プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,650¥2,650 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: 檜樫書店
新品:
¥2,650¥2,650 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: 檜樫書店
中古品: ¥256
中古品:
¥256

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
囚われない練習 ~人生を変える禅の教え 単行本 – 2013/12/12
平井 正修(全生庵住職)
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,650","priceAmount":2650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"nN7ijkQD6BTtjETiizQyvF%2BTb2nmJrGY92jFJ6oU3g6ZS5AW%2FzVWoGzMTDf5Berzr8uPxorxjjyEqUeGTTGB4D32r%2FrvRh21Peczk7c0EcOAMR9JMVAalp%2BEazoWU0VTD20TDazNCgQIu5itYPZoA2uegyhxHMeRPCu6g%2BPsbO3SyvsMfMxpzO0fhVnkfcHq","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥256","priceAmount":256.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"256","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"nN7ijkQD6BTtjETiizQyvF%2BTb2nmJrGYzVxP9cXWopiD16eZj%2FWQhHZIF3fGmL1jYdmTUP4bMofjD7fi2P5H6ciOykQlqg5%2Bk4FYKvAYacTJXy0BDmzJBbfwYrJ7Z2iOMZ8z0kuDQXN%2FZOW3zzRKsxfHdVJ09uGxNIJYqkG6yGkV2%2FhCL95ZRCJru4jZxIos","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
中曽根康弘、安倍晋三、石破茂……。日本の命運を握る権力者たちが坐禅に通ったことで知る人ぞ知る臨済宗・全生庵。その7代目住職・平井正修氏が初めて綴る人生論をまとめた一冊。珠玉の禅語を交えながら語る仕事のこと、人間関係のこと、からだ・容姿のこと……。そこには簡単そうで難しい、さっぱりと生きるヒントがあった。さまざまな人生のステージで抱く苦悩と、人はいかに向き合うとよいのか。悩めるすべての現代人に贈る生き方の道しるべ。
- 本の長さ223ページ
- 言語日本語
- 出版社宝島社
- 発売日2013/12/12
- ISBN-104800217490
- ISBN-13978-4800217493
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
平井 正修 (ひらい しょうしゅう) プロフィール
臨済宗国泰寺派全生庵第7世住職。昭和42(1967)年、東京都生まれ。学習院大学法学部を卒業した後、静岡県三島市龍沢寺専門道場にて修行。平成14(2002)年から現職。
臨済宗国泰寺派全生庵第7世住職。昭和42(1967)年、東京都生まれ。学習院大学法学部を卒業した後、静岡県三島市龍沢寺専門道場にて修行。平成14(2002)年から現職。
登録情報
- 出版社 : 宝島社 (2013/12/12)
- 発売日 : 2013/12/12
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 223ページ
- ISBN-10 : 4800217490
- ISBN-13 : 978-4800217493
- Amazon 売れ筋ランキング: - 622,936位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 19,704位自己啓発 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
8グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年2月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わかりやすく、あっという間に読めましたし、そうか!なるほど!そうしてみよう!と思えました。でも、一度読んだだけでは、またすぐ元のパターンに戻ってしまったり、忘れてしまうので繰り返し読みたいと思います
2014年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
禅語というものを、とても簡潔にわかりやすく解説されており、すらすらと一気に読み終えました。
私はあまりストレスをため込むタイプではないのですが、この本を読み終えた時に、ふっと肩の力が抜け、とても落ち着いた気持ちになり、自覚がないだけでストレスというものが蓄積されていたのかと、意外な自分を発見。
忙しく過ぎ去る時が新しい日の中に消えて行くような毎日に、自分を顧みるきっかけをいただけたようで、とても心地よい感覚でした。
読み終えたばかりでも、また気が付いたら何処かの頁を開いて読み返すであろうと思うほど、心が落ち着くとても優しい書籍です。
本書を読むと、見えない何かを求めて、ある意味ではすがるような感覚で、坐禅を体験しそこから坐禅に目覚める人が増えているということもわかる気がします。
私もこれから座りに行こうと思います。
私はあまりストレスをため込むタイプではないのですが、この本を読み終えた時に、ふっと肩の力が抜け、とても落ち着いた気持ちになり、自覚がないだけでストレスというものが蓄積されていたのかと、意外な自分を発見。
忙しく過ぎ去る時が新しい日の中に消えて行くような毎日に、自分を顧みるきっかけをいただけたようで、とても心地よい感覚でした。
読み終えたばかりでも、また気が付いたら何処かの頁を開いて読み返すであろうと思うほど、心が落ち着くとても優しい書籍です。
本書を読むと、見えない何かを求めて、ある意味ではすがるような感覚で、坐禅を体験しそこから坐禅に目覚める人が増えているということもわかる気がします。
私もこれから座りに行こうと思います。
2017年6月1日に日本でレビュー済み
「挨拶」
私達が毎日欠かさずに行うである「挨拶」。
幼いころから「挨拶」をしなさいと教えてもらっていた。
その挨拶が禅の世界から来ている言葉ということである。
わたしは、禅の言葉と知っただけでとても重みのある言葉だと感じるようになった。
修行を経て、気づく言葉である禅語に私たちの生活に欠かせない言葉がある「挨拶」に今まで以上に心を込めて行いたいと思う。
普段の生活にもやもやしてしまっている人にはおススメな本である。
私達が毎日欠かさずに行うである「挨拶」。
幼いころから「挨拶」をしなさいと教えてもらっていた。
その挨拶が禅の世界から来ている言葉ということである。
わたしは、禅の言葉と知っただけでとても重みのある言葉だと感じるようになった。
修行を経て、気づく言葉である禅語に私たちの生活に欠かせない言葉がある「挨拶」に今まで以上に心を込めて行いたいと思う。
普段の生活にもやもやしてしまっている人にはおススメな本である。
2014年9月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人それぞれ色々な人生があり、苦難に遭遇することもあると思います。そのような時、挫けそうな自分を励ましたり、気持ちを切り替えたいと思ったら、読んでみると良いと思います。得るものは人ぞれぞれだと思いますが、理想論を語らない住職の僕を助けてくれました。
2014年1月31日に日本でレビュー済み
「囚われない練習」というタイトルが、今の心境にマッチしていて読みました。
禅は特別な人達のものというイメージでしたが、
身近な例で考え方の方向転換の方法を教えてくれる本でした。
文章もお話を聞いている感じでとても読みやすいです。
「こうあるべき、こうじゃなきゃ、答えを探さなきゃ」と思いがちな気持ちを、
温かくゆっくりと解いてくれるような、でも好き勝手をするのとも違い、
真摯に生きることを後押ししてくれるような、本でした。
お休みの日に好きな飲み物を片手にゆっくりと自分の日常を振り返りながら読むのにお薦めの1冊です。
論語もいいですが、禅語を知っているのもお洒落かもしれません。
禅は特別な人達のものというイメージでしたが、
身近な例で考え方の方向転換の方法を教えてくれる本でした。
文章もお話を聞いている感じでとても読みやすいです。
「こうあるべき、こうじゃなきゃ、答えを探さなきゃ」と思いがちな気持ちを、
温かくゆっくりと解いてくれるような、でも好き勝手をするのとも違い、
真摯に生きることを後押ししてくれるような、本でした。
お休みの日に好きな飲み物を片手にゆっくりと自分の日常を振り返りながら読むのにお薦めの1冊です。
論語もいいですが、禅語を知っているのもお洒落かもしれません。