もっとも、PTAについては、入学早々、え????と思う行動が多くて、距離を置きたくなってしまう訳ですが。それでめげなかった人々が、少しずつでも改善しようとする本です。
…しかし、会長クラスになると、月6回会合? それ無理。子どもを置いてPTAの会合に参加させるとか本末転倒。それを押し付けるとか、やはりPTAはロクでもない。やはり強制的であるのは間違ってる組織だと思った。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥800
中古品:
¥800

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
PTAがやっぱりコワい人のための本 単行本 – 2016/8/3
大塚 玲子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2FbuZITRUgXwmxgJ%2FUUqw6pFKfs9P8Tv4mnssSqeFR%2F920gCtFzB9uPcRSOTmr0%2F8R8pERyKvbLBWCqJc8c2AgCuZ60Z%2Fy6Rjg2jz9btJUSpyzYH0P9z8IC5n7n8IWqOJhrqcJcaHfQI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥800","priceAmount":800.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"800","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2FbuZITRUgXwmxgJ%2FUUqw6pFKfs9P8Tv420Dyr7gELPUmQiyreYcI62jIEAV54gJFk3yS58C1CpDkqAMgPpYL5arVcegYxEpCg9J4xrQETUoqteYkjEj0lqcpCHPwk50AuYq5j9yjj%2FEJ81punzMQJPIrI3uIDUd%2FM1LOaubCZPeo7ct7RIlvfFCo7BNBmvFQ","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ナゾの組織がクリアにわかる! いつのまにか増えている仕事、保護者の対立が泥沼化する理由、ポイント制の罠など、負の連鎖がおこる仕組みを解明。「意外と悪くなかったPTA」となるための出口はどこに!?
大きな話題を読んだ前著『PTAをけっこうラクにたのしくする本』刊行後、「東洋経済オンライン」「サイボウズ式」に連載された2年間の原稿に大幅加筆。書き下ろしを加え単行本化しました。経験談インタビューも豊富に掲載。
大きな話題を読んだ前著『PTAをけっこうラクにたのしくする本』刊行後、「東洋経済オンライン」「サイボウズ式」に連載された2年間の原稿に大幅加筆。書き下ろしを加え単行本化しました。経験談インタビューも豊富に掲載。
- 本の長さ214ページ
- 言語日本語
- 出版社太郎次郎社エディタス
- 発売日2016/8/3
- ISBN-104811807952
- ISBN-13978-4811807959
よく一緒に購入されている商品

対象商品: PTAがやっぱりコワい人のための本
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
編集者&ライター。おもなテーマは「PTA」(保護者組織)と「いろんなかたちの家族」。Web媒体や雑誌にPTA関連記事を多数執筆。全国各地でおこなう講演会「PTAをけっこうラクにたのしくする方法」も好評。現在、中学校のPTAでは学年総務部長&運営委員。著書に『PTAをけっこうラクにたのしくする本』(太郎次郎社エディタス、2014年)、『オトナ婚です、わたしたち』(同、2013年)。
登録情報
- 出版社 : 太郎次郎社エディタス (2016/8/3)
- 発売日 : 2016/8/3
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 214ページ
- ISBN-10 : 4811807952
- ISBN-13 : 978-4811807959
- Amazon 売れ筋ランキング: - 303,323位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
5グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年3月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んでみた印象は「PTAは楽しいからみんな役員になって、良い組織に変えましょう」というもの。
この本のタイトルと帯をみて読者が期待しているのとはちょっと違う気がします。
そもそもPTAがこわいのは、役員をやりたくないから。役員が嫌われる理由のひとつが、自分の所属するPTAの活動を知らな過ぎること。
まずは知って理解することから。ある程度の予備知識があれば、必要以上に恐れることはないのです。
そのためのノウハウが欲しかったです。
あと、経験者が語る「やってよかった」という感想。息子が通う幼稚園の役員さんも良かったという感想を持たれたかたが多かったです。
そういう良さをより多く見つけ、周りの人にさりげなく伝えられたら良いのにな。この本でもこういう原点で書かれていればもっと良かった。
変わるのは何も組織だけじゃない。個人の考え方ひとつで活動を軽減することも。ベルマークは楽だよって人と、大変だからやりたくないって人といますが、真夏のクーラーのない部屋でやらされることも。出す人も、仕分けをする人の大変さをおもいやる気持ちを持ちたいものです。できれば協賛企業の方にもそういう気持ちがほしいです。この本を読んで気が付きました。
パソコンが使えなくても役員はできます。こんなやり方もありなんだ、という例がありますので気になる方は読んでみて。
最後に「立ち読みでも良かったかな~」
この本のタイトルと帯をみて読者が期待しているのとはちょっと違う気がします。
そもそもPTAがこわいのは、役員をやりたくないから。役員が嫌われる理由のひとつが、自分の所属するPTAの活動を知らな過ぎること。
まずは知って理解することから。ある程度の予備知識があれば、必要以上に恐れることはないのです。
そのためのノウハウが欲しかったです。
あと、経験者が語る「やってよかった」という感想。息子が通う幼稚園の役員さんも良かったという感想を持たれたかたが多かったです。
そういう良さをより多く見つけ、周りの人にさりげなく伝えられたら良いのにな。この本でもこういう原点で書かれていればもっと良かった。
変わるのは何も組織だけじゃない。個人の考え方ひとつで活動を軽減することも。ベルマークは楽だよって人と、大変だからやりたくないって人といますが、真夏のクーラーのない部屋でやらされることも。出す人も、仕分けをする人の大変さをおもいやる気持ちを持ちたいものです。できれば協賛企業の方にもそういう気持ちがほしいです。この本を読んで気が付きました。
パソコンが使えなくても役員はできます。こんなやり方もありなんだ、という例がありますので気になる方は読んでみて。
最後に「立ち読みでも良かったかな~」
2019年10月10日に日本でレビュー済み
ワーママです。保育園・学童・PTAと何度か委員を経験して、何度かモヤっとしたし、逆にやってよかったと思うこともありました。
この本を読んでよかったひとつめは、私が思ったモヤっとがかなり網羅して指摘されていることです。明文化されることで、ああ、そういうことだったのかとスッキリしました。
二つ目は、この本が中立で冷静な視点で書かれていることです。PTAの悪口ばかり書いているわけではなく、PTAをやることの利点や、うまくいっているPTAの実例など、どこに肩入れしすぎるわけでもなく書かれていて、取材も色々なところにしたのが伝わってきて、非常に好感が持てました。
心に残ったのは、改善するときの進め方です。前のやり方を全否定してはいけないこと、ほかの人の意見を汲み上げる機会を何度も丁寧に持とうとするべきだということ。私の改善提案がイマイチうまくいかなかったのは、この辺の配慮が足りなかったんだろうなあと思いました。
PTAの改革を諦めずに進めた人にしか書けない本だと思います。各PTAはバラバラだし、構成している人も各PTAごとにバラバラなので、自分のPTAは自分達のやり方で変えて行くしかないんだと思います。私は、役員をできれば避けたい気持ちは現状変わらないけど、役員になったら、変えられるところは変えていこうと思います。具体的な改善例や改善の進め方はとても参考になりました。ありがとうございました。
PTA全国研究大会のネット記事を読んでこの本を読もうと思いました。そちらも教えてくださってありがとうございました。
この本を読んでよかったひとつめは、私が思ったモヤっとがかなり網羅して指摘されていることです。明文化されることで、ああ、そういうことだったのかとスッキリしました。
二つ目は、この本が中立で冷静な視点で書かれていることです。PTAの悪口ばかり書いているわけではなく、PTAをやることの利点や、うまくいっているPTAの実例など、どこに肩入れしすぎるわけでもなく書かれていて、取材も色々なところにしたのが伝わってきて、非常に好感が持てました。
心に残ったのは、改善するときの進め方です。前のやり方を全否定してはいけないこと、ほかの人の意見を汲み上げる機会を何度も丁寧に持とうとするべきだということ。私の改善提案がイマイチうまくいかなかったのは、この辺の配慮が足りなかったんだろうなあと思いました。
PTAの改革を諦めずに進めた人にしか書けない本だと思います。各PTAはバラバラだし、構成している人も各PTAごとにバラバラなので、自分のPTAは自分達のやり方で変えて行くしかないんだと思います。私は、役員をできれば避けたい気持ちは現状変わらないけど、役員になったら、変えられるところは変えていこうと思います。具体的な改善例や改善の進め方はとても参考になりました。ありがとうございました。
PTA全国研究大会のネット記事を読んでこの本を読もうと思いました。そちらも教えてくださってありがとうございました。