
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
楽して、儲ける!: 発想と差別化でローテクでも勝てる! 未来工業・山田昭男の型破り経営論! 単行本 – 2004/3/1
山田 昭男
(著)
- 本の長さ253ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA(中経出版)
- 発売日2004/3/1
- ISBN-104806119814
- ISBN-13978-4806119814
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
電設資材のカリスマ・カンパニー「未来工業」。経常利益率が常に15%以上、年末年始休暇は19連休、残業ゼロ、でも給料は地域一番。同社のユニークな経営と独創的な発想を創業者・山田昭男が語り下ろす。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA(中経出版) (2004/3/1)
- 発売日 : 2004/3/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 253ページ
- ISBN-10 : 4806119814
- ISBN-13 : 978-4806119814
- Amazon 売れ筋ランキング: - 463,585位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 24,333位科学・テクノロジー (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2005年8月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
山田昭男未来グループ相談役は昭和40年、34歳の時に4人で未来工業を起業しました。平成3年に名古屋証券取引所第2部に上場をはたし、創業26年で、上場会社まで未来グループは成長したのです。発想の豊かさ、他社との差別化、社員のやる気を引き出す長期休暇制度などユニークな経営を山田昭男未来グループ相談役は本書において記述してます。混迷する現在経済状況の中で、経営者にとって必読の書物であると思います。
2005年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
奇抜なアイデアと経営手法は一読の価値あり。
現代の経営者にとって、変化を恐れないことや、独自性のある企業作りの大切さを教えてくれる本です。
自分らしく、楽しく経営をしていきたい。
現代の経営者にとって、変化を恐れないことや、独自性のある企業作りの大切さを教えてくれる本です。
自分らしく、楽しく経営をしていきたい。
2005年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は全くの他業と言ってもよい仕事をしていますが、2月初めに著者の講演をお聞きする機会がありました。同業の者からの意見の中には苦言をもらす人もいましたが、そんな中、私は妙な(?)“関心”を抱いて聴いておりました。その講演が終わり、すぐにこの本を取り寄せて読んだのですが、一言で言えば“きれる”、そう思いました。人を引きつける何かが著者にはあり、その引きつけるものが人を動かしているのかなと…。そこには「信頼」があるようにも感じます。自分の仕事にも何かヒントとなるものが感じとれました。著書の中には「私公混同で勉強会に参加…」なる内容がありましたが、私は自腹を切らずに、素晴らしいお話を聴けたとちょっとだけ得した気分で、他業なれど、これからの“公”の部分に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
2010年8月15日に日本でレビュー済み
目からうろこの経営方針です。
考える社員を獲得するには考える環境を与えることが必要なのだと思います。
人は多分暇なときにいろんなことを考えるんだと思います。
同じパフォーマンスなら、会社にいる時間は少ない方がいいんでしょうね。
楽して=生産性を上げるに繋がります。
なぜ楽するのか。
暇になって仕事がなくなってではなく、まとまった時間を作り考えるためにあると思います。
その結果儲かると。
せっかく作り出した時間で何をするかがポイントなのでしょうね。
考える社員を獲得するには考える環境を与えることが必要なのだと思います。
人は多分暇なときにいろんなことを考えるんだと思います。
同じパフォーマンスなら、会社にいる時間は少ない方がいいんでしょうね。
楽して=生産性を上げるに繋がります。
なぜ楽するのか。
暇になって仕事がなくなってではなく、まとまった時間を作り考えるためにあると思います。
その結果儲かると。
せっかく作り出した時間で何をするかがポイントなのでしょうね。
2004年4月12日に日本でレビュー済み
「こんな時代だからこそ、大きなパイを手にするチャンス」
「よきにはからえ」
経営の差別化は社長が働かないこと。
小切手のはんこは押したことがないとか
かなりすごい創業者です。
この式は面白いと思った。
売り上げ比÷人口比×100=点数
全国の都道府県別に人口費を出す。
たとえば北海道の人口比は、日本全体の人口から見ると4.45%
それに対して、北海道の売り上げ比は、未来工業全体の売り上げだから、
5÷4.45×100=112点のくだりはなるほどと思った。
「よきにはからえ」
経営の差別化は社長が働かないこと。
小切手のはんこは押したことがないとか
かなりすごい創業者です。
この式は面白いと思った。
売り上げ比÷人口比×100=点数
全国の都道府県別に人口費を出す。
たとえば北海道の人口比は、日本全体の人口から見ると4.45%
それに対して、北海道の売り上げ比は、未来工業全体の売り上げだから、
5÷4.45×100=112点のくだりはなるほどと思った。
2004年5月31日に日本でレビュー済み
ぼくのように任せる事ができきらずに悩んでいる経営者の方や
いつまでも、くちばしを突っ込んで来るタイプの
経営者の方は読むとうなると思いますよ。
楽して儲けると言うタイトルから受ける印象は
高確率セールス、あるいはなんか胡散臭い印象を受けますが、
内容はまったく予想外で、しかもすばらしいものでした。
差別化戦略の発想もキーワード一発で表現されており、
また、任せ方も一発表現されるだけでそのすばらしさが伝わる。
さすがの経営者です。
やる気にもなるし、おおらかにもなれるそんな影響力のある
すばらしい本です。
いつまでも、くちばしを突っ込んで来るタイプの
経営者の方は読むとうなると思いますよ。
楽して儲けると言うタイトルから受ける印象は
高確率セールス、あるいはなんか胡散臭い印象を受けますが、
内容はまったく予想外で、しかもすばらしいものでした。
差別化戦略の発想もキーワード一発で表現されており、
また、任せ方も一発表現されるだけでそのすばらしさが伝わる。
さすがの経営者です。
やる気にもなるし、おおらかにもなれるそんな影響力のある
すばらしい本です。