いウォーキング」の違いがわかりやすく紹介されている。また、大勢のデータにより理解できた。健康の維持には「ほどほどの運動」と「ほどほどの食事」が必要。私も10年前より続け、80年間大病にならずウォーキングを続けられています。
(男性、79歳)
●ウォーキングを初めて8年余ですが、「8000歩/20分」に大変興味を覚えました。さっそくトライアルを決意しました。
(男性、73歳)
●説得力があり、真実味があふれている。1日8000歩20分、実行して10年若返るつもり頑張っていきたいと思います。
(女性、75歳)
●自分と妹がいつも一緒にウォーキングしています。自分たちのやり方にとても参考になりました。
(男性、55歳)
●自分の考えていたウォーキングとは全く違い、ゆっくり何度も読み直して日常生活を変えたいと思いました。
(女性、79歳)
著者について
青栁 幸利
東京都健康長寿医療センター研究所 運動科学研究室長
1962年、群馬県中之条町生まれ。筑波大学卒業。
トロント大学大学院医学系研究科博士課程修了、医学博士取得。
群馬県中之条町に住む65歳以上の全住民5000人を対象に、
15年以上にわたり、身体活動と病気予防の関係についての調査を実施(中之条研究)。
そこから導き出された「病気にならない歩き方の黄金律」は、
世界中から「奇跡の研究」「中之条の奇跡」と称賛を浴びるほどの画期的な成果をもたらした。
現在は、高齢者の運動処方ガイドラインの作成に関する研究に従事し、
国家的・国際的プロジェクトに主要メンバーとして関わっている。
NHK「あさイチ」「おはよう日本」「ためしてガッテン」などのテレビ番組や、各新聞、
雑誌で「まったくあたらしい健康づくり」として取り上げられ、話題を呼んでいる。
年間50本以上の講演を行うなど、全国各地からの引き合いも多い。
著書に『なぜ、健康な人は「運動」をしないのか?』(あさ出版)など多数。
東京都健康長寿医療センター研究所 運動科学研究室長
1962年、群馬県中之条町生まれ。筑波大学卒業。
トロント大学大学院医学系研究科博士課程修了、医学博士取得。
群馬県中之条町に住む65歳以上の全住民5000人を対象に、
15年以上にわたり、身体活動と病気予防の関係についての調査を実施(中之条研究)。
そこから導き出された「病気にならない歩き方の黄金律」は、
世界中から「奇跡の研究」「中之条の奇跡」と称賛を浴びるほどの画期的な成果をもたらした。
現在は、高齢者の運動処方ガイドラインの作成に関する研究に従事し、
国家的・国際的プロジェクトに主要メンバーとして関わっている。
NHK「あさイチ」「おはよう日本」「ためしてガッテン」などのテレビ番組や、各新聞、
雑誌で「まったくあたらしい健康づくり」として取り上げられ、話題を呼んでいる。
年間50本以上の講演を行うなど、全国各地からの引き合いも多い。
著書に『なぜ、健康な人は「運動」をしないのか?』(あさ出版)など多数。
登録情報
- 出版社 : SBクリエイティブ (2016/1/7)
- 発売日 : 2016/1/7
- 言語 : 日本語
- 新書 : 208ページ
- ISBN-10 : 4797383011
- ISBN-13 : 978-4797383010
- 寸法 : 11.3 x 1.2 x 17.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 60,645位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 147位SB新書
- - 520位健康法
- - 7,864位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルからしますとウォーキングに否定的な内容かと思われる方もおられるかもしれませんが,健康長寿にむけた最適なウォーキング方法を紹介しています。健康長寿には,負荷を「かけすぎず」「かけなさすぎず」,最適な歩数と負荷を維持することに取り組む必要があると述べています。根拠となるデータもしっかりしていますので,本書を参考にされますと思ったよりも楽に取り組むことができるようになると思います。
2023年12月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日々の雑事に取り紛れて運動が疎かになっていたが、この本でやる気になった。
2021年5月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ただ歩けばよいかと思い、1日二万歩歩いてたら、足の筋肉が激減。減らしたら少し戻ってきた。
2023年3月12日に日本でレビュー済み
・ 歩数だけではない。適度の紫外線も大事→
・ 運動の体力と病気の防止のための体力は別
・ 速く歩けるなら筋トレは不要
・ 大股で歩けばフォームは関係ない!
・ 能力的にアンバランスな短距離選手等は「若いから」活躍できる。
・ 中之条研究=群馬県中之条町で65歳以上5000人で10年研究した結果
・ 病気防止なら8000/日かつ中強度運動(=なんとか会話可能)時間20分がベスト!
=平均体温を挙げるため!
・ メタボなら10000/日+30分がベスト! これ以上は無意味
・ 体温1℃上昇=免疫力60%上昇 ∴乳幼児は平均体温37℃
・ 体温は夕方ピーク;降下が眠気をもたらすのでクーラーで体温を下げるのも良い
・ 朝起きて500ml(コップ2~3杯)の水を勢いよく飲む;小腸に届くには20分懸るので→起床後1hは危険な時間なので避けて、就寝前1hは体温を下げる時間
・ 寝る前は300mlの水分を補給しておく。
・ 出られない日は足踏みで可
・ 記録を飛ぶ道具はお守り代わりに
・ 食事後1hに血糖値はピーク→そこから運動を!
・ 運動の体力と病気の防止のための体力は別
・ 速く歩けるなら筋トレは不要
・ 大股で歩けばフォームは関係ない!
・ 能力的にアンバランスな短距離選手等は「若いから」活躍できる。
・ 中之条研究=群馬県中之条町で65歳以上5000人で10年研究した結果
・ 病気防止なら8000/日かつ中強度運動(=なんとか会話可能)時間20分がベスト!
=平均体温を挙げるため!
・ メタボなら10000/日+30分がベスト! これ以上は無意味
・ 体温1℃上昇=免疫力60%上昇 ∴乳幼児は平均体温37℃
・ 体温は夕方ピーク;降下が眠気をもたらすのでクーラーで体温を下げるのも良い
・ 朝起きて500ml(コップ2~3杯)の水を勢いよく飲む;小腸に届くには20分懸るので→起床後1hは危険な時間なので避けて、就寝前1hは体温を下げる時間
・ 寝る前は300mlの水分を補給しておく。
・ 出られない日は足踏みで可
・ 記録を飛ぶ道具はお守り代わりに
・ 食事後1hに血糖値はピーク→そこから運動を!
2022年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
散歩が仕事の一部なので、どうせなら心身に良い歩き方を知りたくて、興味深く読んだ。
実例や実際筆者が集めたデータを基に紹介してあるので、読みやすくわかりやすい。
「やってはいけないウォーキング」という書名だが、ウォーキングをやってはいけない、という意味ではないので念のため。
実例や実際筆者が集めたデータを基に紹介してあるので、読みやすくわかりやすい。
「やってはいけないウォーキング」という書名だが、ウォーキングをやってはいけない、という意味ではないので念のため。
2019年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
為になりませんでした
2020年5月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
普段よく歩く人にとっては、かなり説得力のある内容とはおもいますが、普段あまり歩かない人にはハードルが高すぎます。
この本では最低ラインが一日5000歩で、理想は一日8000歩と書かれています。
とりあえず、活動量計で計測をしました。家に居ることが多い日は300~700歩でした。こりゃイカンと近くのお店まで(汗だくで)早足で往復しました。その結果は2500歩程度でした。さらに遠くのスーパーまで出かけました。すると3500歩になりましたが、どっと疲れが出ました。4000歩は私(ちなみに74歳)にとって壁となって立ち塞がっています。
普段歩いていない人にとって、あまりにも高い目標を提示されると、かえってヤル気がうせてしまいます。少なくとも年齢別に例えば70歳であればとりあえず一日4000歩とか、比較的苦労をしないで達成できる値を(中間目標として)示してもらいたいです。。もちろん、いろいろな医学的見地からそれでは少ないでしょうが、あまりにも高いハードルを最初に与えられて挫折するより、一日3500歩というような低いハードルのほうが、継続出来ると思います。
「ほとんどの人は一日2000歩はあるいているものです。」とか「最低ラインが一日5000歩です」とか書かれるとますます挫折しそうになるのです。もう少し初心者にやさしい言葉が欲しいです。
この本では最低ラインが一日5000歩で、理想は一日8000歩と書かれています。
とりあえず、活動量計で計測をしました。家に居ることが多い日は300~700歩でした。こりゃイカンと近くのお店まで(汗だくで)早足で往復しました。その結果は2500歩程度でした。さらに遠くのスーパーまで出かけました。すると3500歩になりましたが、どっと疲れが出ました。4000歩は私(ちなみに74歳)にとって壁となって立ち塞がっています。
普段歩いていない人にとって、あまりにも高い目標を提示されると、かえってヤル気がうせてしまいます。少なくとも年齢別に例えば70歳であればとりあえず一日4000歩とか、比較的苦労をしないで達成できる値を(中間目標として)示してもらいたいです。。もちろん、いろいろな医学的見地からそれでは少ないでしょうが、あまりにも高いハードルを最初に与えられて挫折するより、一日3500歩というような低いハードルのほうが、継続出来ると思います。
「ほとんどの人は一日2000歩はあるいているものです。」とか「最低ラインが一日5000歩です」とか書かれるとますます挫折しそうになるのです。もう少し初心者にやさしい言葉が欲しいです。
2017年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今までのゥオ-キングはなんだったのか。10年にわたって間違ったゥオ-キング
やっていた!!
この本にもっと早く出会って入れば良かった。
万人が読むべき一冊です。
やっていた!!
この本にもっと早く出会って入れば良かった。
万人が読むべき一冊です。