EXCELマクロからEXCEL VBAへの乗り換えを経験し仕事に必要なマクロを沢山作ってきましたが、やればやるほどEXCELでの限界を感じずにはいられませんでした。またVBAのサンプルコードを探しているとVBでの記述が多く見つかり、それらはほんの少し手直しするだけで再利用できたため「EXCEL VBAで頑張る必要ないんじゃないかな」と思い始めたのが本書を手に取るきっかけとなりました。
どの言語でもそうですが、まず初めになにをしたらいいのか、どうやればサンプルコードを実行できるのかという部分で右も左も分からず苦戦するのが常ですけれど、そうした導入部分が丁寧に書かれており、また経験者には蛇足と思えるほど基本的な演算子の説明にもページを比較的裂いていますから「とりあえずとっかかりが欲しい」VB初心者には得られるものが多いと思います。
QuickBasicやTurboCといった古い言語は経験しましたがEXCEL VBAは昔のヘルプとマクロ記録だけを頼りに覚えましたので、オブジェクト指向型ならではの要素を(きちんと)初めて学習する機会となった本書は入門書として非常に役立っています。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
VisualBasic2013パーフェクトマスター (Perfect Master 149) 単行本 – 2013/12/5
金城 俊哉
(著)
- 本の長さ943ページ
- 言語日本語
- 出版社秀和システム
- 発売日2013/12/5
- ISBN-104798040002
- ISBN-13978-4798040004
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 秀和システム (2013/12/5)
- 発売日 : 2013/12/5
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 943ページ
- ISBN-10 : 4798040002
- ISBN-13 : 978-4798040004
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,223,987位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年7月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
少し勉強したのですが、VisualBasicの技術者になるのは挫折しました。ソフトがフリーでマイクロソフトが配っているので良い中古だとは思います。
2015年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
取り上げられている内容はプログラム基礎的な話からコンパイルまでと幅広く、プログラム未経験の者が参考にする上で満足のいく物でした。
足りないと思った所としては、フォームアプリケーション作成時の各種ツール(ListView等の画面項目)使用例がちょっと少なかったかなと思う程度です。
一番気になった点としては、添削漏れによる誤りの多さでした。
約1000ページ中、300ページちょっと読み終えた所なのですが、10ページ程度に1箇所ぐらいのペースで記述のミスと思われる箇所がありました。
(サンプルプログラムがC言語での記述になっている。サンプルプログラムとソースコード解説で用いられている変数名が異なる。等...)
参考書の間違いなのか自分自身の理解力不足なのかを判断出来なければ混乱を招いてしまうと思われる所もあり、
そこが無ければ星4以上でもいいと思っています。
足りないと思った所としては、フォームアプリケーション作成時の各種ツール(ListView等の画面項目)使用例がちょっと少なかったかなと思う程度です。
一番気になった点としては、添削漏れによる誤りの多さでした。
約1000ページ中、300ページちょっと読み終えた所なのですが、10ページ程度に1箇所ぐらいのペースで記述のミスと思われる箇所がありました。
(サンプルプログラムがC言語での記述になっている。サンプルプログラムとソースコード解説で用いられている変数名が異なる。等...)
参考書の間違いなのか自分自身の理解力不足なのかを判断出来なければ混乱を招いてしまうと思われる所もあり、
そこが無ければ星4以上でもいいと思っています。
2014年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Visual Studioの使い方が分からなくて困っていましたが、この本はVisual Basic の使い方だけでなく、Visual Studioの解説が分かりやすく、とても参考になりました。
2015年3月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
忙しい(と思っている)私にも、合間に読み進められる簡便さが良かったと思います。
VB6を使っていたのが邪魔して、なかなかVB.NETの世界に入れなかったのに今では住人になれそうです。
VB6を使っていたのが邪魔して、なかなかVB.NETの世界に入れなかったのに今では住人になれそうです。
2014年10月10日に日本でレビュー済み
パーフェクトとあるだけに情報は豊富。ただはじめてVisual Basicに触れる方には情報量の多さに圧倒されます。この書籍より前に入門書である程度の成果物を作ったほうがいいでしょう。この本は辞書的な使い方がいいと思います。説明も冗長な部分が多いです。ファイルの相関関係が難解です。プログラムありきでの説明ではないため人によっては途方にくれます。