本書もやったし、姉妹版の赤本「これが本当のSPI3だ!」もやった。
両方やった者として使い分けをまとめると以下だ。
【赤本「これが本当のSPI3だ!」】
・基礎学力の低い人向け ※基礎学力の低い人も、赤本→青本、の順でやれば高得点狙えると思う。
・高得点狙いではなく、ボーラーダインを確実に越える
・3年生の早い時期からSPI対策しておきたい人の1冊目の本
【青本「これが本当のSPI3テストセンターだ!」】
・基礎学力の高い人向け
・高得点狙い
・テストセンターに絞り込んだ対策用。直前対策用。
青本の方が難問も載っているし、問題の量も多い。
SPIノートの会のシリーズなので、青本の解説も簡潔なわりにわかりやすい。
自分の場合は、赤本は飛ばして、直接、青本でも良かったかもしれない。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,809¥2,809 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: 時任販売
新品:
¥2,809¥2,809 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: 時任販売
中古品: ¥240
中古品:
¥240

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
これが本当のSPI3テストセンターだ! 【2018年度版】 単行本(ソフトカバー) – 2016/11/1
SPIノートの会
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,809","priceAmount":2809.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,809","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"W%2Fi9FKaL9muQbML69vMIIv8eRTWjvRDk%2FvCLsyxcCKETn9zG1NYVXUwFYRMv9NDgVoU25C%2B%2FE%2BsbFEA0bAFw5%2Bq6CRZpzlOf3vULWv0O0YWwQvWAon6rJCgcOcxNWPQ%2BJYSuZlQNMWqoFo1YZCK5mxRU8bpu7jo5SOnmLMVEHQLMdDNP78c476celSMCXq6e","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥240","priceAmount":240.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"240","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"W%2Fi9FKaL9muQbML69vMIIv8eRTWjvRDkH8Zbt4VwxLVi5Lop%2F6YugF0SIKaSBjkgoPBUxWHfrZ0sn62NgcFGhqEio999J0bKxXJT2zDZBReivA2upHXYCYHvAPrBjkHAQey2vJ1dz%2FHMScOY3%2FfQtbUhYGalJnJ9qveZlcHGVyn14Doh9DFAV6PpZZM1x8cN","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
日本で最も多く使われている採用テスト「SPI(エスピーアイ)」。
そのSPIを、専用会場のパソコンで受けるのが「テストセンター」です。
新卒採用で実施する企業が非常に多く、受検者数の割合はペーパーテストのSPIを大きく超えています。
テストセンター対策は、SPI対策の要です!
SPIは、テストセンターやペーパーテストなどの受検方式により出題範囲や出題内容が違います。
限られた時間で効果を上げるためには、テストセンターの出題範囲に絞り込んだ適切な対策を取ることが大事です!
※本書は、2017年度版まで『【SPI3のテストセンター対策用】これが本当のテストセンターだ! 』のタイトルで刊行していた書籍を全面改訂したものです。
※テストセンター専用対策本で全国主要書店・大学生協で売上1位(2015年11月~2016年9月)
本書の目玉は、以下の通りです。
{1〕全面改訂! 最新傾向の問題を大幅追加!
本書は、2008年に日本初の「SPI のテストセンター」専用対策本として刊行されました。
まだテストセンターの情報が少なかった中で大好評を博し、以来、専用対策本の定番となっています。
SPIのテストセンターが広がるにつれ、近年では就活生の皆さんから
「多くの問題に取り組んで実力を底上げしたい」という要望が増えてきました。
そこで今年度、本書はテストセンターの最新傾向を踏まえて全面改訂。
言語、非言語、英語の問題を大幅に追加しました!
〔2〕SPI3に完全対応。すべての検査が対策できる!
SPIの最新バージョン「SPI3」に完全対応。
基礎能力検査(言語、非言語)とオプション検査(英語検査、構造的把握力検査)、性格検査のすべてを掲載しています。
本書一冊で、すべての検査の対策ができます!
〔3〕実際の出題範囲、出題内容を忠実に再現!
実際にテストセンターを受検した就活生の皆さんから寄せられた報告に基づき、問題を高い精度で再現しています。
SPI の特徴である「組問題」や、2014年度から登場した「当てはまるものをすべて選ぶ」回答形式など、
最新の実態を踏まえた問題に取り組むことができます。
〔4〕見開き完結・図解でわかりやすい!
すべての項目で見開き完結のレイアウトを実現。
SPIの特徴である「組問題」も一目で把握できます。
解説は図解を多用し、苦手な分野もすぐに理解できます。
さらに、手早く正確に解くための「別解」「速解」を豊富に紹介。実力アップに役立ちます。
◎イラスト入りの巻頭カラー「60秒でわかる! テストセンター」掲載!
◎予約から当日まで、受検の流れを完全解説!
◎SPI以外の採用テストにもテストセンターがある。
本書秘伝のテストセンターの種類特定法!
そのSPIを、専用会場のパソコンで受けるのが「テストセンター」です。
新卒採用で実施する企業が非常に多く、受検者数の割合はペーパーテストのSPIを大きく超えています。
テストセンター対策は、SPI対策の要です!
SPIは、テストセンターやペーパーテストなどの受検方式により出題範囲や出題内容が違います。
限られた時間で効果を上げるためには、テストセンターの出題範囲に絞り込んだ適切な対策を取ることが大事です!
※本書は、2017年度版まで『【SPI3のテストセンター対策用】これが本当のテストセンターだ! 』のタイトルで刊行していた書籍を全面改訂したものです。
※テストセンター専用対策本で全国主要書店・大学生協で売上1位(2015年11月~2016年9月)
本書の目玉は、以下の通りです。
{1〕全面改訂! 最新傾向の問題を大幅追加!
本書は、2008年に日本初の「SPI のテストセンター」専用対策本として刊行されました。
まだテストセンターの情報が少なかった中で大好評を博し、以来、専用対策本の定番となっています。
SPIのテストセンターが広がるにつれ、近年では就活生の皆さんから
「多くの問題に取り組んで実力を底上げしたい」という要望が増えてきました。
そこで今年度、本書はテストセンターの最新傾向を踏まえて全面改訂。
言語、非言語、英語の問題を大幅に追加しました!
〔2〕SPI3に完全対応。すべての検査が対策できる!
SPIの最新バージョン「SPI3」に完全対応。
基礎能力検査(言語、非言語)とオプション検査(英語検査、構造的把握力検査)、性格検査のすべてを掲載しています。
本書一冊で、すべての検査の対策ができます!
〔3〕実際の出題範囲、出題内容を忠実に再現!
実際にテストセンターを受検した就活生の皆さんから寄せられた報告に基づき、問題を高い精度で再現しています。
SPI の特徴である「組問題」や、2014年度から登場した「当てはまるものをすべて選ぶ」回答形式など、
最新の実態を踏まえた問題に取り組むことができます。
〔4〕見開き完結・図解でわかりやすい!
すべての項目で見開き完結のレイアウトを実現。
SPIの特徴である「組問題」も一目で把握できます。
解説は図解を多用し、苦手な分野もすぐに理解できます。
さらに、手早く正確に解くための「別解」「速解」を豊富に紹介。実力アップに役立ちます。
◎イラスト入りの巻頭カラー「60秒でわかる! テストセンター」掲載!
◎予約から当日まで、受検の流れを完全解説!
◎SPI以外の採用テストにもテストセンターがある。
本書秘伝のテストセンターの種類特定法!
- 本の長さ419ページ
- 言語日本語
- 出版社洋泉社
- 発売日2016/11/1
- ISBN-104800310644
- ISBN-13978-4800310644
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 洋泉社 (2016/11/1)
- 発売日 : 2016/11/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 419ページ
- ISBN-10 : 4800310644
- ISBN-13 : 978-4800310644
- Amazon 売れ筋ランキング: - 665,409位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 208位学生の就職(適性検査・SPI)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

2026年度版は2024年1月19日発売!!
SPIノートの会のサイトに各種情報を掲載しています。
twitterでも情報発信しています。
略歴:1997年に設立された就職問題・採用テストを研究するグループ。
2002年春に、『この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている』を刊行し、就職業界に衝撃を与える。
その後、『これが本当のSPI3だ!』をはじめ、『これが本当のWebテストだ!』シリーズ、『これが本当のSPI3テストセンターだ!』『これが本当のSCOAだ!』『これが本当のCAB・GABだ!』『これが本当の転職者用SPI3だ!』『完全再現NMAT・JMAT攻略問題集』『こんな「就活本」は買ってはいけない!』『「良い人材」がたくさん応募し、企業の業績が伸びる 採用の極意』を刊行し、話題を呼んでいる。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年6月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年4月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いろんな問題集を見比べたが、SPIノートの会の問題集が一番よく出来ていると思う。
問題数もかなり詰まっている割に、解説も丁寧。
かなり丁寧なこの本の解説でもついていけない人は、姉妹版の「これが本当のSPI3だ」という赤い表紙の本を先にやるといい。そっちは、いわゆる講義形式の解説になっているし、算数のおさらいなどもついているので、国数苦手という人も大丈夫だろう。
ただ、自分のような基礎ができている者が、短時間で対策をするなら、本書(青い表紙の本)だけで十分だと思う。
正直、本書にプラスして、シリーズ中の玉手箱の問題集やれば、あんまり就活のテストで困ることはない気がする。
※本書に間違いがあるとレビューしてる人がいるが、出版社のサイト見ても正誤表も出てないし、2回繰り返したが、間違いらしいところは一切無かった。勘違いじゃないかと思われる。
問題数もかなり詰まっている割に、解説も丁寧。
かなり丁寧なこの本の解説でもついていけない人は、姉妹版の「これが本当のSPI3だ」という赤い表紙の本を先にやるといい。そっちは、いわゆる講義形式の解説になっているし、算数のおさらいなどもついているので、国数苦手という人も大丈夫だろう。
ただ、自分のような基礎ができている者が、短時間で対策をするなら、本書(青い表紙の本)だけで十分だと思う。
正直、本書にプラスして、シリーズ中の玉手箱の問題集やれば、あんまり就活のテストで困ることはない気がする。
※本書に間違いがあるとレビューしてる人がいるが、出版社のサイト見ても正誤表も出てないし、2回繰り返したが、間違いらしいところは一切無かった。勘違いじゃないかと思われる。
2017年4月21日に日本でレビュー済み
昨年と比べて問題は増えてます。
特に図表や資料の読み取りは評価できます。
ただし、損益算や推論の並び順やすべて選ぶタイプの問題が今年はこの本では対応出来ないものが増えてました。
そして最大の問題は英語です。
英英や並び替え(そもそも本書にはない)はとてもじゃないですが本書やTOEICのレベルを超えてました。
おそらく、総合商社や外資系の志望者でTOEICばっかりしてた方は痛い目にあったのでは?
来年は推論のバリエーションを増やすのと英語の対策をしっかりしてほしいです。
特に図表や資料の読み取りは評価できます。
ただし、損益算や推論の並び順やすべて選ぶタイプの問題が今年はこの本では対応出来ないものが増えてました。
そして最大の問題は英語です。
英英や並び替え(そもそも本書にはない)はとてもじゃないですが本書やTOEICのレベルを超えてました。
おそらく、総合商社や外資系の志望者でTOEICばっかりしてた方は痛い目にあったのでは?
来年は推論のバリエーションを増やすのと英語の対策をしっかりしてほしいです。
2017年3月23日に日本でレビュー済み
就活生です。
はっきり言って私はアホです。
商業高校のため、二年生から数学をしておらず、それ以前でもテストではかなりの確率で赤点を取っていました。
正直に言いましょう。アホだからこそこんなバカ高い本を買っているんですよ。頭が悪くなければ、どうしてこんなカテゴリーの本を買いますか!!笑
そんなアホから見ても、この本はゴミです。
アホが読む本なんだから、解説は小学生の子でも理解できるように書かなければなりません。これくらいは分かるだろうと、前提の説明が不十分であったり、式が導き出された経緯が簡潔すぎたり。
最も酷いのは設問です。複数の解釈ができる設問が多く、読解に時間が掛かります。カスです。
どんな設問が出るのかがどうしても気になる!という方は買ってもいいんじゃないですか?
さいごに
Amazon1位の座に胡座をかいてんじゃねえぞ!
はっきり言って私はアホです。
商業高校のため、二年生から数学をしておらず、それ以前でもテストではかなりの確率で赤点を取っていました。
正直に言いましょう。アホだからこそこんなバカ高い本を買っているんですよ。頭が悪くなければ、どうしてこんなカテゴリーの本を買いますか!!笑
そんなアホから見ても、この本はゴミです。
アホが読む本なんだから、解説は小学生の子でも理解できるように書かなければなりません。これくらいは分かるだろうと、前提の説明が不十分であったり、式が導き出された経緯が簡潔すぎたり。
最も酷いのは設問です。複数の解釈ができる設問が多く、読解に時間が掛かります。カスです。
どんな設問が出るのかがどうしても気になる!という方は買ってもいいんじゃないですか?
さいごに
Amazon1位の座に胡座をかいてんじゃねえぞ!
2018年7月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ジャンルごとに標準問題が載っているので対策が立てられて良かったです。
とりあえず対策を始めたい方にはこちらをオススメしたいです!
とりあえず対策を始めたい方にはこちらをオススメしたいです!
2017年4月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
基本、辛口なので、四つ星でベストだと思ってくれ。
去年版は先輩からもらったのがあったんで、今年のと比べてみたが、問題が大幅に増えてる。
印象としては、難易度の高い問題もよく出る中程度の問題も増えたって感じだ。
それでも問題の説明の丁寧さはキープしてるのがえらい。
古いの使うより、今年のを使うべきだろ。
ところで、テストセンターは得点(偏差値)がいくつなんだかわからんので不安になるが、人事やリクルータと仲良くなってから「テストセンターの偏差値どのくらいですか?」といえば、結構教えてくれるもんだ。「偏差値60越えてるから安心していい」とか、なんらか教えてくれる。
俺は言語は70、非言語は65をいってたらしい。
よって、テストセンターで落ちたことは無い。
テストセンター対策で何冊もやろうとしてる奴もいるが、普通の学力の奴ならテストセンターに関してはこの本だけで十分。
この本の説明でもついていけないって奴だけが、その前段階の本やればいい。同じシリーズの赤本がそれ用らしい。
去年版は先輩からもらったのがあったんで、今年のと比べてみたが、問題が大幅に増えてる。
印象としては、難易度の高い問題もよく出る中程度の問題も増えたって感じだ。
それでも問題の説明の丁寧さはキープしてるのがえらい。
古いの使うより、今年のを使うべきだろ。
ところで、テストセンターは得点(偏差値)がいくつなんだかわからんので不安になるが、人事やリクルータと仲良くなってから「テストセンターの偏差値どのくらいですか?」といえば、結構教えてくれるもんだ。「偏差値60越えてるから安心していい」とか、なんらか教えてくれる。
俺は言語は70、非言語は65をいってたらしい。
よって、テストセンターで落ちたことは無い。
テストセンター対策で何冊もやろうとしてる奴もいるが、普通の学力の奴ならテストセンターに関してはこの本だけで十分。
この本の説明でもついていけないって奴だけが、その前段階の本やればいい。同じシリーズの赤本がそれ用らしい。
2017年4月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
キャリアセンターで、「テスト対策ならSPIノートの会のシリーズ。」と強く勧めていたので購入しました。
今のところ、この本だけでSPIのテストセンターは全部合格してます。なお、受検3回目で点数は自分としてのMAXに達したと判断して使い回ししてます。
まずこの本1-2周やって1回目受検。本番で駄目だったところを本で復習。これを繰り返せば点数は確実にあがる。
テストセンターはSPI以外にもあるってことを他の本では書いてなかったので、勧められるだけのことはある。
玉手箱やTG-WEB、SCOAのテストセンターもあるので、要注意。他のSPI本もテストセンター本も立ち読み比較したが、4つのテストセンターの見分け方が載っているのもこの本だけだった。
今のところ、この本だけでSPIのテストセンターは全部合格してます。なお、受検3回目で点数は自分としてのMAXに達したと判断して使い回ししてます。
まずこの本1-2周やって1回目受検。本番で駄目だったところを本で復習。これを繰り返せば点数は確実にあがる。
テストセンターはSPI以外にもあるってことを他の本では書いてなかったので、勧められるだけのことはある。
玉手箱やTG-WEB、SCOAのテストセンターもあるので、要注意。他のSPI本もテストセンター本も立ち読み比較したが、4つのテストセンターの見分け方が載っているのもこの本だけだった。
2017年7月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アメリカの大学に通っていますが、日本企業での就職を考えているためウェブテストの対策などのためにとりあえずと思い、ネットでリサーチをしたあとこの本を購入することにしました。
海外発想でしたが、迅速で、梱包も問題なくよかったです。
まだ最初の方しか手をつけていませんが、左側に問題、右側に解答と説明があります。私は数学どころか算数がとても苦手なので、図つきの説明とても分かりやすくて気に入っています。
問題のカバー量など、これで十分かなどとかは実際に就活やテストを経験したことがないので分からないですが、とりあえずこの本でなんとなく雰囲気を掴んでネットなどでもっと練習が必要な科目をカバーしていこうと思っています。
海外発想でしたが、迅速で、梱包も問題なくよかったです。
まだ最初の方しか手をつけていませんが、左側に問題、右側に解答と説明があります。私は数学どころか算数がとても苦手なので、図つきの説明とても分かりやすくて気に入っています。
問題のカバー量など、これで十分かなどとかは実際に就活やテストを経験したことがないので分からないですが、とりあえずこの本でなんとなく雰囲気を掴んでネットなどでもっと練習が必要な科目をカバーしていこうと思っています。