プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥5,280¥5,280 税込
ポイント: 159pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥5,280¥5,280 税込
ポイント: 159pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥3,922
中古品:
¥3,922

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
月面ウォッチング 新装版: エリア別ガイドマップ 大型本 – 2004/11/1
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥5,280","priceAmount":5280.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"5,280","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"MAW%2BEhBGFYeczyz4lnh%2F8DcuGGY%2BP0K0t119D944iQK5mzwby2ouRcH6YtCswU7oUJYjeaL800NBkrqaaqoufsVVMJDIjbZpeMHiuROMXuEPvUxdDoT1dQztWoUQp38l","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥3,922","priceAmount":3922.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,922","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"MAW%2BEhBGFYeczyz4lnh%2F8DcuGGY%2BP0K0OfXeJRtNwzCgY3ygQWACg2EuAZppsu5pM4W4Gzbej8zhADi%2FCM9aafUwwjifkmmYL5V92ccbwx2feEFItJM7O07KRP5KsTtH7XEMDJd7vbJ%2Bu4bue3%2Fke7K9LTawKEqaEG9%2B%2BpHxfMuneBHtU9cflGFZFv%2FFB7eL","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ234ページ
- 言語日本語
- 出版社地人書館
- 発売日2004/11/1
- ISBN-104805207515
- ISBN-13978-4805207512
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 月面ウォッチング 新装版: エリア別ガイドマップ
¥5,280¥5,280
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥2,200¥2,200
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 地人書館 (2004/11/1)
- 発売日 : 2004/11/1
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 234ページ
- ISBN-10 : 4805207515
- ISBN-13 : 978-4805207512
- Amazon 売れ筋ランキング: - 799,428位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 329位各種の天体
- - 1,272位宇宙学・天文学(一般)関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.9つ
5つのうち4.9つ
8グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
クレーターの数が多くて参考になります。月面写真を撮って、この本でクレーターの名前を探して決めます。
2021年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今まで色々な専門書を見ましたが、クレーターの名前などかなり詳しく記載されていると思います。
2019年6月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前、英語版を買って、月の観測に随分と役に立ったが、その日本語訳版が出たのは嬉しい限り。
2013年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は50パーセントで縮小コピーして、つなぎ合わせました。80センチ四方くらいの大地図になりました。ということは縮小しなければ160センチ四方くらいになるわけか。ひとつひとつのクレーターの名前を調べながらゆっくり眺めます。望遠鏡を片手に本物の月を観察するのも良いですね。今は月の裏側も詳細なデータが手に入ると思うので、この本みたいな内容で、表だけでなく全面の詳細地図がでるといいなあ。
2005年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
その名のとおり、月面ウォッチの案内本です。地球から見える月面を細かく区切り、エリア別に見開きで説明があります。右に詳細なイラスト、左に地形ごとに地質的な説明や名前の由来がかかれてあります。これだけで観望のお供として十分です。
さらに、この本には地形案内のほか、月自身の豊富な情報が載っています。例えば満ち欠けの原理から始まって地質的な特徴、観測・命名・探査の歴史、見所の50景、観測、撮影の手引きなどが何ページにもわたってやわらかい語り口の訳で紹介されています。曇りの日はそれを読むだけでも楽しめるでしょう。
大判で見やすいのもうれしい、手元におきたい一冊です。
さらに、この本には地形案内のほか、月自身の豊富な情報が載っています。例えば満ち欠けの原理から始まって地質的な特徴、観測・命名・探査の歴史、見所の50景、観測、撮影の手引きなどが何ページにもわたってやわらかい語り口の訳で紹介されています。曇りの日はそれを読むだけでも楽しめるでしょう。
大判で見やすいのもうれしい、手元におきたい一冊です。
2015年1月2日に日本でレビュー済み
月面を長方形に76区画に分けて、クレータ名などを表示、解説している本。フチの部分は秤動によって、見え隠れする地形があり、これらについても解説されています。
月を望遠鏡で見るとき、このガイドブックと同じ視野を得るためには、400倍以上の倍率が必要になります。この倍率は、アマチュアが入手運用可能な望遠鏡のレイリーリミット(これ以上の倍率では拡大しても像がボケて解像度が上がらない理論限界)と、大気の揺らぎによる解像度の限界(シーイング)をはるかに超えます。そのため、多くの場合は、ボケボケでゆらゆらと揺れる像になります。通常、望遠鏡で天体観望を楽しむときには、このような高倍率は不要ですが、月を見るときだけは限界を超えた倍率にしたくなります。なお、望遠鏡の倍率は、
望遠鏡の焦点距離 ÷ アイピースの焦点距離
で決まりますので、どんな望遠鏡であってもアイピース交換やバローレンズ付加で変更可能です。
また、望遠鏡の解像度は口径に比例し、像の明るさは口径の二乗に比例しますので、口径は大きいほど良いということになります。大口径望遠鏡を入手する際は、財布と保管場所のみならず体力、そして御家族とよく相談されることをお勧めします。望遠鏡は、車のように10年ちょっとで買い替えるものではなく、一生涯使えます。口径1mの望遠鏡であっても、200万円ぐらいから入手可能です。(例えば、Obsession telescopes社)
月は欠けているときのほうが地形に影が付きますので、見やすくなることが多いです。
月は、都会の明るい空でも楽しめる対象です。本書をガイドブックにして、月の地形を楽しんでみてはいかがでしょうか。
月を望遠鏡で見るとき、このガイドブックと同じ視野を得るためには、400倍以上の倍率が必要になります。この倍率は、アマチュアが入手運用可能な望遠鏡のレイリーリミット(これ以上の倍率では拡大しても像がボケて解像度が上がらない理論限界)と、大気の揺らぎによる解像度の限界(シーイング)をはるかに超えます。そのため、多くの場合は、ボケボケでゆらゆらと揺れる像になります。通常、望遠鏡で天体観望を楽しむときには、このような高倍率は不要ですが、月を見るときだけは限界を超えた倍率にしたくなります。なお、望遠鏡の倍率は、
望遠鏡の焦点距離 ÷ アイピースの焦点距離
で決まりますので、どんな望遠鏡であってもアイピース交換やバローレンズ付加で変更可能です。
また、望遠鏡の解像度は口径に比例し、像の明るさは口径の二乗に比例しますので、口径は大きいほど良いということになります。大口径望遠鏡を入手する際は、財布と保管場所のみならず体力、そして御家族とよく相談されることをお勧めします。望遠鏡は、車のように10年ちょっとで買い替えるものではなく、一生涯使えます。口径1mの望遠鏡であっても、200万円ぐらいから入手可能です。(例えば、Obsession telescopes社)
月は欠けているときのほうが地形に影が付きますので、見やすくなることが多いです。
月は、都会の明るい空でも楽しめる対象です。本書をガイドブックにして、月の地形を楽しんでみてはいかがでしょうか。