影響力のある賞だと思うから不平不満が出るのだろうけど、今年の漫画カタログだと思えばさほど不満は無い。
上位受賞作が小振りなのは最近の漫画業界の不作が原因だしこの本を責めるのはお門違いでしょう。
もっと漫画家のインタビューが長ければいいなと思いました。短すぎ。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
このマンガがすごい! 2015 単行本 – 2014/12/10
『このマンガがすごい!』編集部
(編集)
400人以上のマンガ好きが選ぶ「今、どうしても読むべき」マンガをランキング形式で大発表!
今読むべき、500冊以上のマンガを徹底ガイドします。
1位作家のインタビュー&描き下ろしのほか、オトコ・オンナ編各50位までを徹底レビュー。
もちろん、
「機動戦士ガンダム サンダーボルト」太田垣康男
「ときめきトゥナイト 真壁俊の事情」池野恋
「月影ベイベ」小玉ユキ
「七つの大罪」鈴木央
「ワンパンマン」村田雄介、ONE
など30人以上の人気漫画家のコメントも収録。
小島瑠璃子、成瀬瑛美(でんぱ組.inc)、ヒャダイン、松岡茉優、阿久津愼太郎、平井理央など、著名人の選評も盛りだくさん。
マンガ好きが本音で選ぶ最強マンガガイドは、今年も見どころ満載です。
今読むべき、500冊以上のマンガを徹底ガイドします。
1位作家のインタビュー&描き下ろしのほか、オトコ・オンナ編各50位までを徹底レビュー。
もちろん、
「機動戦士ガンダム サンダーボルト」太田垣康男
「ときめきトゥナイト 真壁俊の事情」池野恋
「月影ベイベ」小玉ユキ
「七つの大罪」鈴木央
「ワンパンマン」村田雄介、ONE
など30人以上の人気漫画家のコメントも収録。
小島瑠璃子、成瀬瑛美(でんぱ組.inc)、ヒャダイン、松岡茉優、阿久津愼太郎、平井理央など、著名人の選評も盛りだくさん。
マンガ好きが本音で選ぶ最強マンガガイドは、今年も見どころ満載です。
- 本の長さ157ページ
- 言語日本語
- 出版社宝島社
- 発売日2014/12/10
- 寸法14.9 x 1.1 x 21 cm
- ISBN-104800235820
- ISBN-13978-4800235824
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 宝島社 (2014/12/10)
- 発売日 : 2014/12/10
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 157ページ
- ISBN-10 : 4800235820
- ISBN-13 : 978-4800235824
- 寸法 : 14.9 x 1.1 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 566,060位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 718位コミック・アニメ研究
- - 271,273位コミック
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いろんな漫画を読んだけどまだ読んでないもの探すために購入。
読みたいもの5つぐらい見つかりました。漫画家のおすすめとかの特集がとても興味深かったです。
読みたいもの5つぐらい見つかりました。漫画家のおすすめとかの特集がとても興味深かったです。
2015年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
WEBにあるこのマンガがすごいを読んでいれば
これを買う必要もないかと思います。
芸能人やら、有名人がミーハー的なのりで紹介しているのが
この本の現状を表しているようです。
以前のこのマンガがすごいは、マイナーな作品も取り上げられていたし
漫画が好きな人が順位をつけているので好感が持てました。
今では内容も軽くなってしまって、どの読者層に訴えているのかわからないような内容です。
このマンガがすごいのほうが出会えなかった漫画を紹介してくれるような感じで面白く読めました。
これを買う必要もないかと思います。
芸能人やら、有名人がミーハー的なのりで紹介しているのが
この本の現状を表しているようです。
以前のこのマンガがすごいは、マイナーな作品も取り上げられていたし
漫画が好きな人が順位をつけているので好感が持てました。
今では内容も軽くなってしまって、どの読者層に訴えているのかわからないような内容です。
このマンガがすごいのほうが出会えなかった漫画を紹介してくれるような感じで面白く読めました。
2015年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
漫画を久しぶりに読みたいと思い、何がオススメかを知りたかったので購入しました。
解りやすい内容で良かったです。
解りやすい内容で良かったです。
2015年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
順位に関しては毎年議論になるくらいなのでまぁ参考程度に。ただいろんな方のオススメマンガが載っていて中にはキラリと光る一冊が。マンガ好きが新たな一冊を見つけるための資料かな。
2014年12月25日に日本でレビュー済み
ある程度の知名度はあるがイマイチヒットしなかった凡作をマイノリティとアピールし、無理矢理売り込んでるだけのような…
でもそういう漫画に限って、オタクは見限ってるし、非オタは知る由もない存在だし…
本当にこの漫画って凄いか?と疑問に思う漫画ばかり。
中には個人的にも、ネットのレビューでも駄作認定なのが混じってて、今風にいうステマ本かな。
メディアミックスが予定されている漫画に関しては、単なる宣伝のために、無理矢理ランクインさせただけ。
でもそういう漫画に限って、オタクは見限ってるし、非オタは知る由もない存在だし…
本当にこの漫画って凄いか?と疑問に思う漫画ばかり。
中には個人的にも、ネットのレビューでも駄作認定なのが混じってて、今風にいうステマ本かな。
メディアミックスが予定されている漫画に関しては、単なる宣伝のために、無理矢理ランクインさせただけ。
2014年12月19日に日本でレビュー済み
毎年、知らない漫画発掘の為に買ってます。
オトコ編1位の「聲の形」は既に読んでいたので、成る程!と納得。
オンナ編の「ちーちゃんはちょっと足りない」の方は知らなかったので、
この本と一緒に購入。
3話目位はどうって事のないギャグかな?と思いましたが、
4話目位から不穏な空気が流れ、終盤は涙が止まりませんでした。
今回の1位作品は、どちらも学校という閉塞した世界の葛藤というか、
大人なら誰もが嘗て味わった記憶が蘇り、身につまされます。
意図的に1位の内容はオトコ編もオンナ編も合わせた感がありますね。
全体的に他の年と比べて小粒の作品が多いのは確かですが、
知らない作品も沢山あったので、他の本も手を出してみたいです。
出版社も、自分たちがつまらないと思う漫画を推す訳が無いんですしね。
重版出来!のセリフじゃないけど、
「俺達が売ったんだよ!」の精神で良いと思いますし。
でも個人的には、著名人の薦める作品の記事より、
もっと一般読者の声も聞いて欲しいですね。
書店員や大学漫研の方もそりゃ読み込んでるでしょうけど、
偏りはあると思うので……
一般読者にもアンケートして、ランキング載せたりすればいいのにって思います。
私的には「コンプレックス・エイジ」「夕空のクライフイズム」「この音とまれ!」が
今年の推しですが、紹介はされていてもランク外なのが……
あとスポーツ漫画で「ハイキュー!!」や「弱虫ペダル」がランク入りしてるのに、
「ダイヤのA」が完全スルーなのが何故?と思ってしまいました。
この辺の偏りが来年は改善されて欲しいですね。
オトコ編1位の「聲の形」は既に読んでいたので、成る程!と納得。
オンナ編の「ちーちゃんはちょっと足りない」の方は知らなかったので、
この本と一緒に購入。
3話目位はどうって事のないギャグかな?と思いましたが、
4話目位から不穏な空気が流れ、終盤は涙が止まりませんでした。
今回の1位作品は、どちらも学校という閉塞した世界の葛藤というか、
大人なら誰もが嘗て味わった記憶が蘇り、身につまされます。
意図的に1位の内容はオトコ編もオンナ編も合わせた感がありますね。
全体的に他の年と比べて小粒の作品が多いのは確かですが、
知らない作品も沢山あったので、他の本も手を出してみたいです。
出版社も、自分たちがつまらないと思う漫画を推す訳が無いんですしね。
重版出来!のセリフじゃないけど、
「俺達が売ったんだよ!」の精神で良いと思いますし。
でも個人的には、著名人の薦める作品の記事より、
もっと一般読者の声も聞いて欲しいですね。
書店員や大学漫研の方もそりゃ読み込んでるでしょうけど、
偏りはあると思うので……
一般読者にもアンケートして、ランキング載せたりすればいいのにって思います。
私的には「コンプレックス・エイジ」「夕空のクライフイズム」「この音とまれ!」が
今年の推しですが、紹介はされていてもランク外なのが……
あとスポーツ漫画で「ハイキュー!!」や「弱虫ペダル」がランク入りしてるのに、
「ダイヤのA」が完全スルーなのが何故?と思ってしまいました。
この辺の偏りが来年は改善されて欲しいですね。
2014年12月18日に日本でレビュー済み
この本は、現在出ている漫画の中から 多くの人が楽しめるであろう 文字通り凄い漫画を選んで 読者に教えてくれる本では無い。 そもそも 本当に現在出ている漫画を全て読むのは、選者が何人いても困難だ。この本は適当にえらんだ人間に個人的に好きな漫画を何本か出させ まとめて
ランキング形式にしただけ。このマンガがすごい というタイトルで 面白い漫画を自分の価値観で見出せない人を騙している。ネットの漫画好きブログを見ることとなんら変わらない。
ランキング形式にしただけ。このマンガがすごい というタイトルで 面白い漫画を自分の価値観で見出せない人を騙している。ネットの漫画好きブログを見ることとなんら変わらない。