プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ホラー映画で殺されない方法 単行本(ソフトカバー) – 2018/7/23
購入オプションとあわせ買い
ベストセラー『高慢と偏見とゾンビ』『ヴァンパイアハンター・リンカーン』を執筆し、
『IT/イット “それ"が見えたら、終わり。』をプロデューサーとして大ヒットに導いた
セス・グレアム=スミスが贈る――最高に実用的なサバイバル・ガイド
★ホラー映画の巨匠——故ウェス・クレイヴンの〝謝罪文〟付き!
ホラー映画——そこには幽霊、ヴァンパイア、ゾンビから、連続殺人鬼、人喰い、果ては日本発祥の〝呪いのビデオテープ〟まで、ありとあらゆる災厄がひそんでいる。
そんな災厄のひとつひとつに打ち勝つ方法を読者に伝授するのが、この『ホラー映画で殺されない方法』である。
・悪魔祓いの儀式はどうやっておこなうか
・去年の夏(ラストサマー)にまずいことをしでかしたら何をすべきか
・疑り深い地元の保安官をどうやって説得するか
・人殺し人形を倒すにはどうするか
・宇宙人の侵略からどうやって生き延びるか
・自分が映画の冒頭から死んでいるかどうかをいかに見きわめるか
ほかにもハウツー情報が盛りだくさん。ありがたい教訓、珠玉のイラスト、観ておくべき映画リストまでついた本書は、学園のプロムクイーンやマッチョなスポーツ選手、ベビーシッターのバイトをする十代の若者、サマーキャンプの指導員として雇われた社会人にとって必読の書である。
「まえがき」より
気を確かに持ってほしい。あなたに悪い知らせだ。今この本を読んでいるならば、あなたはホラー映画の中に閉じこめられている可能性が高い。わかってる、わかってる、馬鹿げた話に聞こえるだろう。だが、しばらくはわたしを信じたほうがいい。この本には、この本を必要とする相手を見つけ出してたどり着くという特性がある——つまり、この本があなたの手元にあるなら、そこにはちゃんと理由があるのだ。
シナリオライターや監督たちのやり口が数年のあいだにますます巧妙かつ残忍になっていくのを、この目で見てきた。そこで、わたしは自分が体得した知識を書き残そうと決心した。わたしの願いはひとつ。あなたたちに、エンドロールまで生き延びる可能性を少しでも多く提供することだ。わたしが幾多の死を回避しつつ送ってきた人生で学んだスキルを、ぜひとも分かち合いたい。
わたしの役割は何か。それは、あなたがこの地獄を切り抜けるためのガイドだ。あなたの人生を終わらせようとしているシナリオライターと監督の人生を悲惨なものにしてやる方法を示す。
さあ、わたしといっしょに来るがいい。……生き残りたいのなら。——セス・グレアム=スミス
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社竹書房
- 発売日2018/7/23
- 寸法12.9 x 1.6 x 18.9 cm
- ISBN-104801915426
- ISBN-13978-4801915428
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より
あなたはホラー映画の中に閉じこめられているか?その確認方法をお教えしよう

もしも答えに〝はい〟が三つ以上あれば、 あなたは間違いなくホラー映画の中に閉じこめられている。 すぐに本書を読むべし!
・この本を廃墟になった精神病棟で読んでいますか?
・ドアを開けるたびに音楽がクレッシェンドしますか?
・この24時間のあいだに誤ってホームレスもしくは障害のある
クラスメートを死なせてしまい、死体を隠しましたか?
・この本をサマーキャンプで読んでいますか?
・この本をトウモロコシ畑で読んでいますか?
・友人たちがみんな学園ドラマのキャストみたいな容姿ですか?

恐れよ。心から恐れよ
ホラー映画—そこには幽霊、ヴァンパイア、ゾンビから、連続殺人鬼、人喰い、果ては日本発祥の〝呪いのビデオテープ〟まで、ありとあらゆる災厄がひそんでいる。そんな災厄のひとつひとつに打ち勝つ方法を読者に伝授するのが、この『ホラー映画で殺されない方法』である。
・悪魔祓いの儀式はどうやっておこなうか
・去年の夏にまずいことをしでかしたら何をすべきか
・疑り深い地元の保安官をどうやって説得するか
・人殺し人形を倒すにはどうするか
・宇宙人の侵略からどうやって生き延びるか
・自分が映画の冒頭から死んでいるかどうかをいかに見きわめるか
ほかにもハウツー情報が盛りだくさん。ありがたい教訓、珠玉のイラスト、観ておくべき映画リストまでついた本書は、学園のプロムクイーンやマッチョなスポーツ選手、ベビーシッターのバイトをする十代の若者、サマーキャンプの指導員として雇われた社会人にとって必読の書である。
さあ、わたしといっしょに来るがいい。……生き残りたいのなら。
|
|
|
|
---|---|---|---|
第1章 ようこそ 《テラーヴァース》 へルーミス医師「 保安官、あなたの町に死神がやってきたんです。今、あなたはそれを黙殺することもできるし、食い止めるためにわたしに手を貸すこともできる」─『ハロウィン』(1978)より ホラー映画の中に閉じこめられたわれわれには選択肢がある。ほかの意気地なしの連中といっしょに列を作って殺戮の場に行進していくか、もしくは抵抗するかだ。むろん、エンドロールまでの道のりは長く、われわれの勝ち目は少ない。しかし、だからといって、手をこまねいたままフィルムメイカーたちの思いどおりにさせていいわけがない。新しいルールを習得することを選択しろ。そして、ルールを自分に有利に使うことを選択しろ。生きることを選択しろ。
|
第2章 スラッシャー・サバイバル・スクール 〜マスクと手袋とモーテルと〜ノーマン「母さんは、たまにちょっとおかしくなるだけさ。そういうことは、誰にだってあるだろ」─『サイコ』(1960)より 心臓病のことなど心配するな。癌も気にしなくていい。《テラーヴァース》における死亡原因の第1 位は、殺スラッシャー人鬼である。われわれの半数以上が彼らのナイフや、手袋をした手や、斧で死にいたる。別に殺人鬼が特別狡猾なわけではない。たいていはわれわれ(餌食)のほうが度しがたいほど愚かだからだ。さあ、ちゃんと服を着て、キャンプ小屋のドアに鍵をかけ、このひどい状況から生きて抜け出そう。
|
第3章 悪意の無生物 〜人間の作った死の道具〜ハロラン「場所も人とおんなじさ。輝きがあるのも、そうでないのもある」─『シャイニング』(1980)より ホラー映画でわれわれの敵となるのは、ほとんどが人である。殺人鬼、ヴァンパイア、ゾンビ、幽霊─みな人間であるか、かつて人間だった。宇宙人やデーモンでさえ生命体として感知できる。だが、中には肉体を持たない悪もいる。それらは人ではなく、レンガとモルタルの中に、クロムめっきされた鋼の中に、アンティークの茶器セットの中に存在する。そうした無生物が敵の場合、肉体を持つ敵より倒しやすいとはかぎらない。試しに寝室が3 つあるコロニアル様式の邸宅をナイフで刺してみるといい。正直、あまり効果はない。
|
第4章 墓場からの使者 〜亡霊、ゾンビ、生き返り〜ピーター「トリニダードで司祭をやってた爺さんがよく言ってたっけ。〝地獄が満杯になったら、死者が地上にあふれ出す〟ってな」─『ゾンビ』(1978)より 死者。貪欲な無法者たち。彼らにもかつて生の時間があり、しかし、今はもう終わっている。安らぎに包まれて次の意識レベルへ漂っていくのだろうか。いいや。彼らはもっと欲している。この世に生きているわれわれと同等の権利を。それを手に入れるまで生者をいらつかせ、子どもを怖がらせ、ショッピングモールを取り囲み続ける。
|
|
|
|
|
---|---|---|---|
第5章 怒れる牙 〜エイリアンと凶悪生物〜ニュート「早く引き返さなきゃ。もうすぐ暗くなっちゃうから。あいつら、夜に来るの……だいたいいつもそう」─『エイリアン2』(1986)より 白状しよう。わたしはエイリアンや悪霊の取り憑いた動物がけっこう好きだ。彼らの容赦ない殺しかたには、ほかの無作法な敵たちとはちがって、どこか品位のようなものが感じられる。ある意味、彼らに殺されるのは名誉だ。とはいえ、燃えている彼らの死体から勝利の葉巻に火をつけるほうが、もっと名誉なことだろう。
|
第666章 サタンに打ち勝たん 〜呪い、デーモン、悪魔〜リーガン「今日は悪魔祓いにもってこいの日じゃないか」—『エクソシスト』(1973)より ハロー、サタン、わが古き友よ。またきみと戦いに来たよ。だって、きみはどんなポルターガイストよりも最悪だから。きみはわれわれの子どもたちを反キリストに変えてしまうから。それに、デーモンを、きみは少女に取り憑かせた—ゲロまで吐かせて。さあ、聞くがいい、わがヴァイオレンスの音を。 (サイモン&ガーファンクル〝サウンド・オブ・サイレンス〟のメロディで)
|
付録・ステップアップのための教材〜観ておくべき映画リスト作家になりたいなら、人は名作を読むことから始める。ホラー映画で生き残りたいなら、名作ホラー映画で生き延びた(もしくは少なくとも後半まで死ななかった)登場人物たちに学ぶべきだ。ディスクプレーヤーは武器である。入手可能な最高の弾薬を装塡しろ。 |
|

[著者プロフィール]セス・グレアム=スミス SETH GRAHAME-SMITH
「ニューヨーク・タイムズ」紙ベストセラーリスト入りした『高慢と偏見とゾンビ』や『ヴァンパイアハンター・リンカーン』の著者。スクリーム・クイーンの妻エレンと幽霊犬のローガンとともに仲良くロサンゼルスに住んでいる。本人はまだ気づかずにいるが、実は映画の冒頭ですでに死んでいる。著書の2作は映画化され、また大ヒットした『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』(2017)のプロデュースやティム・バートン監督『ダーク・シャドウ』(2012)『レゴ バットマン ザ・ムービー』(2017)の原案・脚本も手がけている。
「気を確かに持ってほしい。あなたに悪い知らせだ。今この本を読んでいるならば、あなたはホラー映画の中に閉じこめられている可能性が高い。わかってる、わかってる、馬鹿げた話に聞こえるだろう。だが、しばらくはわたしを信じたほうがいい。この本には、この本を必要とする相手を見つけ出してたどり着くという特性がある─つまり、この本があなたの手元にあるなら、そこにはちゃんと理由があるのだ。
シナリオライターや監督たちのやり口が数年のあいだにますます巧妙かつ残忍になっていくのを、この目で見てきた。そこで、わたしは自分が体得した知識を書き残そうと決心した。わたしの願いはひとつ。あなたたちに、エンドロールまで生き延びる可能性を少しでも多く提供することだ。わたしが幾多の死を回避しつつ送ってきた人生で学んだスキルを、ぜひとも分かち合いたい。
さあ、わたしといっしょに来るがいい。……生き残りたいのなら。」
――セス・グレアム=スミス
商品の説明
著者について
「ニューヨーク・タイムズ」ベストセラーリスト入りした『高慢と偏見とゾンビ』や『ヴァンパイアハンター・リンカーン』の著者。スクリーム・クイーンの妻エレンと幽霊犬のローガンとともに仲良くロサンゼルスに住んでいる。本人はまだ気づかずにいるが、実は映画の冒頭ですでに死んでいる。著書の2作は映画化され、また大ヒットした『IT/イット “それ"が見えたら、終わり。』(2017)のプロデュースやティム・バートン監督『ダーク・シャドウ』(2012)『レゴ®バットマン ザ・ムービー』(2017)の原案・脚本も手がけている。"
登録情報
- 出版社 : 竹書房 (2018/7/23)
- 発売日 : 2018/7/23
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4801915426
- ISBN-13 : 978-4801915428
- 寸法 : 12.9 x 1.6 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 388,513位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 40,477位趣味・実用
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
メジャーなホラー映画ネタがふんだんに使われており、面白い。
多少のしょうもなさがまたクセになる。
時間つぶしに読むくらいならいいかなぁ
まぁまじめに読む奴はいないでしょうが、肩透かし喰らう気がします。
190Pほどでデカ文字、二色刷のジョークだらけで本当に殺されない方法なのかは当然疑問で真に受ける御方もいないとは思いますが面白い。イラストも感性の違いからかへたっくそに見えます。日本人による作品ならば内容共に違ったと思われますがさすがに外国人による著作物です。
付録の名作も57作品の紹介が有りますが英原書が10年ほど前の刊行なので新しいものが無いのが残念。57作品内で記憶が無いのが「サマーキャンプ・インフェルノ(SLEEPWAY CANP)」だけなので探して観てみたいものです。
~団塊古稀爺。
ユーモアたっぷりの文章で、作者と訳者のホラー映画愛がこれでもかと伝わってきます
ホラー映画愛好家なら、またそうでない人でも楽しめる逸品
ター・リンカーン』の著者として知られる映
画プロデューサーの手によるホラー映画の“お
約束”を踏まえ、映画の中で生き残るための術
を読者に伝授する本。ウェス・クレイブンの
『スクリーム』みたいな内容です。
序文はウェス・クレイブンが書いています。
なぜ今、故人が序文を書いているのかと思っ
たら、訳者あとがきによると本国では10年
以上前に刊行されたものだそうです。
とにかく著者がホラー映画の“あるある”を基
にボケまくりの内容です。例えば「殺意の宿
った車が走ってきたらどうすればよいか」や
「旅行機内にヘビがいたらどうすればいいの
か」、「どうやって悪魔を祓うか」など項目
はどれもくだらない(どの映画のことを言っ
ているかも明確です)。
ホラー映画の中にいる人のサバイバル・ガイ
ドという体裁ですが、ホラー映画をつくりた
い人にとってはどこかで見たようなありきた
りの凡作をつくらないためのアドバイスにな
っています。笑いながら読める愉快な本です。
巻末には必見ホラーリスト「ステップアップ
のための教材」(など57作品)と「作らなく
てもよかったホラー映画5選」のページもあ
り。有名作が多いですが、視聴の参考になり
ます。