当方はアプリ開発をこれから目指す、39歳の男性です。
1冊目の課題本として本書を選びました。
本書はアプリの具体的な開発法には触れていませんが、アプリ業界の現状について
分かりやすく解説されており、初心者の1冊目としては最良の出来だと思いました。
(「アプリ業界用語」が始めに解説されおり、読みやすかったです)
アプリ市場は既に供給飽和状態のレッドオーシャンで、それを述べた上でこれから
参入して成功を目指す方法が具体的に解説されており、とても勉強になりました。
著者が「天上人」と呼ぶ、アプリバブル期に大成功を収めた人の収入を調べた所、
年収が1000万円なのではなく、何と月収が1000万円らしいです。
これだけの収入があれば更なる設備投資をして収入を延ばせるでしょうし、
生活にも困らないと思いました。現在はとても難しいですが、羨ましい限りです。
天上人でも最初の内はアプリ開発で軽く100回は爆死したらしいです。
アプリ開発者ではないですが、失敗を乗り越えて成功した人の事例として
掲載されていた、ケンタッキーフライドチキンのカーネル・サンダースは、
破産して無一文になってやり直したのが60代後半で、この事実は失職した
39歳の私にとって、とても励みになりました。
(詳細は省きますが、他にも手塚治虫や鳥山明、宮崎駿、スティーブ・ジョブズ
なども数多くの失敗があって成功を収めたとありました。また、平均寿命の
増加から、80代で成功する人もこれから出てくるかもしれないという予測も、
とても励みになる言葉でした)
私は今まで様々な素晴らしいアプリを体験してきました(例:『2048』『ぴよ将棋』)。
これらをどうやって開発したのか、良いお手本として学習しようと思います。
『バカ売れアプリ生活』は言い過ぎかもしれませんが、これからの展望への
第1歩として、一筋の光明を照らす1冊でした。アプリ初心者にも、ある程度の
経験者にもお薦めできる内容だと思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,738¥1,738 税込
ポイント: 105pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,738¥1,738 税込
ポイント: 105pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥154
中古品:
¥154

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
バカ売れアプリ生活 自作ゲーの集客とマネタイズぜんぶ教えます! 単行本 – 2017/6/3
ひさしApp
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,738","priceAmount":1738.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,738","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"kBQxXuncZPz3RAbvmpw7%2BJ8zCiZiFYVsQ0ulMufUe5qZ%2B9PHwgHaLoxobiDpE5ysCdDqVoXMaNzMBuz78XgyBTv%2FNAUm4ERkKGa2YzxJ6%2BW7nBxUPDhajKwY7mndHvON1r5xFZSRhVo%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥154","priceAmount":154.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"154","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"kBQxXuncZPz3RAbvmpw7%2BJ8zCiZiFYVswgRn42OLm0QeN0Cn7B6ynpsIEp133H1ymQW10MdLBZgiBFK5SYAmv25kSX4rPtFKBUwSEYA8noc%2BkpLUUML4WWSEmJQoGQYZNk7aXjN6xbGtSOaaCfgIFWsMy9zFDvco3JYR8ktIVHElPBlBxRUlVg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
部門別1位獲得の人気Kindle本「自作ゲーライフ」が書籍化!
書籍版だけの書き下ろしを加え、パワーアップした本書は、個人開発者必読の「完全版」です。
レッドオーシャンのアプリ業界を生き抜く「超」現実的な戦略から、
「作ったアプリの収益性を最大化する」ための詳細データと具体的手法、
そして、開発者なら「あるある(笑)」とクスリと笑ってしまうコネタも。
独立したい人や既に独立している人、副業でやっている人、学生から天上人まで……
すべての個人開発者に捧ぐ「アプリマーケティング・マネタイズ」の攻略本です。
<目次>
Part1 アプリの企画と開発
Part2 アプリマネタイズ攻略編
Part3 アプリマーケティング攻略編
Part4 楽しい自作ゲーライフ
すーぱー付録1 @アキバ喫茶35箇所で開発レポ〜無料の場所も! ?〜
すーぱー付録2 @個人開発者のみなさんからリアルなメッセージ
すーぱー付録3 @超絶特別企画 AppleStoreのゲーム総合で1位になった個人開発者の独占インタビュー
書籍版だけの書き下ろしを加え、パワーアップした本書は、個人開発者必読の「完全版」です。
レッドオーシャンのアプリ業界を生き抜く「超」現実的な戦略から、
「作ったアプリの収益性を最大化する」ための詳細データと具体的手法、
そして、開発者なら「あるある(笑)」とクスリと笑ってしまうコネタも。
独立したい人や既に独立している人、副業でやっている人、学生から天上人まで……
すべての個人開発者に捧ぐ「アプリマーケティング・マネタイズ」の攻略本です。
<目次>
Part1 アプリの企画と開発
Part2 アプリマネタイズ攻略編
Part3 アプリマーケティング攻略編
Part4 楽しい自作ゲーライフ
すーぱー付録1 @アキバ喫茶35箇所で開発レポ〜無料の場所も! ?〜
すーぱー付録2 @個人開発者のみなさんからリアルなメッセージ
すーぱー付録3 @超絶特別企画 AppleStoreのゲーム総合で1位になった個人開発者の独占インタビュー
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社ソーテック社
- 発売日2017/6/3
- 寸法12.8 x 1.4 x 18.9 cm
- ISBN-10480071169X
- ISBN-13978-4800711694
よく一緒に購入されている商品

対象商品: バカ売れアプリ生活 自作ゲーの集客とマネタイズぜんぶ教えます!
¥1,738¥1,738
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,980¥1,980
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ソーテック社 (2017/6/3)
- 発売日 : 2017/6/3
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 208ページ
- ISBN-10 : 480071169X
- ISBN-13 : 978-4800711694
- 寸法 : 12.8 x 1.4 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 346,749位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 394位ゲームプログラミング
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

宮城県仙台市出身。東京都目黒区在住。横浜、町田、茅ケ崎、湘南台にも住んでました。
大手Webゲーム会社、大手コンソールゲーム会社、大手スマートホンソーシャルゲーム会社を経て独立。個人ゲームアプリ開発、マネタイズ系コンサル、書籍出版で生きてます。
その他CEDEC単独セッション、Webゲーム系受賞、ゲーム系特許などあり。手がけたゲームやサービスが、ファミ通、痛いニュース、はちま寄稿に掲載されたりしたことあり(笑)
2016年のデジゲー博で同人誌「自作ゲーライフ」完売後、電子書籍に挑戦。それも予想以上に多くの人に読んでもらい、おかげさまで商業リアル本デビューすることができました。
出した本がAmazon本やキンドルランキングにて、ゲームプログラミングカテゴリや人気ランキングで1位になったりしています。手に取ってくださった皆様、大変ありがとうございます!
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まず「バカ売れアプリ生活」というのは誇張表現で、現実的には、ほぼ100%の個人開発アプリは収益化できていません。7年程前であれば、この書籍のノウハウで幾らかの収益を上げる事ができたかもしれないが、今はストアのゲームアプリ数が超膨大(毎月数十万のアプリがストアに公開されている)な状態となっており、殆どのアプリは公開しても Google Play 等に掲載される事が無いので、公開後に自然にダウンロード数が増えるという事は無く、自力でユーザーを集めるための宣伝をしなければ、ダウンロード数は 0 です。Google Play 等に新着アプリ一覧などがあるが、今はそこに載る事もほぼ無いです。
Google Play にインディーズゲームコーナーというカテゴリがあり、私が制作したアプリはようやくそこに掲載してもらう事ができましたが、そこに載ったとしてもそこからの一日のダウンロード数は 0 とか 1です。
大概の個人開発アプリの公開後~半年以内のダウンロード数は 10~100 程度で、多くても1000辺りというのが現状で、収益化できている個人開発アプリはほぼありません。
お金を稼ぐためであれば、貯めたお金をアプリ開発に投資するよりは、株式購入や不動産等に投資する方がまだ収益化の確度が高いでしょう。
今はどれだけ良いアプリ・他には無い独創的なアプリ・楽しいアプリを作ったとしても、数百万~数千万円規模の広告費用が無いと、一つのアプリに数十人体制で開発や運営をして、毎月数百万とかの広告費を使っている他のゲーム会社等が作るアプリとは勝負ができません。
書籍に、レビューの内容を参考に改善を繰り返して粘り勝ちをするというような記載もあるが、今となっては、そこまでレビュー数を増やすのに数百万~数千万の広告費を使ってダウンロード数を増やさなければ、そこまでのレビュー数にはならないです。
つまり、今は数十人体制で作っている他のゲーム会社等のアプリと同等かそれ以上のクオリティや面白さがあり、且つ
最低でも2百万、できれば5百万~数千万を広告のために使うくらい金銭的に余裕のある方で無ければ、アプリで収益を上げるのはそもそもほぼ無理です。もしくは人気アイドルが書いた小説等のように、広告を使わなくても数万~数十万人規模のファン等の人を集められるなら収益化ができる可能性はあります。
本書はアプリ制作者にとって参考になる部分が幾つかあるのは評価しておりますが、今となってはこのノウハウで収益を上げるのはまず無理でしょう。
くれぐれもこのような本のタイトルや内容に感化されて、会社を辞めて貯めたお金を全部使ってアプリ開発で儲けるというような考えに走って、殆ど(限りなく100%に近い数)の他アプリと同様に全くといっていいほど利益が無い結果となり、人生を台無しにしてしまわないように気をつけてください。
Google Play にインディーズゲームコーナーというカテゴリがあり、私が制作したアプリはようやくそこに掲載してもらう事ができましたが、そこに載ったとしてもそこからの一日のダウンロード数は 0 とか 1です。
大概の個人開発アプリの公開後~半年以内のダウンロード数は 10~100 程度で、多くても1000辺りというのが現状で、収益化できている個人開発アプリはほぼありません。
お金を稼ぐためであれば、貯めたお金をアプリ開発に投資するよりは、株式購入や不動産等に投資する方がまだ収益化の確度が高いでしょう。
今はどれだけ良いアプリ・他には無い独創的なアプリ・楽しいアプリを作ったとしても、数百万~数千万円規模の広告費用が無いと、一つのアプリに数十人体制で開発や運営をして、毎月数百万とかの広告費を使っている他のゲーム会社等が作るアプリとは勝負ができません。
書籍に、レビューの内容を参考に改善を繰り返して粘り勝ちをするというような記載もあるが、今となっては、そこまでレビュー数を増やすのに数百万~数千万の広告費を使ってダウンロード数を増やさなければ、そこまでのレビュー数にはならないです。
つまり、今は数十人体制で作っている他のゲーム会社等のアプリと同等かそれ以上のクオリティや面白さがあり、且つ
最低でも2百万、できれば5百万~数千万を広告のために使うくらい金銭的に余裕のある方で無ければ、アプリで収益を上げるのはそもそもほぼ無理です。もしくは人気アイドルが書いた小説等のように、広告を使わなくても数万~数十万人規模のファン等の人を集められるなら収益化ができる可能性はあります。
本書はアプリ制作者にとって参考になる部分が幾つかあるのは評価しておりますが、今となってはこのノウハウで収益を上げるのはまず無理でしょう。
くれぐれもこのような本のタイトルや内容に感化されて、会社を辞めて貯めたお金を全部使ってアプリ開発で儲けるというような考えに走って、殆ど(限りなく100%に近い数)の他アプリと同様に全くといっていいほど利益が無い結果となり、人生を台無しにしてしまわないように気をつけてください。
2017年9月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
このようなジャンルは大抵「こうすれば必ず儲かる」というパターンが多いが、
この本では注意すべき点やありがちな失敗例を客観的に紹介している。
個人アプリ事業主にとってこれほど参考になる本はないだろうし、
アプリの運営に携わっている方であれば読んで損はないと思う。
自分はアプリ運営側ではないが、個人アプリ事業主の取り組み・生活が垣間見えた点で大変勉強になった。
この本では注意すべき点やありがちな失敗例を客観的に紹介している。
個人アプリ事業主にとってこれほど参考になる本はないだろうし、
アプリの運営に携わっている方であれば読んで損はないと思う。
自分はアプリ運営側ではないが、個人アプリ事業主の取り組み・生活が垣間見えた点で大変勉強になった。
2017年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
しかし本から得られる情報の量と質は、他の本の追随を許さない所である。
これは一人のアプリ開発者が自分なりの工夫と分析と試行錯誤を繰り返した結果
ヒットアプリでなくても、アプリで生活していけることを実証した備忘録と言ってもいい。
これじゃヒットアプリは生み出せないとか、わけのわからないレビューをかいてるやつがいるが
当たり前である。
ヒットアプリを作って売れるのは当たり前の話で、そうでなくてもどうすれば
売上を上げていけるかが必要なのだ。
そして、本の内容は企業であれば秘密にされるべき内容を惜しまず公開しているのでとても貴重。
当然、この本とまったく同じことをやればいいかというとそうではない。
ここからさらに読み解き、自分なりの分析や工夫が必要となるが、
今まで気づけていなかった知見を得られるというのは、そう簡単なことではない。
それだけの可能性がこの本には詰められているといっても過言ではない。
これは一人のアプリ開発者が自分なりの工夫と分析と試行錯誤を繰り返した結果
ヒットアプリでなくても、アプリで生活していけることを実証した備忘録と言ってもいい。
これじゃヒットアプリは生み出せないとか、わけのわからないレビューをかいてるやつがいるが
当たり前である。
ヒットアプリを作って売れるのは当たり前の話で、そうでなくてもどうすれば
売上を上げていけるかが必要なのだ。
そして、本の内容は企業であれば秘密にされるべき内容を惜しまず公開しているのでとても貴重。
当然、この本とまったく同じことをやればいいかというとそうではない。
ここからさらに読み解き、自分なりの分析や工夫が必要となるが、
今まで気づけていなかった知見を得られるというのは、そう簡単なことではない。
それだけの可能性がこの本には詰められているといっても過言ではない。
2017年6月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
売るためには多少タイトルが派手になってしまうのはわかりますが、内容とはかなり乖離しています。
こうすれば誰でもウハウハみたいなことはまったく載っていなくて。著者自身がどのようにコツコツ地道にアプリをアップデートして利益を底上げしていったかということが結構あいまいなデータをもとに書かれています。ほとんどのデータが著者自身のアプリのみからはじきだされているのであてになりません。クリック単価の高い順にゲームジャンルを並べた表がのってたりしますが、せめてそれぞれ10・20個のゲームの平均値で算出していればあてになるでしょうが、個人のデータではほとんど意味が無いでしょう。
すでにいくつかアプリをリリースしていて、さらに上を狙いたい人がこの本のターゲットになるのでしょうが、(つまり具体的なコーディングなどは一切載っていないので初心者の方は注意してください)そういう人たちには結構わかりきっているであろう常識的な内容にかなりページがさかれています。
あとふろく?の3つの内容ですが
東京で開発できる喫茶店(東京に住んでいなければ不要)
個人開発者のメッセージ(ほぼ身内ウケ)
天上人インタビュー(売り上げ800万で天上人?もっと他に居るでしょう。内容もふざけぎみ)
とはいえ、アプリを初めてリリースしてみた方や、いままでマネタイズを考えていなくて少しでも利益をだしたい。といった方には有益な情報が載っていると思います。ご自身の役に立ちそうな内容かどうかを確認してからのご購入をおすすめします。
こうすれば誰でもウハウハみたいなことはまったく載っていなくて。著者自身がどのようにコツコツ地道にアプリをアップデートして利益を底上げしていったかということが結構あいまいなデータをもとに書かれています。ほとんどのデータが著者自身のアプリのみからはじきだされているのであてになりません。クリック単価の高い順にゲームジャンルを並べた表がのってたりしますが、せめてそれぞれ10・20個のゲームの平均値で算出していればあてになるでしょうが、個人のデータではほとんど意味が無いでしょう。
すでにいくつかアプリをリリースしていて、さらに上を狙いたい人がこの本のターゲットになるのでしょうが、(つまり具体的なコーディングなどは一切載っていないので初心者の方は注意してください)そういう人たちには結構わかりきっているであろう常識的な内容にかなりページがさかれています。
あとふろく?の3つの内容ですが
東京で開発できる喫茶店(東京に住んでいなければ不要)
個人開発者のメッセージ(ほぼ身内ウケ)
天上人インタビュー(売り上げ800万で天上人?もっと他に居るでしょう。内容もふざけぎみ)
とはいえ、アプリを初めてリリースしてみた方や、いままでマネタイズを考えていなくて少しでも利益をだしたい。といった方には有益な情報が載っていると思います。ご自身の役に立ちそうな内容かどうかを確認してからのご購入をおすすめします。
2017年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みました。
アプリ開発でのマネタイズの注意点や、アプリ開発でつきまとう不正行為のブロック方法などとても為になる情報が盛りだくさんです。
ずぶの初心者さんには分かりにくいかもしれないところも有りましたが、為になるので読んでおくことを推奨します。
思わず出来が良くて仕事をサボって読みふけるほどの出来栄え。
何と言ってもちょいちょい氏のインタビューが素晴らしいです。
その中でも、うーん。多すぎてあげられないですぞ!
とにかく素晴らしいんご!
ぜひ次はTOME氏のインタビューも載せて欲しいと思う所存でござるぞ。
拙者期待していまする。
アプリ開発でのマネタイズの注意点や、アプリ開発でつきまとう不正行為のブロック方法などとても為になる情報が盛りだくさんです。
ずぶの初心者さんには分かりにくいかもしれないところも有りましたが、為になるので読んでおくことを推奨します。
思わず出来が良くて仕事をサボって読みふけるほどの出来栄え。
何と言ってもちょいちょい氏のインタビューが素晴らしいです。
その中でも、うーん。多すぎてあげられないですぞ!
とにかく素晴らしいんご!
ぜひ次はTOME氏のインタビューも載せて欲しいと思う所存でござるぞ。
拙者期待していまする。
2017年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
デジゲー博というイベントでそっと売られていた同人誌の立派な装丁版ですが、魅力的なオマケとサイズの適正化、紙質の向上により、もう一度買っても損のない、素晴らしい内容になっています。
個人開発者向けの内容ですが、筆者の知恵と試行錯誤が随所にあらわれていて、読めば読むほど各分野に応用がきくのではと考えさせられます。
巻末のアキバ喫茶ガイドは2017年現在のアキバのまさしく生の情報であり、文化的資料にもなりかねない真の生のレポートです。アキバは入れ替わりが激しいからこんなの役に立たないと言っている方がいるとしたら、その想像力のなさに驚きます。
とりあえずこの本とMacbookを持ってアキバルノアールでドヤって、JKにもてたくなる良書です。
個人開発者向けの内容ですが、筆者の知恵と試行錯誤が随所にあらわれていて、読めば読むほど各分野に応用がきくのではと考えさせられます。
巻末のアキバ喫茶ガイドは2017年現在のアキバのまさしく生の情報であり、文化的資料にもなりかねない真の生のレポートです。アキバは入れ替わりが激しいからこんなの役に立たないと言っている方がいるとしたら、その想像力のなさに驚きます。
とりあえずこの本とMacbookを持ってアキバルノアールでドヤって、JKにもてたくなる良書です。
2017年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
個人開発者向けということでアプリを一人で作ってるので読んでみましたが、自分の知らなかった知識が多くて読み応えがありました!
むしろ自分が年月かけてわかったこととかも詳細にまとめてあったりして、3年前の自分に渡しに行きたいですw
アプリの作り方教則本よりはるかに価値のある一冊でした!
むしろ自分が年月かけてわかったこととかも詳細にまとめてあったりして、3年前の自分に渡しに行きたいですw
アプリの作り方教則本よりはるかに価値のある一冊でした!