中古品:
¥115 税込
配送料 ¥350 6月13日-15日にお届け(8 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
発売元 大きなノッポ
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 帯や付属品(生写真・トレカ・ステッカー・応募券・ポスター・プロダクトコード・等)の欠品, 書き込み、マーカー、シミ、汚れ、色あせ等ある場合がございます。個々の商品コンディション等、詳細に対するお問い合わせにつきましてはご対応いたしかねます。基本的にゆうメールの発送となります。ゆうメールに関しては土日祝の配達は行っておりません。併売商品のため在庫切れの場合はキャンセル・返金処理での対応となります。土・日・祝日は休業となります。※営業時間(平日11:00-16:00)
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ウェブログ入門: BloggerとMovable Typeではじめる。 単行本 – 2003/7/1

4.0 5つ星のうち4.0 13個の評価

商品の説明

出版社からのコメント

いま大注目のウェブログをお勧めするこれだけの理由
ウェブログ(WebLog)という新しいホームページのスタイルが注目を集めています。このウェブログとはいったいどういうものなのでしょうか? そしてどのように導入また運営はするのでしょう?

ウェブログとは、誤解を恐れずにいえば「米国発の日記型のホームページ」です。しかしただの「ウェブ日記」と違うのは、自分がウェブで見つけた面白いニュースや気になる意見などへのリンクを張り、そこに自分の意見を加えていくというスタイルの記事が多いことです。さらにその意見に対して読者がコメントを書き込んだり、他のウェブログから別の意見をトラックバックすることで、ウェブ上でのコミュニケーションが広がっていく仕組みになっています。

さらに従来の日記ツールよりも数段強力な作成ツールや、新しいウェブ技術の積極的な導入によって、ホームページの作り方/運営を根本から変えてしまう魅力を秘めています。

本書は「ウェブログとは何か?」からはじまり、さまざまなな実践的な導入手順を大きく盛り込んだ本邦初のウェブロク総合入門書です。執筆者の四名はいずれもブログあるいはそれに類するサイトを早い時期から運営してきており、技術力および知名度ともに申し分なく、「ウェブログって何だろう?」というあなたの問いかけにお答えいたします。

○ Webサイトをアクティブに更新している方に

ウェブログはまさにあなたのためのツールです。ブログツールでは面倒なHTMLタグをほとんど書く必要がありません。日記、ニュース時評、雑文、覚え書き、コメント付リンク集、……コンテンツの内容はなんであれ、ほぼ日刊、場合によっては日に何回でもホームページを更新し、余計なことに気を遣わずどんどん文章を書いてアップすることができます。また書いた記事一本一本ごとにコメントを付けリンクを張ることができるので、読者やほかのホームページとの交流もたいへん盛んにできます。

○ XML技術のWeb上での応用に興味がある技術者に

ウェブログがこれまでの「Web日記」と大きく違う点は、一見オーバースペックなほどXMLを活用している点でしょう。サイトを更新するたびサマリのXML文書を自動で公開し、サイトを横断した連携や分析を可能にしています。またウェブログ特有の「トラックバック」にもXMLは利用され、さらにXML-RPC(SOAP)による分散Webアプリケーション環境も実装するなど、これほどパワフルかつ実用的にXMLが実装されたWeb環境はほかに類を見ないほどです。

○ スタイルシートを愛するWebデザイナに

ウェブログのサイトをいくつか回ってみると、洒落たページの多いことに気が付くでしょう。これはスタイルシートの功績です。デザイン的に優れたWebページはともすれば更新が困難になりがちですが、ブログではHTML+CSSによるコンテンツとデザインの分離がはじめから考えられており、スタイルシートに手を入れるだけでコンテンツはそのままにサイトの風貌をガラリと変えることができます。デザイン面でのリフォームやメンテナンスにたいへんな威力を発揮することでしょう。

● 著者紹介

・田口和裕(たぐち かずひろ)
大手Web制作会社でWebディレクターとして活躍後、2003年春からフリーライターに。1996年からサブカルチャー系の個人サイトを運営し、2002年末からMovable Typeを使ったブログ形式に移行。著書に『商用Web構築実践ワークフロー』(翔泳社)がある。

・堀越英美(ほりこし ひでみ)
日本の個人サイト草創期(1995年)からユニークな個人サイトを開設し、2001年からブログのスタイルを取り入れた現サイトを運営する。「甘粕ゆめこ」というペンネームでライター活動も。

・ばるぼら
ニュース記事のランキングサイト「ばるぼらアンテナ」を運営(2001年開設)、個人サイトを中心に俯瞰した詳細な日本のWeb史「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史」を編纂。ミニコミ「betweens!」の編集も。

・sawadaspecial(さわだすぺしゃる)
国内有数の大手個人ニュースサイト「sawadaspecial」(1999年開設)を運営。

内容(「MARC」データベースより)

いま話題のWeblogってどうよ? Webサイトをアクティブに更新する人、XML技術の応用に興味がある人、スタイルシートを愛する人たちに最適なウェブログを基本から応用までガイド。付属CD-ROMは館外貸出可。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 翔泳社 (2003/7/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2003/7/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 307ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4798104043
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4798104041
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 13個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
田口 和裕
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

フリーライター、広告代理店系のウェブサイト制作会社から2003年に独立。現在は雑誌、書籍、ウェブサイト等をを中心に、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアをはじめとする最新のコンシューマー向けウェブサービス全般の紹介から、企業向けアプリケーションの導入事例といったエンタープライズ系まで、IT全般を対象に幅広く記事を執筆。 

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
13グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2004年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年9月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年7月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年5月7日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年8月25日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年8月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート