プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,640¥2,640 税込
ポイント: 159pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,640¥2,640 税込
ポイント: 159pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥60
中古品:
¥60

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
VRコンテンツ最前線: 事例でわかる費用規模・制作工程・スタッフ構成・制作ノウハウ 単行本 – 2016/8/1
桜花一門
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,640","priceAmount":2640.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,640","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"5McDPldP1OtY5lVQn3Ah6W6QxyCmcmWwBte75rskpIBbqUH6Wzwm4voLrvjdd0%2BDg3Ur2rHU5QfbXQ%2B5g71tPX29QV915CnH8ZtdEklowTimqxqk5P6Clc8jpDTbH1NzV47d0UMFUs4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥60","priceAmount":60.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"60","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"5McDPldP1OtY5lVQn3Ah6W6QxyCmcmWwYiZN7U1ut3JixVF%2FBNwekasBINCuvA2h8P%2BLztCj04KU6fwdRsW98OYG2Is3R1oo9VcXgUnKi5%2B4zsHjuuv3evmaPWOc%2FO2XttsIagVDqvTCBTpy5jqgfvS6%2BP8yYjHpIDHRa%2B%2BcgoY5%2BXch5jyujA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
費用感・人員構成・制作期間・運営ノウハウなどが丸わかり! 2016年は複数のVR用ヘッドマウントディスプレイの発売が予定されており、いよいよ“VR元年"が到来するとして話題を集めています。また、これまで開発者の間で盛り上がりを見せていましたが、ここに来てテレビ番組でも多くの特集番組が放映され、テーマパークでの常設展示、ネットカフェへの設置など一般消費者が触れる機会も多くなってきました。今後はますます、イベントやプロモーションをはじめとして、VRを利用したコンテンツが増えるものと思われます。しかし、VRコンテンツは従来の映像コンテンツとは異なり、制作ノウハウが確立されているものではありません。そのため、初めてVRコンテンツの企画を考える際、その予算や制作期間、スタッフ構成、開発や運営のノウハウなど、いろいろと知っておくべき情報があります。本書では、こうした企画時に必要となる情報について、実在の事例を基に解説します。コンテンツのプランナーのほか、ディレクター、プロデューサー、イベント担当者、マーケター、広報、同業者の実例を参考にしたいVR開発者など、幅広い方にお役立ていただけます。
- 本の長さ231ページ
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2016/8/1
- 寸法15 x 1.7 x 21.1 cm
- ISBN-104798144592
- ISBN-13978-4798144597
よく一緒に購入されている商品

対象商品: VRコンテンツ最前線: 事例でわかる費用規模・制作工程・スタッフ構成・制作ノウハウ
¥2,640¥2,640
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥3,300¥3,300
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2016/8/1)
- 発売日 : 2016/8/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 231ページ
- ISBN-10 : 4798144592
- ISBN-13 : 978-4798144597
- 寸法 : 15 x 1.7 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 470,051位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 269位デジタルエンターテイメント (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年8月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こういった制作ノウハウを読者に提供する書籍は高いのが当たり前だが、2400円という値段が安く思えるぐらい充実している。
--------------------
■Part 1 VRを取り巻く状況
chapter1 なぜ、いまVRがアツイのか?
chapter2 VRコンテンツの仕様を考える
■part2 事例で見るVRコンテンツ
chapter3 実写系コンテンツ
chapter4 CG系コンテンツ
chapter5 周辺技術・ツール
chapter6 付録
--------------------
私は実際にVRコンテンツを制作したかったので購入したが、制作の端緒はつかめたように思える。実際の編集をどうやる、撮影はどうやる、といったことがそれなりに細かく書かれている。とは言え、これでVR制作手法が1から10まで全部わかるといったことではないが、この本を端緒として研究を進めることはできる。発展途上にあるVRだが、たくさんのVR制作会社が紹介されていて、彼らの制作物を挙げて、制作期間や制作工程、使用機材などを紹介してくれている。だから私のような制作をしたい人間のみならず、VR映像の制作を発注する側にも有難い本かもしれない。
個人的に凄いと思ったのはトラブル集で、制作進行におけるVRのあるあるなトラブルがまとまって紹介されている。こういったトラブルへの対処は制作する側にとっては経験を重ねてでないと蓄積することができない。だからそれは完全に貴重なノウハウなので、こういった内容が惜しげもなく紹介されていることに非常に価値を感じる。
さらに専門性を増していくので別著になるであろうが、実写系VRに特化した本など、特定のVRの制作方法などを詳述した本もこの出版社に出して欲しい。スティッチングの細かい方法や、撮影方法のより具体的な方法など。
ともかく、映像制作をビジネスとする人や、商売でなくともVR制作に携わりたいと思う人には現時点で、必携だと思う。
--------------------
■Part 1 VRを取り巻く状況
chapter1 なぜ、いまVRがアツイのか?
chapter2 VRコンテンツの仕様を考える
■part2 事例で見るVRコンテンツ
chapter3 実写系コンテンツ
chapter4 CG系コンテンツ
chapter5 周辺技術・ツール
chapter6 付録
--------------------
私は実際にVRコンテンツを制作したかったので購入したが、制作の端緒はつかめたように思える。実際の編集をどうやる、撮影はどうやる、といったことがそれなりに細かく書かれている。とは言え、これでVR制作手法が1から10まで全部わかるといったことではないが、この本を端緒として研究を進めることはできる。発展途上にあるVRだが、たくさんのVR制作会社が紹介されていて、彼らの制作物を挙げて、制作期間や制作工程、使用機材などを紹介してくれている。だから私のような制作をしたい人間のみならず、VR映像の制作を発注する側にも有難い本かもしれない。
個人的に凄いと思ったのはトラブル集で、制作進行におけるVRのあるあるなトラブルがまとまって紹介されている。こういったトラブルへの対処は制作する側にとっては経験を重ねてでないと蓄積することができない。だからそれは完全に貴重なノウハウなので、こういった内容が惜しげもなく紹介されていることに非常に価値を感じる。
さらに専門性を増していくので別著になるであろうが、実写系VRに特化した本など、特定のVRの制作方法などを詳述した本もこの出版社に出して欲しい。スティッチングの細かい方法や、撮影方法のより具体的な方法など。
ともかく、映像制作をビジネスとする人や、商売でなくともVR制作に携わりたいと思う人には現時点で、必携だと思う。
2016年10月21日に日本でレビュー済み
ホントに最前線の事が取り上げられているが、上野の森美術館でやってた「進撃の巨人」の記載がなく残念。FAQでは、クライアントの横暴に悩むコンテンツクリエーターの苦労が滲み出ており、ブラック業者かと思ってしまう。
2016年10月16日に日本でレビュー済み
中小企業のVRの取り組みをCG・実写含めて20くらい紹介している。
企画・制作工程の記載はほとんどなく、全体的に内容が薄い。国内でこんなのやってます程度。人気のVRミュージアムの紹介が唯一の救いか。
ポルノ、オンラインショッピング、セラピー、事件・事故の検証、スポーツ、映画・動画、旅行、軍事、手術(医療)、宇宙開発など、多分野での取り組みを技術的に詳しく取材して欲しかった。
正直これで2400円は高いな。
企画・制作工程の記載はほとんどなく、全体的に内容が薄い。国内でこんなのやってます程度。人気のVRミュージアムの紹介が唯一の救いか。
ポルノ、オンラインショッピング、セラピー、事件・事故の検証、スポーツ、映画・動画、旅行、軍事、手術(医療)、宇宙開発など、多分野での取り組みを技術的に詳しく取材して欲しかった。
正直これで2400円は高いな。