お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

会社の経理を全自動化する本: 全自動クラウド型会計ソフトfreeeでお金も手間もかけずにらくらく経理 単行本 – 2014/12/1

3.2 5つ星のうち3.2 46個の評価

商品の説明

著者について

廣升健生(ひろます・たけお)
2013年1月に廣升健生税理士事務所を開業。フリーランスやスモールビジネスの業務効率化を推進しており、freee導入支援、顧問実績では、税理士事務所では最多を誇る(2014年11月現在)。freee上級アドバイザー

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 翔泳社 (2014/12/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2014/12/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 191ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4798139459
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4798139456
  • 寸法 ‏ : ‎ 15 x 1.4 x 21 cm
  • カスタマーレビュー:
    3.2 5つ星のうち3.2 46個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
廣升 健生
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

【著者ホームページにて会計事務所クラウド化マニュアル 電子版 発売中】

https://hiromasu.com/service/pdfver/

【廣升健生プロフィール】

1978年東京都品川区生まれ。パン職人(代官山シェ・リュイ)からキャリアチェンジした異色の税理士。

大原簿記学校の税理士科講師(法人税法)、税務コンサルティングファーム、会

計事務所での実務経験を経て、2013年1月に廣升健生税理士事務所を開業。現在

は会計事務所を対象としたコンサルティングやセミナー・研修も手がける。

事務所のオウンドメディア【升メディア http://hiromasu.com/】やYouTube動

画などでは、コンテンツ作りの強みを生かし、事務所でのクラウド活用のノウ

ハウを情報発信している。

【会計事務所クラウド化マニュアル試し読みページ】

http://hiromasu.com/cloudmanual/tameshiyomi/

【会計事務所クラウド化マニュアルの執筆経緯等のInterview動画】

https://www.youtube.com/watch?v=SED6UATlZFQ&feature=youtu.be

趣味は四字熟語と動画制作 好きな四字熟語は 【鶏口牛後】【狡兎良狗】

日課 早朝の明治神宮散歩

ホームページ  http://hiromasu.com/

【facebook】

https://www.facebook.com/takeo.hiromasu

【Twitter】

https://twitter.com/THiromasu

カスタマーレビュー

星5つ中3.2つ
5つのうち3.2つ
46グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
今、最も効率的に使える会計ソフトだと思います
5 星
今、最も効率的に使える会計ソフトだと思います
私はフリーランスのライターをしていますので、仕事も支払いも会計業務も全て一人で行っています。昨年2013年は初めての決算でしたが、全ての帳票を複式簿記形式にのっとり、表計算ソフトを使い自力で確定申告をしました。その時の入力の手間を考えて、freeeを導入したのがきっかけです。2014年4月から導入しました。実際は1~3月の間にテスト導入という無料期間を経てから標準プランへ変更したので、2014年がfreeeを使った決算を始めて迎えることになります。自動同期の機能に惹かれ「入力の手間が省ければいいかな?」程度で導入しました。取引入力をする手間は1/10程度まで落ちたと思います。「これだけでもいいかな?」と考えていたのですが、廣升先生の本を読んで考えが変わりました。今では請求書もfreeeを使い、発行しています。全ての機能を使いきるのは年明けの決算業務になりますが、昨年度の憂うつ感は全くありません。何よりもfreeeの使い方を把握して向える2015年は、常に経営状況を把握しながら事業を運営できるという安心感すらあります。正直「ちょ~めんどくせぇ~」と後回しにしまくっていた会計業務ですが、今はそのストレスはありません。freeeを使いこなせば経理はいらないんじゃないでしょうか?今のビジネススタイルのうちは、経理を雇う予定はありません。それくらいfreee+廣升先生の本のセットは、経理業務を負担から見る楽しみに変えてくれた、素晴らしい本だと思っています。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2014年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
22人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年3月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年4月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年12月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年5月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
23人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート