¥3,080 税込
ポイント: 185pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送6月15日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(3 時間 27 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り3点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥3,080 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,080
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

膨張宇宙の発見: ハッブルの影に消えた天文学者たち 単行本 – 2011/7/30

4.1 5つ星のうち4.1 6個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,080","priceAmount":3080.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,080","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"bOBR%2Fre%2BMFQ%2FsiZOq0aHWvtzgzjopEj8ZQl%2F1FxXX%2B6k7JcwjCGTEq%2FN293RGTuWtoXoTQXp4QrJbg7ylQjeWsj3VjmigWwKL5xHz%2Fffj3xZR86WP2hEms1BQJOBPEXHOuR4JPHT7Vo%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

商品の説明

出版社からのコメント

今日、一般的にはエドウィン・ハッブルが膨張宇宙を観測的に発見したとされています。銀河の赤方偏移がその距離に比例しているという観測事実を明らかにしたのは確かにハッブルで、これに、一般相対性理論を宇宙全体に適用した解としての膨張宇宙論が結合し、現代のいわゆる"ビッグバン宇宙論"の基礎が形作られました。しかし、著者バトゥーシャクによれば、ハッブル自身は宇宙そのものが膨張し、銀河はそれに乗って後退していくという考え方には最後まで懐疑的であったそうです。銀河の後退速度に言及する際もハッブルは「みかけの速度」という言い方をし、膨張宇宙ではなく理論家が何か別の解釈を示してくれることを望んでいたふしさえあるのです。
ハッブルの驚くべき結論に到達する観測データの多くは、ローウェル天文台の V. スライファーの観測によるものですが、しかし、この発見に至るスライファーの決定的役割は、今日、天文学以外の世界ではほとんど忘れ去られています。これが著者の言う「ハッブル伝説」の力で、歳月を経るにつれ他の人々の貢献を見えなくしてしまっています。著者は本書の中で、ハッブルの成功の礎となった登場人物たちすべてに余すところなくスポットライトを当てています。そこに登場するのは、J. キーラー、H. カーティス、H. リーヴィット、H. シャプレー、G. ルメートルといった膨張宇宙の発見にかかわった天文学者で、本書ではその人となりが生き生きと描かれています。
20世紀初め、巨大望遠鏡と天体物理学という新たな手段によって、ヨーロッパに追いつき、追い越していくアメリカ天文学の舞台に現れた登場人物たちは、みな個性的で魅力的と言えます。第一次世界大戦を挟んで世界が激動の時代であったわずか30年あまりのうちに、人類の宇宙観もまったく革命的に変化しました。その流れの中で、英雄の出現を求めるアメリカ的心情によってハッブルは伝説化され、宇宙望遠鏡にその名を残すことになったと言えるのでしょう。

著者について

天文学・物理学関係のジャーナリスト、サイエンス・ライターとして活躍する一方、マサチューセッツ工科大学では、サイエンス・ライティング・プログラムにおける客員教授として大学院生の指導にあたっている。1971年アメリカン大学(ワシントンDC)を卒業、テレビ局で記者・キャスターを務め、NASAラングレー研究所の担当になって科学への関心を強め、オールド・ドミニオン大学の物理学修士課程に入学、応用光学分野の研究を行なっている。その後、サイエンス・ライターとしてさまざまな出版物で天文学・物理学の記事を書き、現在は天文誌『アストロノミー』の編集アドバイザーであり、『ニューヨークタイムズ』、『ワシントンポスト』などで科学書の書評を担当している。1982年アメリカ物理学協会のサイエンス・ライティング賞を女性で初めて受賞し、2001年には二度目の受賞をしている。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 地人書館 (2011/7/30)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2011/7/30
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 477ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4805208368
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4805208366
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 6個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
6グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2024年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2011年11月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年11月10日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年11月4日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート