中古品:
¥263 税込
配送料 ¥257 5月15日-16日にお届け(20 時間 4 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

SEのための図解技術 単行本 – 2003/7/1

3.4 5つ星のうち3.4 15個の評価

商品の説明

商品説明

SEの重要な仕事のひとつに、顧客へのプレゼンや技術的な資料をはじめとする広範な分野の図表の作成作業がある。いずれも各々のシチュエーションにふさわしい表現方法やまとめ方を採用しなければならないし、資料作成自体にできる限りコストをかけないようにする必要がある。

本書は効率のよい、わかりやすい図解の仕方を解説したものだ。図を用いて相手に効率よく情報を伝達する、自分の考えや思考を図として整理していく手法が述べられており、図解を行なううえでの基本的な考え方や主要な図解のパターン、「関係」を表す概念、制御プロセスを記述する方法、最後に、現場での問題解決の手段としていくつかの実践的な話題を扱っている。

図解の技術について体系的に解説しているので、根本的な知識から習得できるのが特徴である。資料を作成するときに思うように考えを整理できない、効果的に情報を見せることができないといった、図表作成のテクニック以前の悩みに対して答えを与えてくれるだろう。また、UMLやXML、フローチャートなど、SEが使う機会の多い図表現についても利用の仕方に関する多くの情報が記載されているおり、現場での活動に生かせる点も優れている。

「SEのための」とタイトルがついているものの、資料作成という仕事は大概の職種に必要なものだ。その意味でも、資料作成にあまり自信がない方や図解の方法についてきちんとした講習を受けたことがない、勉強をしたことがないという方は本書を利用してみてはいかがだろうか。(齋藤牧人)

著者からのコメント

図解には体系的な方法があります
 「文章の書き方」は学校でやりますが、「図の書き方」をあらためて勉強する 機会はほとんどありません。
 本書は、筆者が高校時代から20年かけて積み上げてきた「考えるための図解の 技術」の集大成です。図解の技術は「ロジカル・シンキング」には欠かせないものです。
 また、SEの図解の技術は「設計図」の技術でもあります。
 通常の図解の技術は「企画書」や「プレゼンテーション」に使うことを想定している ので、アバウトで単純なもので済みます。
 しかし、問題解決の現場で分析のために使う図解、運用のために使う図解は、「設計図」 の正確さと豊富な情報量が必要になるものです。
 本書ではそういった「設計図」としての図解の方法を詳細に記述しました。
 この点は、他に類を見ない一冊です。ぜひ本書でSEの使う図解技術を学んでください。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 翔泳社 (2003/7/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2003/7/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 255ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4798104787
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4798104782
  • カスタマーレビュー:
    3.4 5つ星のうち3.4 15個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
開米 瑞浩
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

青森県弘前市にて将棋と数学と小説に明け暮れる高校時代を過ごした後、新天地を求めて東大理一に入学するも、3年で中退。IT技術者の仕事を始めてプログラミングに明け暮れる日々を過ごすかたわら、技術情報をビジュアルにわかりやすく表現する方法を求めて個人的に研究・試行錯誤を重ねる。その経験をもとにIT専門誌に連載した記事が大人気になったことから、「読解力・図解力」を軸に文書化能力の向上を図る独自のコミュニケーションスキル研修を企画し、企業研修の道へ転身。

2003年からアイデアクラフトの屋号で「文書化能力」、「教える技術」の研修を行っている。

「ITの専門知識を素人に教える技」「最強のビジネス図解ワークブック」「図解 大人の説明力」など、著書9冊(2011年現在)

カスタマーレビュー

星5つ中3.4つ
5つのうち3.4つ
15グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2004年3月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
言葉によるコミュニケーションの限界を指摘し、図解によるコミュニケーションの有効性を非常にわかりやすく論じている。著者によれば、図解とは思考を助けコミュニケーションを効率化する方法であるという。基本的なコンセプトがしっかりしているので、ITを専門としない読者でも興味深く読むことができ、なおかつ実践的な理解が可能である。UML、ERD、IDEF0などの専門的な技法が登場するが、作図ルールの解説に力点を置くのではなく、その技法がどのような目的を持っていて、何を記述するのに有効なのかを丁寧に説明している。文中の要所では参考文献を紹介し、より深く理解したい読者への配慮も忘れていない。タイトルどおりSEのための良書であるが、一般のビジネスマンにとってもお奨めの一冊である。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
筆者は自分のノウハウにある程度自信を持ち、方法論として確立されているのだ
と思う。ただ、その方法論をこの本(や雑誌特集記事、Webサイト)で説明さ
れてもなんとなく半分くらいしか分かったような気にならない。

最大の物足りない点は、手法が一般的でないとことに加え、網羅的ではないよう
な気がしてならない。たしかにこういう3分類はあるだろうけど、でも実はもっ
と他にもパターンがあるよとか、目の前のこの図は著者で言うどれにも該当しな
いのではないかというようなことだ。

無理矢理与えられた要素だけでチャーとかするのはなくて、うまくチャーと化で
きないときは、情報が足りない、階層が合っていないのではないかと疑って情報
を補完することを考えてみよというくだりは参考になった。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年8月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人に伝える為だけでなく、自分自身が理解する為にも図を分かりやすくすること、また状況によって図を使い分ける力、これらがいかに大切かこの本の例を通して実感しました。UMLでのステートチャート図がこんなにつかえるのかと、感動しました。
まだ実務を経験していないため、いまいち実感が沸かなかった部分がありましたが、これから、実際にUML、ER図、XML等を使用する頃、もう一度読み直してみたいと思います。この本によって、さらに理解が深まり、考えの助けとなると思います。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年10月16日に日本でレビュー済み
読む前は、図解のテクニックをいくつも紹介していくハデな内容を想像していたが、良い意味で覆された。

著者は、この本の一部で、物事を習得していく際には核となるKeystone(戦略的重要拠点)を押さえることが重要と述べている。KeystoneはHowto-Tipsのようなものとは異なり具体的にすぐに目に見えるものではないが、それを押さえることでその先のスキルの習得が容易になり、より深い構造的な知識が得られるということである。

この点は、私自身も最近実感する部分である。プログラミングや技術知識の習得(またはその他知識全般)においては、どうしても見た目で成果の上がりやすいような具体的な方法(つまりHowto-Tips)を先に覚えようとしてしまう。しかし、そのようにKeystoneを回避して具体的な方法ばかりを覚えようとしてしまうと、応用力のない知識になってしまう。

この本自体が、そのKeystoneを意識した内容になっていて、実際の具体的な図解のテクニックを羅列するのではなく、なぜその図解を必要とするか、どのようなシチュエーションでそれを使うべきかを深く考察するように進んでいく。著者の考え、方向性がその本の中でも実践されているところが面白い。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年4月26日に日本でレビュー済み
 著書の開米さんの別の図解の本を持っていたので、こちらも興味を持って手に取ってみました。

 「SEのための…」や「技術」と謳っている割には内容が薄いと思いました。
 もう少し現場に踏み込んだ内容を期待していたのですが。

 最初に読んだ開米さんの本が良かったので比較すると…。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
図解するにあたっての基本技術はおさえてある。
駆け出しのSEにとっては参考になると思う。
実務にどう応用しているかがもう少し例があればなおよいだろう。
中堅のSEにとっては知識の確認。普段使わないものもあるので、たまに読むとよいかも
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年8月18日に日本でレビュー済み
この本は「SEのための」というタイトルだが、単にエンジニアだけでなく、およそ「考える」ことを生業とする人には必読の書である。また「問題解決能力の育成」が必要だと言われている現代の教育においても、高校生、いや、もしかしたら中学生の年齢において、全ての子どもに身に付けさせたい能力の一つとして「図解技術」があると思われる。現代を生きる全ての人にとって、必読の書である、と言っても過言ではない。複雑な問題を分析し、理解し、チャレンジするための方法論が、この書にある。
18人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年10月19日に日本でレビュー済み
SEの仕事ではありませんが、
"業務構築のプロセス管理”
の、目線で本を読みました。
その前に
 システム化=ルール化
更に、一定の完結 が前提と思います
実際 読んでみて、
図解の表現の手法を手に入れられた
そう 思います。
他の方のレビューにもありますが、SEの というと
少し物足りないかと思いますが
私の様な初心者レベルでも理解が出来る内容と思いました
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート