
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
会社の経理を全自動化する本: 全自動クラウド型会計ソフトfreeeでお金も手間もかけずにらくらく経理 単行本 – 2014/12/1
初期設定や日々の取引の処理についてどの様に処理を行えればいいのかわからない、税理士に毎月の顧問報酬を支払うほどではないけれど、freeeによる自計化の為に【導入部分だけ】知りたい、など短期集中で、日々の仕訳の留意点、帳簿の保存の仕方などをレクチャーすることで、自分自身で経理業務を円滑に運べるようになります。これからスタートアップ予定の個人事業主(個人、フリーランス)や、小商い(法人、小さな会社)の方の会社の経理を「全自動化したい人」におススメです。
毎年の確定申告の締切を目前に、「忙しいのに、困る! 」という方は必携の一冊です! !
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2014/12/1
- 寸法15 x 1.4 x 21 cm
- ISBN-104798139459
- ISBN-13978-4798139456
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
2013年1月に廣升健生税理士事務所を開業。フリーランスやスモールビジネスの業務効率化を推進しており、freee導入支援、顧問実績では、税理士事務所では最多を誇る(2014年11月現在)。freee上級アドバイザー
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2014/12/1)
- 発売日 : 2014/12/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 191ページ
- ISBN-10 : 4798139459
- ISBN-13 : 978-4798139456
- 寸法 : 15 x 1.4 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 277,754位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,124位経理・アカウンティング (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

【著者ホームページにて会計事務所クラウド化マニュアル 電子版 発売中】
https://hiromasu.com/service/pdfver/
【廣升健生プロフィール】
1978年東京都品川区生まれ。パン職人(代官山シェ・リュイ)からキャリアチェンジした異色の税理士。
大原簿記学校の税理士科講師(法人税法)、税務コンサルティングファーム、会
計事務所での実務経験を経て、2013年1月に廣升健生税理士事務所を開業。現在
は会計事務所を対象としたコンサルティングやセミナー・研修も手がける。
事務所のオウンドメディア【升メディア http://hiromasu.com/】やYouTube動
画などでは、コンテンツ作りの強みを生かし、事務所でのクラウド活用のノウ
ハウを情報発信している。
【会計事務所クラウド化マニュアル試し読みページ】
http://hiromasu.com/cloudmanual/tameshiyomi/
【会計事務所クラウド化マニュアルの執筆経緯等のInterview動画】
https://www.youtube.com/watch?v=SED6UATlZFQ&feature=youtu.be
趣味は四字熟語と動画制作 好きな四字熟語は 【鶏口牛後】【狡兎良狗】
日課 早朝の明治神宮散歩
ホームページ http://hiromasu.com/
【facebook】
https://www.facebook.com/takeo.hiromasu
【Twitter】
https://twitter.com/THiromasu
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ネットで話題になっていたfreeeに登録してみました。
口座の同期まではスムーズにできて、これはいい!と思ったものの、同期した情報をどう処理して良いかがまったくわからず、そのままずっと放置していました。
しかし、確定申告もあるし…、と思ったところfreeeのパッケージみたいな本が予約できたのでしてみました。
読んでみるとfreeeの操作方法が順序よく書かれていて、会計の基礎知識も学べる内容だったので、読み終わってすぐに放置していたfreeeの処理を始めました。
まだわからないこともありますが、著者のサイトで本を細くする内容があったので、 http://hiromasu.com/allfreeemanual/00/
それを見たり、freeeのサポートにチャットで質問をして、どうにか使えるようになってきました。
確定申告も乗り切れそうな気がするので、この本を買って良かったと思っています。
むしろこの本のWEB版(?)である廣升健生税理士事務所のサイト方がより詳しくイラスト付きで解説してあり動画なんかもあって自分には親しみやすいかと思いました。
書籍版の方はフリーを導入した場合こうなるのか〜と読み物として楽しみたいと思います。
ちなみにフリーの3ヶ月無料クーポンが付いていたのでフリーを気軽にお試しできるのは良いかと思いました。
独立にあたりクラウド会計ソフトfreeeを活用したいと思い、
freee認定アドバイザー(税理士)さんを探していて著者の廣升さんと出会いました。
個人的には「使ってみて覚える→ルーティン化により効率化」なので、
本を読んで可否判定はしないのですが、
freeeの場合は機能追加のスピードが速い為、
「使ってみてルーティン化」しても追加機能により、
これまでの最大効率化から、更なる効率化へのバージョンアップ機能が追加されています。
今回☆4ですが、あと1つの☆は、
①以下廣升会計事務所さんサイトにて追加機能把握可能
http://hiromasu.com/
②廣升さんはじめ、freee認定アドバイザーの方を顧問税理士にする
http://www.freee.co.jp/tax_accountants/search
ことで追加機能の補足が可能になります!
実際には使い始めると、freeeがチャット等でサポートしてくれるので、あまり心配はいらないのと。
freeeが画面デザイン等日々改善や機能追加を行っているので書籍だけではフォローしきれていない部分がありますが、
基本的な考え方等は参考になります、またクーポンが付いているので購入しても損はないと思います。
freeeの利用は普通に登録しても30日間無料なのですが、30日では評価しきれないので、
この書籍の3か月クーポンを利用して、30日+3か月の合計4か月で利用するかどうかを判断するといいと思います。
情報量としては本よりHPの方が多いとのこと。
なんと筆者自ら『本を買う意味ないじゃんと思われた方・・・・正解です!!!』と、そんなこと言っていいの?!的な発言が(笑)
実際に本を手に取ってみて、HPと比べてみると…個人的にはHPのが好きです。
HPのカラフルな図解は視覚的に楽しいですし、
freeeの鳥のキャラクターと謎の親父キャラクターがとってもキュート!
また文章だけではなく筆者自ら説明している動画もあり情報満載です。
ただ本の良さもあります。
必要な情報がすっきりシンプルにまとまっているので振り返るときには重宝しそうです。
またfreeeの3ヵ月クーポンがついているので、
これから確定申告に向けてfreeeを始めようと思っている人に損はないと思います。
HPのが情報が多いということで★-1です。