もしかして自分はADHDなのかもと思い、知識を得るために購入しました。
ADHDについての基礎知識、自分で出来る対処法、治療について、わかりやすく解説されています。
【大人のADHDの困りごと】という章では細かな事例も載っている為自分の体験と照らし合わせやすいです。
今まで漠然と抱いていた不安や辛さが具体的に判明し、今後どうして行けばいいのかという道筋にもなりました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
図解 よくわかる大人のADHD 単行本 – 2013/1/18
■大人のADHDの特徴をわかりやすく解説
ADHD(注意欠陥多動性障害)は、かつて子どもに特有の障害と考え
られていました。しかし現在では、集中できない、多動傾向がある
などのADHDの行動特徴は大人になっても残ることがわかっています。
子どものときには特性として受け入れられていても、進学や就職、
結婚などによる新しい環境で理解が得られずにストレスに直面して
いる人も少なくありません。
本書は、ADHDの基礎知識と診断基準・治療法、大人が抱える困難の
特徴、それを解消するヒントをわかりやすく解説しています。
■学校・職場・家庭での困難を解消するヒントを紹介
「約束や期限を守るには」「人間関係でのつまずきを解消するには」
などの学校や職場での悩み、「部屋を上手に片づけるには」「パー
トナーとよりよい関係を築くには」といった家庭での悩みを解消し、
ストレスを減らすための具体的なヒントをていねいに紹介していま
す。
■周囲の支援のしかたを紹介
家族や友人、職場の上司・同僚など、周囲の人の適切なサポートの
しかたや、ADHDの人のプラス面を家庭や職場でどのように生かした
らよいかをわかりやすく解説しています。
ADHD(注意欠陥多動性障害)は、かつて子どもに特有の障害と考え
られていました。しかし現在では、集中できない、多動傾向がある
などのADHDの行動特徴は大人になっても残ることがわかっています。
子どものときには特性として受け入れられていても、進学や就職、
結婚などによる新しい環境で理解が得られずにストレスに直面して
いる人も少なくありません。
本書は、ADHDの基礎知識と診断基準・治療法、大人が抱える困難の
特徴、それを解消するヒントをわかりやすく解説しています。
■学校・職場・家庭での困難を解消するヒントを紹介
「約束や期限を守るには」「人間関係でのつまずきを解消するには」
などの学校や職場での悩み、「部屋を上手に片づけるには」「パー
トナーとよりよい関係を築くには」といった家庭での悩みを解消し、
ストレスを減らすための具体的なヒントをていねいに紹介していま
す。
■周囲の支援のしかたを紹介
家族や友人、職場の上司・同僚など、周囲の人の適切なサポートの
しかたや、ADHDの人のプラス面を家庭や職場でどのように生かした
らよいかをわかりやすく解説しています。
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社ナツメ社
- 発売日2013/1/18
- 寸法18.3 x 1.3 x 23.3 cm
- ISBN-104816353666
- ISBN-13978-4816353666
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
榊原 洋一(さかきはら よういち)
1951年東京都生まれ。東京大学医学部卒業。
東京大学医学部講師、東京大学医学部附属病院小児科医長を経て、現在、お茶の水女子大学大学院教授。医学博士。
発達神経学、神経生化学を専門とし、長年、発達障害児の医療に携わる。
著書に『アスペルガー症候群と学習障害』、『ササッとわかる最新「ADHD」対処法』(ともに講談社)、『図解よくわかる自閉症』『図解よくわかるADHD』『図解よくわかる発達障害の子どもたち』(ともにナツメ社)などがある。
高山 恵子(たかやま けいこ)
昭和大学薬学部卒業。
アメリカトリニティー大学大学院教育学修士課程、同大学院ガイダンスカウンセリング修士課程修了。
内閣府中央障害者施策推進協議会委員。
現在、NPO法人えじそんくらぶ代表。臨床心理士。薬剤師。
高機能発達障害のある人のカウンセリングと教育を中心に、ストレスマネジメント講座などに携わる。
著書に『親子のストレスを減らす15のヒント』(学研教育出版社)、『おっちょこちょいにつけるクスリ【家族の想い編】』(ぶどう社)などがある。
1951年東京都生まれ。東京大学医学部卒業。
東京大学医学部講師、東京大学医学部附属病院小児科医長を経て、現在、お茶の水女子大学大学院教授。医学博士。
発達神経学、神経生化学を専門とし、長年、発達障害児の医療に携わる。
著書に『アスペルガー症候群と学習障害』、『ササッとわかる最新「ADHD」対処法』(ともに講談社)、『図解よくわかる自閉症』『図解よくわかるADHD』『図解よくわかる発達障害の子どもたち』(ともにナツメ社)などがある。
高山 恵子(たかやま けいこ)
昭和大学薬学部卒業。
アメリカトリニティー大学大学院教育学修士課程、同大学院ガイダンスカウンセリング修士課程修了。
内閣府中央障害者施策推進協議会委員。
現在、NPO法人えじそんくらぶ代表。臨床心理士。薬剤師。
高機能発達障害のある人のカウンセリングと教育を中心に、ストレスマネジメント講座などに携わる。
著書に『親子のストレスを減らす15のヒント』(学研教育出版社)、『おっちょこちょいにつけるクスリ【家族の想い編】』(ぶどう社)などがある。
登録情報
- 出版社 : ナツメ社 (2013/1/18)
- 発売日 : 2013/1/18
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 144ページ
- ISBN-10 : 4816353666
- ISBN-13 : 978-4816353666
- 寸法 : 18.3 x 1.3 x 23.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 255,964位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 776位脳・認知症
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

お茶の水女子大学人間発達教育研究センター教授。1951年生まれ。東京大学医学部卒業。小児科医として発達障害児の治療にかかわる(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『8月生まれの赤ちゃんの本―誕生前から満1歳までの成長とケア』(ISBN-10:4140112816)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
"よくわかる"は様々な出版社から出ていますが、個人的にこちらの出版社さんの図解シリーズが見やすく、比較的判りやすいと思いました。
本人の気持ち、頭の中の状態や、行動の意味など
文章では表現できない部分を図を使って、順を追って説明してくれる。
当事者だけではなく、関係者が読んでも比較的理解しやすい書籍です。
比較的と書いたのは、やはり個々の様々な生育環境で受けた影響、併存する別の障がい無いし問題が絡んでいる場合、
こちらの書籍だけですべてを説明できるものではないからです。
ただ、併存する問題もある程度含めて書かれているので、こちらの一冊を読んで気になった別の問題は別の書籍で調べる。
これが一番かと。
「大人のADHD」とある様に、過去の生育状況、現在の暮らしでのこと、職場など社会での対応方法が書かれております。
子供のADHDであれば、問題発生を未然に防ぐ反復練習である程度症状が和らぎ、大人になって障がい(障壁)の度合いは緩和しますが、大人の場合は対処療法・問題を一つずつ時間を掛けて問題の度合いを和らげる(治す・直すと言うより、対外的問題で生じる大きい問題を減らす)
完治させると言うよりは、既にあるオリジナリティの一つとして生きて行く上でうまく活用できるよう指南するイメージでしょうか。
大人の当事者・関係者だけでなく、
子供の当事者が大人になり社会で生き居る上で困っている点も見えてきますので、子供向けの書籍と併せて読まれても損は無いと思いました。
星をマイナス1としたのは、読んでいて過去の傷が若干戻った為です(苦笑
人が普通にできることが普通に出来ない、人と違う気がする、生き辛いのは何でだろう?と悩んで居た事の答えが書かれていた反面、
もっと早くに知っていたらと後悔に近い想いが傷を広げる恐れも。
本人だけで読む際は、無理せず読める範囲で読むことをおススメします。
本人の気持ち、頭の中の状態や、行動の意味など
文章では表現できない部分を図を使って、順を追って説明してくれる。
当事者だけではなく、関係者が読んでも比較的理解しやすい書籍です。
比較的と書いたのは、やはり個々の様々な生育環境で受けた影響、併存する別の障がい無いし問題が絡んでいる場合、
こちらの書籍だけですべてを説明できるものではないからです。
ただ、併存する問題もある程度含めて書かれているので、こちらの一冊を読んで気になった別の問題は別の書籍で調べる。
これが一番かと。
「大人のADHD」とある様に、過去の生育状況、現在の暮らしでのこと、職場など社会での対応方法が書かれております。
子供のADHDであれば、問題発生を未然に防ぐ反復練習である程度症状が和らぎ、大人になって障がい(障壁)の度合いは緩和しますが、大人の場合は対処療法・問題を一つずつ時間を掛けて問題の度合いを和らげる(治す・直すと言うより、対外的問題で生じる大きい問題を減らす)
完治させると言うよりは、既にあるオリジナリティの一つとして生きて行く上でうまく活用できるよう指南するイメージでしょうか。
大人の当事者・関係者だけでなく、
子供の当事者が大人になり社会で生き居る上で困っている点も見えてきますので、子供向けの書籍と併せて読まれても損は無いと思いました。
星をマイナス1としたのは、読んでいて過去の傷が若干戻った為です(苦笑
人が普通にできることが普通に出来ない、人と違う気がする、生き辛いのは何でだろう?と悩んで居た事の答えが書かれていた反面、
もっと早くに知っていたらと後悔に近い想いが傷を広げる恐れも。
本人だけで読む際は、無理せず読める範囲で読むことをおススメします。
2016年9月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
更年期になり、身体も気持ちすら揺らいで来てしまいました。わたくしは、41歳で出産しましたので、45歳で、4歳の育児に今、正に楽しみ、苦しみつつ、追われています。
ある医師に相談したところ、ADHDでは?
と、薬迄、投薬されました。 疑問点ばかり浮かんだもので、Amazon様に、この本を注文致しました。流石!迅速に届けて頂き感謝しております。
まず、薬は、ことごとく合わず、酷い頭痛と、怠さで、寝込みました。本書に、子供がこれを何錠も飲んでいる事が書いており、信じられない想いでした。
本書のADHD診断は、ことごとく私は、ADHDではなく、ただの、゛いらち。゛=゛ド短気。゛でしかなく、空気が読めないだの、IQが低いとかは、言われたこともありませんでした。
勿論、それに該当する方々の苦しみはいかばかりか、子を持つ親としても、心から想います。
医師にそれを告げたところ、゛副作用が出過ぎ。゛等、的の外れたことを言われたもので、(薬剤師に就いては、どういう薬なのか、尋ねたところ、゛覚醒剤みたいな…゛ですって…。)以前、購入しました、うつ病の病院の実態調査の本を思い出し、こういう医師も、如何なものなのか…と。医師自体真面目過ぎる嫌いのある東北人というのもあるのでしょうか…
投薬を謝り、狼狽の仕方が医師自体病んでいるのでは?と、感じてしまったのです。
医師すらも大変な時代。
ADHDではないからと、自分だけが良ければ良いと、思ってはならない。
子供も、成長していき、この複雑怪奇な進化した?退化した?もしくは、基本的な部分では、変化の無い、(妊娠する女性機能は何ら進化はしていない。ということ。だったり…)?世の中で、サバイバーとして生を全う出来るのか?
感慨深い想いと経験をさせて頂きました。
追伸。申し訳ありませんが、正に!コンビニに、あの゛コンビニ人間゛芥川賞 。ありましたので、購入してしまいました。読破しました。この様な人間もいらっしゃる。
見たことも、ぎょっとしたことも、多々ある。
世の中です。
ある医師に相談したところ、ADHDでは?
と、薬迄、投薬されました。 疑問点ばかり浮かんだもので、Amazon様に、この本を注文致しました。流石!迅速に届けて頂き感謝しております。
まず、薬は、ことごとく合わず、酷い頭痛と、怠さで、寝込みました。本書に、子供がこれを何錠も飲んでいる事が書いており、信じられない想いでした。
本書のADHD診断は、ことごとく私は、ADHDではなく、ただの、゛いらち。゛=゛ド短気。゛でしかなく、空気が読めないだの、IQが低いとかは、言われたこともありませんでした。
勿論、それに該当する方々の苦しみはいかばかりか、子を持つ親としても、心から想います。
医師にそれを告げたところ、゛副作用が出過ぎ。゛等、的の外れたことを言われたもので、(薬剤師に就いては、どういう薬なのか、尋ねたところ、゛覚醒剤みたいな…゛ですって…。)以前、購入しました、うつ病の病院の実態調査の本を思い出し、こういう医師も、如何なものなのか…と。医師自体真面目過ぎる嫌いのある東北人というのもあるのでしょうか…
投薬を謝り、狼狽の仕方が医師自体病んでいるのでは?と、感じてしまったのです。
医師すらも大変な時代。
ADHDではないからと、自分だけが良ければ良いと、思ってはならない。
子供も、成長していき、この複雑怪奇な進化した?退化した?もしくは、基本的な部分では、変化の無い、(妊娠する女性機能は何ら進化はしていない。ということ。だったり…)?世の中で、サバイバーとして生を全う出来るのか?
感慨深い想いと経験をさせて頂きました。
追伸。申し訳ありませんが、正に!コンビニに、あの゛コンビニ人間゛芥川賞 。ありましたので、購入してしまいました。読破しました。この様な人間もいらっしゃる。
見たことも、ぎょっとしたことも、多々ある。
世の中です。
2022年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
思ったよりこの本のアドバイスが必要な人口は多いのではないかと思われる。たとえ診断ではっきりそうだと言われなくとも境界線にいてもがき苦しんでいる人、周りに迷惑をかけている人は読むべきなのではないか。そして従業員がクズだとかいう前に経営者も読むべきなのではないか。
2020年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バーナム効果。この本にすがる人の8割はADHDなんかではなく、ただ効率が悪い人です。現実から逃げずに努力してください。根性が足りませんなぁ。
2019年5月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私自身がADHDと診断されたことから購入しました。図解入りで見やすく、参考になりました。
2021年10月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
悪くはないんだけど、図鑑みたいな作りで大きいし少し重いし、個人的には好みではなかった。
内容は普通かなあ。
ネットで調べればすぐにわかる内容だったからなー。
内容は普通かなあ。
ネットで調べればすぐにわかる内容だったからなー。