中古品:
¥1,056 税込
配送料 ¥257 5月14日-15日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月14日にお届け(4 時間 42 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: 【状態良好】 【書き込みなし】◇◆amazon専用在庫◆◇ 目立ったイタミ・キズ等なく、良好な状態です。防水梱包にて迅速に発送いたします。検品には万全を期しておりますが、万一見落とし等ありましたらメールにてご連絡下さい。状況に応じて返金・返品の対応をさせて頂きます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ネーミングの掟と極意: 開発を失敗させる名前の付け方、成功させる名前の付け方 単行本 – 2007/11/1

3.3 5つ星のうち3.3 11個の評価

開発を成功させる名前の付け方を徹底解説!!

システム開発は、物事に名前を付ける作業の連続です。システムの名前、システムを複数に
分割したサブシステムの名前、サブシステムを複数に分割したモジュールの名前。それらすべての
名前の付け方の良し悪しが、プロジェクトメンバーに正確な情報を伝え作業効率を高めるか、
あるいはメンバーに混乱をもたらすか、それを分ける重要な決め手になります。本書は、そうした
システム開発における「正しい名前の付け方」の掟と極意を徹底的に解説したITエンジニア必携の
1冊です。
続きを読む もっと少なく読む
新品まとめ買い エンジニア道場
1点以上の商品はAmazon.co.jp以外の出品者から販売または配送されます。
はじめての設計をやり抜くための本: 概念モデリングからアプリケーション、データベース、アーキテクチャの設計まで
檜樫書店から販売、Amazonから発送されます
結果は以上です
合計 (3/7 冊): ¥8,004
獲得ポイント:  151 pt (1%)

すべての商品はAmazon.co.jpから販売、配送されます。 配送料および配達日はレジでご確認ください。

1点以上の商品はAmazon.co.jp以外の出品者から販売または配送されます。 詳細を見る
1点以上の商品は現在、購入することができません

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 翔泳社 (2007/11/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/11/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 215ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4798114332
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4798114330
  • カスタマーレビュー:
    3.3 5つ星のうち3.3 11個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
開米 瑞浩
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

青森県弘前市にて将棋と数学と小説に明け暮れる高校時代を過ごした後、新天地を求めて東大理一に入学するも、3年で中退。IT技術者の仕事を始めてプログラミングに明け暮れる日々を過ごすかたわら、技術情報をビジュアルにわかりやすく表現する方法を求めて個人的に研究・試行錯誤を重ねる。その経験をもとにIT専門誌に連載した記事が大人気になったことから、「読解力・図解力」を軸に文書化能力の向上を図る独自のコミュニケーションスキル研修を企画し、企業研修の道へ転身。

2003年からアイデアクラフトの屋号で「文書化能力」、「教える技術」の研修を行っている。

「ITの専門知識を素人に教える技」「最強のビジネス図解ワークブック」「図解 大人の説明力」など、著書9冊(2011年現在)

カスタマーレビュー

星5つ中3.3つ
5つのうち3.3つ
11グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2008年4月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ソフトウェア開発で使う機能名や変数名などの名前の付け方を論じた一冊。名前の付け方だけで一冊の本になってしまうのがまず驚き。それだけ深い世界なのでしょう。アジャイル界隈の人たちが「名前重要」と言っていますが、「ではどうやって適切な名前を付けたらよいの?」という問いに対する答えが本書にあります。「用語列挙チェック」「ループバックチェック」など、今すぐ出来るネーミングのノウハウを紹介したうえで、練習問題に取り組む構成になっており、スキルを身に付けるには適切な内容。それにしても、名付けを疎かにしてはしてはいけないと改めて気付かされました。
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年11月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プログラミングの際にネーミングは気を付けようと思います。奥深いです。
2019年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
クラス名、変数名、メソッド名などのネーミングについて解説している書籍ではない。
大きな一機能に名前をつけるにはどうしたら良いかを解説しているのみ。
説明・コミニュケーションで補えば良いのではないかと思ってしまう。
コードを書くエンジニアが知りたいネーミング、コード上のコミュニケーションのためのネーミングについて
解説している書籍ではないので注意。
2014年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ロジカルシンキングの基本レッスンのような本でした。内容に驚きはないですが、たくさん練習できるのは良かったです。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年3月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本語は難しい。ひとつの事象に対して複数の表現が可能で見るものによって解釈が異なり、コミュニケーションの容易さに非常に影響してしまうものだ。システム開発時にもコミュニケーションは非常に多くのウェイトを占めるため、伝わりにくい日本語、伝わりやすい名前を定義して使うことができれば、システム開発の工程の質も上がるのでは・・・とおもい購入通読
通読してみると、前半はなぜ今ネーミングなのか、ネーミングのチェック方法、ネーミングにこだわる価値などを定義し、後半で実例をもとにネーミング技術を磨くためのプラクティスを行う形になっている。前半のネーミングチェック方法は非常に面白い。具体的に名前をつける際の確認するべき内容をチェックしてくれている。説明と名称がマッチする稼働の確認「ループバック」は是非とも今後意識して置きたいと思う。
システム開発の初期のタイミングで各タイミングで名前をつける必要があると思う。そのようなタイミングに直面している人には是非とも呼んでほしいと思う。しっくりとくる名前が増えることを祈って…
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年8月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
名前の付け方が重要であることは分かるんだけれども、「開発を失敗させる名前の付け方、成功させる名前の付け方」って大袈裟すぎ。
確かに意思疎通の上で、名前から連想するイメージは受け手にとって大きなインパクトがあるし、勘違いを誘発してしまうという点では、とても重要ではあるけれど、開発の成功/失敗に直結するような、あるいは左右するような重大なウェイトを持っているとは思えない。

また、分かり易いつもりなのか、会話形式の安藤君と椎名先輩の遣り取りを読まされるのはうんざり。

仕事場での雑談レベルの洗練されていない内容をあたかも、開発の成否を左右する重大項目かのように装飾したという印象を受けた。

感じ方は十人十色。著者の感じ方を押し付けられてもなあ。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年2月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
明解な名前をつける為の方法(だけ)が書かれています。「ネーミング」って書かれていますが、「名前」です。
クラス名やメソッド名と言ったコード寄りではなく、機能名やシステム名などの和名がターゲットです。もし前者を求めているならば違いますのでご注意を。通じる点もありますが。

二章構成。名前の付け方の方法論について書かれた一章、実例を挙げて良し悪しを判断し、駄目な名前の場合は付け直すといった二章。

一章は良いです。
名前をつける際、全く悩まず直感的に付けている人にこそ読んでもらいたいと思います。しかし、名前の付け方に悩むような人なら、その理由はこの本に書かれているような事を考えているからのような気もします。
二章は微妙です。
現実例を挙げているため、理想に対する落とし所を探る感じになっていますが、落とし方が正直に言って下手です。「おいおいそんな名前でいいの?」と思えるような結果で終わっています。

評価できる一章:微妙な二章の分量が4:6くらいなので、★2つ。
近所の本屋にあれば立ち読みで済ませて良いと思います。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
似たような情報を集め、それらに何とネーミングするかで、その人の発想の質が決まってしまいます。それ程、ネーミング(標題付け・タイトル付けとも言う)は、重要なのですが、今まで、このネーミングについて、正面きって書かれた本はなかったように思います。
この本では、「ネーミングに成功する7つのワーク」として、手順やチェック方法を教えてくれています。特に、5つのチェック方法は具体的で、ネーミングだけでなく、発想力に自信の持てなかった人にも、悩みを解消してくれる実にありがたい本です。
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート