新品:
¥3,080 税込
ポイント: 185pt  (6%)
無料配送5月28日 火曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥3,080 税込
ポイント: 185pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月28日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月27日にお届け(7 時間 53 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り2点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥3,080 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,080
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥1,180 税込
★通常配送料無料★2004年10月4日初版第2刷発行。経年による使用感(カバーに端ヨレ・スレ・見返しカバー上部に1cmの破れ、軽微なヤケ、天・地・小口に点シミなど)ありますが、お読みいただくには支障ない状態です。書き込み確認の限りございません。【アマゾンセンターから発送いたします。お急ぎ便、代引き、コンビニ受け取り対応】 ★通常配送料無料★2004年10月4日初版第2刷発行。経年による使用感(カバーに端ヨレ・スレ・見返しカバー上部に1cmの破れ、軽微なヤケ、天・地・小口に点シミなど)ありますが、お読みいただくには支障ない状態です。書き込み確認の限りございません。【アマゾンセンターから発送いたします。お急ぎ便、代引き、コンビニ受け取り対応】 一部を表示
無料配送5月28日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月27日にお届け(7 時間 53 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥3,080 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,080
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

FREE CULTURE: いかに巨大メディアが法をつかって創造性や文化をコントロールするか 単行本 – 2004/7/1

3.8 5つ星のうち3.8 13個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,080","priceAmount":3080.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,080","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XGxlUlKRnb7Cto6M8OTF09KemmNZiuK8%2FUliV%2FGF2Vtw2zExLYplwTEmG1so7O%2FoWI29SvuSdHfQmtdkEDjX6omHBRUTROaRMNTrXZgaaq7gc%2BZr%2Br6zVGclnMIrUYFh","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,180","priceAmount":1180.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,180","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XGxlUlKRnb7Cto6M8OTF09KemmNZiuK8SoYBgN5e3Uqs19xYVr09df4z6ErADAPVwV6FM5QYQ%2BRspB%2BL94IqyLSWOGCJTqVYSnLmhm9Gw9RImokITuyl76jlCwPLEyctshc761VY2sbxj6VuPMfcyvfL2OP5jNOBJ1gdVAO9wLjrcNOijI8e3Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

サイバー法の第一人者レッシグ教授による『CODE』、『コモンズ』に続く待望の第3弾!

コピーコントロールCD(CCCD)や、Winny開発者逮捕など、日本でも「インターネット +新しい技術+法」の側面で話題が沸騰している。本書は、アメリカでの著作権にま つわる主張や訴訟沙汰に見られる多くの極端さや、文化保護に貢献するとは思えない 事例を取り上げ、「歴史上、文化の発展をこれほど少数の人々がここまでコントロー ルする法的権利を持っていたことは未だかつてないのだ」と警鐘をならす。そして、 常識的におかしいことがおかしいとして否定されるような現状の問題を再構築しなく てはならない。著作権分野で、それが可能なことがいくつかある。著者自身の著作権 延長違憲裁判の解説や、裁判後の動き、憲法に対する思いをつまびらかにし、その解 決の糸口になる具体的手段として、登録制・更新制を採用した著作権制度改定や、ク リエイティブ・コモンズという新しい概念を提案する。

続きを読む もっと少なく読む

よく一緒に購入されている商品

¥3,080
最短で5月28日 火曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,420
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

Free Culture(フリー・カルチャー)

サイバー法の第一人者レッシグ教授による 『CODE』、『コモンズ』に続く待望の第3弾!

コピーコントロールCD(CCCD)や、Winny開発者逮捕など、日本でも「インターネット+新しい技術+法」の側面で話題が沸騰している。

本書は、アメリカでの著作権にまつわる主張や訴訟沙汰に見られる多くの極端さや、文化保護に貢献するとは思えない事例を取り上げ、「歴史上、文化の発展をこれほど少数の人々がここまでコントロールする法的権利を持っていたことは未だかつてないのだ」と警鐘をならす。

そして、常識的におかしいことがおかしいとして否定されるような現状の問題を再構築しなくてはならない。著作権分野で、それが可能なことがいくつかある。著者自身の著作権延長違憲裁判の解説や、裁判後の動き、憲法に対する思いをつまびらかにし、その解決の糸口になる具体的手段として、登録制・更新制を採用した著作権制度改定や、クリエイティブ・コモンズという新しい概念を提案する。

日本語版への序文

海賊行為

第1章 クリエータ

第2章 ただの猿まね屋 ほか

財産

第6章 創設者たち

第7章 記録者たち ほか

第11章 キメラ

第12章 害

バランス

第13章 エルドレッド

第14章 エルドレッドII

結論

あとがき

※紙の書籍と電子書籍でレイアウトが異なります。

商品の説明

メディア掲載レビューほか

Free culture
 インターネット・ベースの技術を積極的に使うことで,知的財産権の過剰な保護が進みつつあり,それによって健全なイノベーションが妨げられている――。こうした主張をするLessig教授の書籍第3弾である。前2冊は理論的な内容でとっつきにくかったが,今回は実話を基にしていて読みやすい。例えばLessig教授は,米国で著作権の有効期間が延長されたとき,その無効を裁判に訴えた。結局,敗訴するのだがそのてん末を細かく記載している。前著を読んでいないなら,本書を先に読んでみるのもいい。


(日経バイト 2004/10/01 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)
--
日経BP企画

内容(「MARC」データベースより)

いま法によって本当に守られるべきものは何か? インターネットを越えて創られる文化について特に著作権に話を絞り、無節操な強化とそれによる明白な害、それに対する具体的な反対運動について述べる。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 翔泳社 (2004/7/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2004/7/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 416ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4798106801
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4798106809
  • カスタマーレビュー:
    3.8 5つ星のうち3.8 13個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
ローレンス・レッシグ
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
13グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2005年2月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著作権料をがっちりとるっていうことは、作者の権利を守ることかと思ってた!けど、実は作者の取り分はそれほど多くなかったり、作者がokしてもレコード会社とかが大金を請求してることもあるらしく、著作権のまわりは何だかどろどろしてるんだな‾。
前2作よりも、「戦ってる感(?)」がアップしてる感じが読んでて読んでてしんどかった。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年10月15日に日本でレビュー済み
現状における、知的財産権に関する問題点の概説書。原則を踏み越えて肥大化し、文化や社会の発展を押しつぶしていく知的財産権の「保護」と「海賊」狩りの諸相と、それに対する様々な異議申し立てや別のアプローチの紹介がなされる。
一見何の問題もない(そして当然とみなされる)知的財産権の強化が、社会に一体何をもたらし、どんなコストを支払わせて居るのかが解りやすく説明され、興味のある方は勿論、殆ど興味の無い方にも格好の入門書としても機能する。また、所謂ミッキーマウス法を巡る裁判の敗因分析は、我が国で起こっている問題に接するに当たり、色々な示唆を与えてくれる。
全体として、良くまとまった良書である。
だが、点数がこの程度に留まっているのは、訳が余りに酷すぎるためである。体裁が論文形式に準拠しているにも関わらず、文体が砕けすぎている。急いで翻訳した影響か、助詞の選択ミスや誤字脱字も非常に多い。(恐らく編集者の責任だろうが、プロの仕事とは思えない)原文を引き写しただけの注と比較すれば、本文の酷さは一目で分かる。
しかも、出版形態の選択を誤っている。無駄に豪華なハードカバー、そのくせ文字は大きく行間はスカスカ。必然性が感じられない判型である。そもそも、原文がWEBで無料公開され、広く読んで貰いたいと作者が望んでいたことをどう思っているのか?せめて、文庫か新書、高くても1500円以内に抑えなくては意味がない。これは、日本においては「保存専用」の商品ではありえないのだから。
まとめると、商品としては値段に見合っていない。読むこと自体は強く勧めたいのだが、読み終わった後転売して資金を回収するか、レンタルで済ませなければ損をする。
19人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アメリカの憲法学者で、サイバー法の第一人者であるレッシグ教授が
アメリカの著作権をめぐる状況に警鐘を鳴らし
新しい制度設計を提示している著作です。
(前2作と重なる部分も多くあります。)
著者は法学者ですが、制度自体を大きな視点で再検討しており
法学の知識を前提とするわけではないので
著作権の問題に興味がある人ならば誰でも読める著作です。
レッシグ教授の主張の核心は、Free Cultureの擁護であり
その目的はイノベーション・創作活動の擁護であると思いますが
イノベーション・創作活動の擁護という大鉈の射程については
もう少し詳細に検討してみる必要があるように思われます。
また、著作権の財産権としての側面があまりにも重要視されすぎていて
人格権的な側面からの議論がほとんどないのは気になりました。
(アメリカでは著作人格権は制限的なようですが。)
レッシグ教授が提示している制度設計に不整合なわけではないと思われますが
財産権的側面一辺倒の議論は受け入れられにくいように感じました。
また訴訟の状況もアメリカとはかなり異なります。
日本は日本で再検討してみる必要はあるかもしれません。
本作では、著者がソニー・ボノ著作権延長法が合衆国憲法に反するとして
提訴したエルドレッド訴訟についても詳しく書かれています。
連邦最高裁での口頭弁論のやりとりをレビューした件が
なかなか興味深いです。
翻訳はかなりクセがあり、気になる人も多いのではないかと思います。
原文は公開されているようなので、対照してみる手はあります。
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年8月3日に日本でレビュー済み
レッシグの著作権についての著作第3作目。
基本的な主張は1作目"CODE",2作目"コモンズ"と同じであるが、最近の
著作権が過剰に保護されていると考えられる事例を元に具体的に論じて
いる。また、それに対する対案・解決策としてCreative Commonsの
提案もある。
訳者後書きでは"CODE"や"コモンズ"の内容もおさらいしているので、
初めて読まれる方はこちらを読んでからの方が理解しやすいかも
しれない。
著作権に関連するニュースを追っかけている人にとっては、目新しい
事はないものの、理論が理路整然とまとまっているという意味で
意味があると思う。
新しい発見を示しているわけではないので4つ星としたい。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
素早い日本語版出版に多謝。訳者、監訳者、関係者の日本の状況に関する問題意識のなせる技。忘れ去られて久しい知識人たる者の務めを果たすことは、こういう取り組みのことを言うのであろうかと思う。
秀逸、簡潔明瞭かつ日本の状況に引き付けた訳者解説に敬服。ここから読み始めてよいのであろうが、一通り読んでみて、すかっと、洞察付き、日本の状況との比較付き。もう一度理解を深めるために読むのが良かろうかと思う。その時の鳥瞰になる。
レッシグが理論の人から、運動の人、実践の人に変化したことを実感させる一冊。そして、それを時宜逃さず、日本語化した訳者たちは、まさに連帯行動を行ったのであろうかと思う。
訳者解説の最後に、クリエイティブ・コモンズに属する著作であることを明示するべしとの行動提起がある。動いてわかることが確かにある。尤もと思う。
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年9月14日に日本でレビュー済み
訳者独自の表現が、原作を知るものにはいまいちしっくり来ない
著者の意図するものをつかむには原文の方をお勧めする
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年12月16日に日本でレビュー済み
いいじゃん、面白いから。と私は思いました。
そもそも、英語で読めないか、読むのが面倒だから日本語で読む
わけです。これが論文調だったら、私は途中でやめていたと思い
ます。
こういう主張を、専門外の多くの読者に伝えるという意味では、
この訳は充分な役割を果たしています。
21人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年10月22日に日本でレビュー済み
レッシグの日本での三冊目。現在のネット社会が我々の生活にどういうインパクトを与えるのかを考えるのには最適の一冊です。このように、まさに今起きている現象に対して納得のいく回答をあっさりと与えるのは、アメリカの学者ならではでないでしょうか。将来、この日本語版出版と同時期に発生した京都でのある逮捕が、多くの自虐的気質を持つ日本人にとって彼我の差を感じさせてくれる最高のブラックジョークとなるでしょう。なーんて遅れた議論しかしていないんだ俺たちは、といった具合に。しかしこれを読んだ後に日本の報道のコメントを見ても本当に萎えますね。というか、まだ日本のマスコミに期待を抱いていた自分というのに腹がたちます。このような本を原著とほぼ同じタイミングで訳出した点も評価対象となるでしょう。なお、他の方がオリジナルに大して訳が良くないと苦言を呈されていましたが、そんなに原文もアカデミックとは思えないのは私だけなんでしょうか?他のリーガル系の論文なんて哲学書なみのものがざらなんですが。
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート