書籍の性質上、コンパクトにまとまっているので
解説量は少ない
そのため、これだけ読んでも理解はできない
まずはそれなりのボリュームの解説書を読んで理解した上で、
キーワードの暗記等に使うにはいいかもしれない

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ポケットスタディ 応用情報技術者 (情報処理技術者試験) 単行本 – 2009/1/25
村山 直紀
(著)
- 本の長さ368ページ
- 言語日本語
- 出版社秀和システム
- 発売日2009/1/25
- ISBN-104798021261
- ISBN-13978-4798021263
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 秀和システム; 第1版 (2009/1/25)
- 発売日 : 2009/1/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 368ページ
- ISBN-10 : 4798021261
- ISBN-13 : 978-4798021263
- Amazon 売れ筋ランキング: - 913,204位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 171位応用情報技術者の資格・検定
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年3月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
このたびは、おせわになりました。
届いた品は、評価通りの品物でした。
届いた品は、評価通りの品物でした。
2011年1月19日に日本でレビュー済み
最初は解説があまり書いていない本だなー。
全然わからないや・・・。と思いました。
ですが、勉強を重ねるにつれて復習本として使うにはをそれが逆によかったです。
こちらはポケットスタディということで
値段もほかの参考書に比べれば安いですしサイズも小さいです。
それに午前午後対策全部が入っているのでエライもんです。
わからない部分は後で自分で調べる。という学習のスタンスが整いました。
普段のちょっとした復習本としてはかなり使えます。
ただ、これ一冊ですべてを終わらせるというのは難しいかもしれません。
あくまで補助の参考書としてです。
持ち運びやすいしとても使いやすいです。
テスト当日もこれ一冊持っていくだけの最終確認で私には十分でした。
解説ガッツリ、これ一冊で合格!的な参考書を求めている方にとってはこちらでは
物足りないと思います。
全然わからないや・・・。と思いました。
ですが、勉強を重ねるにつれて復習本として使うにはをそれが逆によかったです。
こちらはポケットスタディということで
値段もほかの参考書に比べれば安いですしサイズも小さいです。
それに午前午後対策全部が入っているのでエライもんです。
わからない部分は後で自分で調べる。という学習のスタンスが整いました。
普段のちょっとした復習本としてはかなり使えます。
ただ、これ一冊ですべてを終わらせるというのは難しいかもしれません。
あくまで補助の参考書としてです。
持ち運びやすいしとても使いやすいです。
テスト当日もこれ一冊持っていくだけの最終確認で私には十分でした。
解説ガッツリ、これ一冊で合格!的な参考書を求めている方にとってはこちらでは
物足りないと思います。
2009年10月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
解法や覚え方が詰まった一冊です。
ポケットスタディと言っている通りで持ち運びには便利ですが、
やはり分厚い教科書は別に必要になると思います。
ポケットスタディと言っている通りで持ち運びには便利ですが、
やはり分厚い教科書は別に必要になると思います。
2011年3月8日に日本でレビュー済み
2010年度春試験で応用情報技術者に合格した者です。
初受験で、午前75点・午後62点でした。
星1個をつけている方もいらっしゃいますが、私にとっては必要にして十分な内容であったと思います。
この本を読む前に「3週間完全マスター 応用情報技術者」を一周しましたが、最初からこの本一冊で良かったかなと思います。
ただし辞書的な使い方をしたいのであれば、他の本を買うべきでしょう。
短期間の勉強で6割スレスレで合格するためには必要十分な内容だと思いますが、高得点を取りたいという人にとっては、物足りない部分も否定できません。
あるいはバリバリの技術畑の方で、理論がスッキリ理解できないと先に進めない!という人には、他の本が良いかもしれません。
一言で言えば、この本は「まとめ」として良く出来ています。
理論はさておき、とにかく覚える事覚えて合格したい!という人におすすめできます。
鉄則のコーナーも、覚えやすいよう工夫がされています。
私はもともと情報工学を大学で勉強しているので、特に違和感は感じずサクサク進める事ができました。
午前はこの一冊をちゃんと覚えれば何とかなるでしょう。
午後も知識量としてはこの一冊でOKだと思いますが、その知識を文章で表現しなければならないので、ほかに演習のための本は必要です。
「ポケットスタディ・過去問・アイテックの午後対策本」
のセットを皆さんにおすすめします。
頑張ってくださいo(^-^)o
初受験で、午前75点・午後62点でした。
星1個をつけている方もいらっしゃいますが、私にとっては必要にして十分な内容であったと思います。
この本を読む前に「3週間完全マスター 応用情報技術者」を一周しましたが、最初からこの本一冊で良かったかなと思います。
ただし辞書的な使い方をしたいのであれば、他の本を買うべきでしょう。
短期間の勉強で6割スレスレで合格するためには必要十分な内容だと思いますが、高得点を取りたいという人にとっては、物足りない部分も否定できません。
あるいはバリバリの技術畑の方で、理論がスッキリ理解できないと先に進めない!という人には、他の本が良いかもしれません。
一言で言えば、この本は「まとめ」として良く出来ています。
理論はさておき、とにかく覚える事覚えて合格したい!という人におすすめできます。
鉄則のコーナーも、覚えやすいよう工夫がされています。
私はもともと情報工学を大学で勉強しているので、特に違和感は感じずサクサク進める事ができました。
午前はこの一冊をちゃんと覚えれば何とかなるでしょう。
午後も知識量としてはこの一冊でOKだと思いますが、その知識を文章で表現しなければならないので、ほかに演習のための本は必要です。
「ポケットスタディ・過去問・アイテックの午後対策本」
のセットを皆さんにおすすめします。
頑張ってくださいo(^-^)o
2010年2月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
★5の人のレビューを信じて買ってみましたが
これはないですね。無駄なお金をつかってしまったと後悔しました。
電車通勤用として買いましたが
★1の方がおっしゃっている通り、説明がかなりアバウト。
筆者の中では「当たり前」であったとしても読み手にはなんのこっちゃわかりません。
読者のことを全く考えずに作られた教材だと思います。
職場で同じように応用情報の取得を目指している同期、後輩、先輩にも
読んでもらってみましたが、全員「これはないわ」
という評価でした。
内容を簡単に説明しますと
・内容が大雑把過ぎてまとまっていない。
・説明文が応用情報を受かるレベルでないと話についていけない
(つまりこの本が理解できる=応用情報を取得できるレベルという本末転倒)
・問題も記載されているのですが、なぜ答えがこうなったのか?というところは全く触れておりません。
・午後問題のほうはやや説明がしてありますが、基本的に公式回答を載せているだけの感じです。
安くて小型なので手をつけてしまう方が多いと思いますが
テキストとしてちゃんと使える教材を選んだほうがいいかと思われます。
私と同じように無駄金を使う人が少しでも減ればと思います。
これはないですね。無駄なお金をつかってしまったと後悔しました。
電車通勤用として買いましたが
★1の方がおっしゃっている通り、説明がかなりアバウト。
筆者の中では「当たり前」であったとしても読み手にはなんのこっちゃわかりません。
読者のことを全く考えずに作られた教材だと思います。
職場で同じように応用情報の取得を目指している同期、後輩、先輩にも
読んでもらってみましたが、全員「これはないわ」
という評価でした。
内容を簡単に説明しますと
・内容が大雑把過ぎてまとまっていない。
・説明文が応用情報を受かるレベルでないと話についていけない
(つまりこの本が理解できる=応用情報を取得できるレベルという本末転倒)
・問題も記載されているのですが、なぜ答えがこうなったのか?というところは全く触れておりません。
・午後問題のほうはやや説明がしてありますが、基本的に公式回答を載せているだけの感じです。
安くて小型なので手をつけてしまう方が多いと思いますが
テキストとしてちゃんと使える教材を選んだほうがいいかと思われます。
私と同じように無駄金を使う人が少しでも減ればと思います。
2009年10月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
項目が整理されておらず、情報に抜け漏れ・ムラがありそうです。
大学受験の参考書のように、小手先のテクニックや暗記をベースとしているので、本質的な理解には向きません。
大学受験の参考書のように、小手先のテクニックや暗記をベースとしているので、本質的な理解には向きません。
2009年10月3日に日本でレビュー済み
午前・午後試験までの全範囲を一応網羅しているとはいえ
情報量に関しては推して知るべしといったところ。
また要点はまとまってはいるが解説はほぼ期待できないので注意。
これ1冊で本試験に挑むのは当然のことながら無謀。
ある程度勉強が進んでいる人が通学・通勤時間に軽く復習するには
最適な参考書と言えるのでは。
情報量に関しては推して知るべしといったところ。
また要点はまとまってはいるが解説はほぼ期待できないので注意。
これ1冊で本試験に挑むのは当然のことながら無謀。
ある程度勉強が進んでいる人が通学・通勤時間に軽く復習するには
最適な参考書と言えるのでは。