2013年発行の「寿司の教科書」(以下オリジナルと略します。)と比べると
基本的にはレイアウトの変更がされていますが使っている写真は同じでサイズが
若干大きくなった。主要な寿司ネタに関してはDATA、解説もほとんど同じです。
違いはオリジナルでは写真ナシで1ページに複数紹介されていたネタのいくつか
が写真アリの1ページ1ネタの基本的なスタイルに昇格していること。チェーン
の回転寿司のメニューで一般的にあるようになった地域の魚が全国に流通する様
になったネタ。そして「魚卵」、「その他」の項目の追加が目立つことでしょう
か。
増えたのは「マダラ」、「はっかく」、「ぶだい」、「タイラギ」、「たら」、
「たらこ」、「たらばがに」、「トクビレ」、「なましらす」、「さくらえび」、
「ししゃもっこ」、「しらうお」、「スケトウダラ」、「かさご」、「カタクチ
イワシ」、「かます」、「「カラフトシシャモ」、「きんき(キチジ)」、「子
持ち昆布」、「アカカマス」といったところです。消えたネタは無いようです。
今後とも時代と共に改正が続くことを望みますが消滅するネタがないように願っ
ています。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
寿司の教科書 決定版 (e-MOOK) 大型本 – 2015/1/20
寿司は大好きだけれど、せっかくなら季節の旬ネタをしっかり食べたい。
さらに、ネタについての味や産地、それに一言ウンチクを語れたら、もっと美味しく食べられる!
本誌は白身、赤身、イカ・タコ……と1ページ1ネタごとに解説した“寿司のガイド本"です。
懐石系寿司屋で恥ずかしい思いをしない注文の仕方や食べ方のマナー、
少し寿司ツウぶれるその発祥や歴史といった薀蓄も網羅し、食べるときも携帯したくなる、保存性が高い一冊です。
さらに、ネタについての味や産地、それに一言ウンチクを語れたら、もっと美味しく食べられる!
本誌は白身、赤身、イカ・タコ……と1ページ1ネタごとに解説した“寿司のガイド本"です。
懐石系寿司屋で恥ずかしい思いをしない注文の仕方や食べ方のマナー、
少し寿司ツウぶれるその発祥や歴史といった薀蓄も網羅し、食べるときも携帯したくなる、保存性が高い一冊です。
- 本の長さ127ページ
- 言語日本語
- 出版社宝島社
- 発売日2015/1/20
- 寸法18.2 x 1 x 23 cm
- ISBN-104800233771
- ISBN-13978-4800233776
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 宝島社 (2015/1/20)
- 発売日 : 2015/1/20
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 127ページ
- ISBN-10 : 4800233771
- ISBN-13 : 978-4800233776
- 寸法 : 18.2 x 1 x 23 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 887,111位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 594位雑学・クイズ (本)
- - 1,623位和食
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年2月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年12月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何がおいしいとかいつが旬だとか楽しみ方は何だとか寿司ネタのうんちくがわかりやすく書いてある。
普段お目にかからない(でも食べてみたいと思わせる)ネタも書いてあって読み応え十分。写真も良い。
普段お目にかからない(でも食べてみたいと思わせる)ネタも書いてあって読み応え十分。写真も良い。
2016年6月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この価格なので、この内容は仕方ないです。もっと詳しい内容が良かったです。
2015年2月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
少しでも知識があるとよりお寿司がおいしく食べられる感じがします。
発送も早かったのでありがたかったです。
発送も早かったのでありがたかったです。
2016年1月15日に日本でレビュー済み
ネタ毎に季節や産地等の詳細なデータが付いてくると共に、寿司の歴史についても学べる所はvery good!
ただ、タイトルに『寿司の教科書』と銘打ってるからには、蘊蓄とか名店、名職人についても、本書で知りたかったですね・・・うーん、惜しいので☆四つです(^o^)/
ただ、タイトルに『寿司の教科書』と銘打ってるからには、蘊蓄とか名店、名職人についても、本書で知りたかったですね・・・うーん、惜しいので☆四つです(^o^)/
2015年1月20日に日本でレビュー済み
何点かを除いて101点ほぼすべてのネタについて一ページごとに解説をしています。
ページの上半分はネタの大きい写真、下段にデータとしてXX目XX科の記載、
おもな産地、別名、旬の時期が書かれており、さらにそれぞれのネタについての
詳細な説明が加えられています。
巻末にはマグロのネタの図解、歴史などが簡単にまとめられています。
写真を見ているだけでも飽きませんし、ページの上段に小さくですが英語名が
出ているので外国人のお客さんを接待するときに使おうと思います。
ページの上半分はネタの大きい写真、下段にデータとしてXX目XX科の記載、
おもな産地、別名、旬の時期が書かれており、さらにそれぞれのネタについての
詳細な説明が加えられています。
巻末にはマグロのネタの図解、歴史などが簡単にまとめられています。
写真を見ているだけでも飽きませんし、ページの上段に小さくですが英語名が
出ているので外国人のお客さんを接待するときに使おうと思います。
2015年1月30日に日本でレビュー済み
寿司が大好きで、購入しました。書いてある内容等は面白いです。星ひとつ原点の理由は、「生きている状態の魚の写真」も載せてもらえたらもっと楽しかったと思いました。とはいえ、大変楽しく読ませていただきました。