著者は永井博士の息子さんで、元時事通信社の記者です。
父親としての永井隆が描かれ、興味をひかれました。
著者も、小学生のときの被爆者ということになります。
その被爆体験も一見の価値ありです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
永井隆―長崎の原爆に直撃された放射線専門医師 単行本 – 2000/5/1
永井 誠一
(著)
1945年に長崎で被爆した永井隆は、この世を去るまでに、多くの著作を残した。
愛と平和に生きた永井隆を一番近くで見ていた著者が、息子としてまた、報道記者として、その生きざまを見事に描ききる。
愛と平和に生きた永井隆を一番近くで見ていた著者が、息子としてまた、報道記者として、その生きざまを見事に描ききる。
- 本の長さ433ページ
- 言語日本語
- 出版社サンパウロ
- 発売日2000/5/1
- ISBN-10480566407X
- ISBN-13978-4805664070
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
昭和10年(1935年)4月4日長崎市に生まれる。
昭和29年(1954年)上智大学文学部新聞学科入学。
昭和33年(1958年)時事通信社入社。サイゴン(旧南ベトナム)特派員、システム局次長等に従事。
定年退職後、長崎市永井隆記念館館長を務める。
平成13年(2001年)4月4日逝去。
※ 著書に、「長崎の鐘はほほえむ」(女子パウロ会発行)などがある。
昭和29年(1954年)上智大学文学部新聞学科入学。
昭和33年(1958年)時事通信社入社。サイゴン(旧南ベトナム)特派員、システム局次長等に従事。
定年退職後、長崎市永井隆記念館館長を務める。
平成13年(2001年)4月4日逝去。
※ 著書に、「長崎の鐘はほほえむ」(女子パウロ会発行)などがある。
登録情報
- 出版社 : サンパウロ (2000/5/1)
- 発売日 : 2000/5/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 433ページ
- ISBN-10 : 480566407X
- ISBN-13 : 978-4805664070
- Amazon 売れ筋ランキング: - 732,452位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 37,553位歴史・地理 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。