ビジネスの素人であるが、ブロックチェーンの可能性について知りたくて購入した。
何かには使えそうだけど、何に使えるのか思いつかず、モヤモヤしていた感じがスッキリした。
ブロックチェーンの特徴を踏まえて、様々な具体的なビジネスの方向性が示されており、わかりやすかった。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,420¥2,420 税込
ポイント: 291pt
(12%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,420¥2,420 税込
ポイント: 291pt
(12%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥60
中古品:
¥60

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新事業企画・起業のための 実践ブロックチェーン・ビジネス 単行本 – 2018/4/29
株式会社ブロックチェーンハブ
(著),
増田 一之
(監修)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,420","priceAmount":2420.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,420","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XLNJr3JflXRJX8YqbCwzPmeRQVd4sYq5irg1JvSrjMUbuLfC7Mk6f76xezktUy9DaZDSCfVHefyHUGlX24RZMSgPvtvi2sfeUEJHwi85wKhcuQ8bi%2FWLU2WqvItzBRx2aoj2fuwWbCU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥60","priceAmount":60.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"60","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XLNJr3JflXRJX8YqbCwzPmeRQVd4sYq5o3XMp3UxhUAXKBAPpbkVRrXuBnWIk63qROXJAwXzYOkVpDU5Rt4Vk%2BtNZAhOxi%2BTK8iwe9Y3tAbQL4HlVFF7Z7UAm8CjlDCJexpKE3Z4yUUuAzrezZdUe14%2FCKrHC9H29arjrMD9TKxgqE3YvEZuWA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ビットコインの運用技術として登場したブロックチェーンは、仮想通貨の取引(ブロックチェーン1.0)から為替や決済等の金融分野への応用(ブロックチェーン2.0)が進み、さらにAIやIoTと結びつき、あらゆる産業や政府にその活用(ブロックチェーン3.0)が広がってきています。
そこで、ブロックチェーンとは何かをひも解きながら、この技術を金融はもとより製造業やサービス業、さらには政府・自治体でどう活用するか、どんなビジネスが実際に始まっているのかを、事例と図解を使って紹介します。
【「JMAM出版」で検索すると、弊社ホームページから「試し読み」ができます】
そこで、ブロックチェーンとは何かをひも解きながら、この技術を金融はもとより製造業やサービス業、さらには政府・自治体でどう活用するか、どんなビジネスが実際に始まっているのかを、事例と図解を使って紹介します。
【「JMAM出版」で検索すると、弊社ホームページから「試し読み」ができます】
- 本の長さ320ページ
- 言語日本語
- 出版社日本能率協会マネジメントセンター
- 発売日2018/4/29
- 寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
- ISBN-104820726617
- ISBN-13978-4820726616
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 新事業企画・起業のための 実践ブロックチェーン・ビジネス
¥2,420¥2,420
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥1,010¥1,010
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
【著者】
株式会社ブロックチェーンハブ
ブロックチェーン技術関連の情報発信・教育・コンサルティングのほか、ブロックチェーン・ビジネスにおけるベンチャー育成・支援を行う。
2016年1月創業。アドバイザーに日本IBM名誉相談役及び国際基督教大学理事長北城恪太郎氏、早稲田大学教授岩村充氏 他。
【監修】
増田 一之(ますだ・かずゆき)
株式会社ブロックチェーンハブ代表取締役社長。
京都大学経済学部卒、ペンシルバニア大学ウォートン校MBA。慶應義塾大学大学院修士(メディアデザイン学)。早稲田大学大学院博士(学術)、早稲田大学大学院経営管理研究科講師。慶應義塾大学SFC研究所上席所員。
元日本興業銀行ネットワーク業務推進部部長、IT推進室室長。
株式会社ブロックチェーンハブ
ブロックチェーン技術関連の情報発信・教育・コンサルティングのほか、ブロックチェーン・ビジネスにおけるベンチャー育成・支援を行う。
2016年1月創業。アドバイザーに日本IBM名誉相談役及び国際基督教大学理事長北城恪太郎氏、早稲田大学教授岩村充氏 他。
【監修】
増田 一之(ますだ・かずゆき)
株式会社ブロックチェーンハブ代表取締役社長。
京都大学経済学部卒、ペンシルバニア大学ウォートン校MBA。慶應義塾大学大学院修士(メディアデザイン学)。早稲田大学大学院博士(学術)、早稲田大学大学院経営管理研究科講師。慶應義塾大学SFC研究所上席所員。
元日本興業銀行ネットワーク業務推進部部長、IT推進室室長。
登録情報
- 出版社 : 日本能率協会マネジメントセンター (2018/4/29)
- 発売日 : 2018/4/29
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 320ページ
- ISBN-10 : 4820726617
- ISBN-13 : 978-4820726616
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 428,068位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,024位一般・投資読み物 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年7月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なんかチャラっとしたのが好きではないのでビットコインに意地でも興味がなく、それ以外にこの技術は何が使えるん?という歪んだ興味を持つ私に、豊富な例示とともにテクノロジーの基礎的仕組み、使う理由、実運用で詰まってないところ、忘れちゃいけない実務のフレームワークをしっかりインプットしてくれる良書です。
起業とかは考えてないけれど、ビジネス開発に片足突っ込んでるとかのひと、考えを発散させるフェーズには有用な一冊と思いました。
起業とかは考えてないけれど、ビジネス開発に片足突っ込んでるとかのひと、考えを発散させるフェーズには有用な一冊と思いました。
2021年1月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
MITなどの海外大学院の専門コースでブロックチェーンビジネスの先端事例を研究していたが、本書出版当時は、まだあまり日本語で書かれたブロックチェーン・ビジネスの実例・実現方法などを紹介する書籍はあまりなかったと記憶している。実際のブロックチェーン・ビジネスの仕組み・事例などが豊富に紹介しており、非常に楽しく読ませていただいた。
いまだ解決されない問題は残っているものの、ブロックチェーンのビジネスが、多様な業種・業界で実際に世界を変えうる力になる、と感動できた素晴らしい本です。
いまだ解決されない問題は残っているものの、ブロックチェーンのビジネスが、多様な業種・業界で実際に世界を変えうる力になる、と感動できた素晴らしい本です。
2018年7月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ブロックチェーン関連の著書には、技術についての入門書や専門書が多いが、なかなか具体的にビジネス・経営にどう活かすか、という内容で良いものが少ない。そんな中、本書は比較的広くビジネスを網羅していて、とても分かりやすい。
2018年8月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いろいろな可能性に触れたかったので大変満足です。
最後の起業アドバイスは参考になりますがブロックチェーンに限定された話ではないですね。
最後の起業アドバイスは参考になりますがブロックチェーンに限定された話ではないですね。
2021年5月12日に日本でレビュー済み
基礎知識から事例まで網羅してあり、暗号資産領域早期にかかれた本としては秀逸だと思う。今後のUpdate版に期待したい。
少し領域の知識をさらったところで是非おすすめしたい本。ビギナーには少し敷居が高いかもしれないので、もう少し薄いものからをお勧めしたい。
少し領域の知識をさらったところで是非おすすめしたい本。ビギナーには少し敷居が高いかもしれないので、もう少し薄いものからをお勧めしたい。
2018年7月25日に日本でレビュー済み
本書は「国内の法令や制度」を踏まえたうえで、現実的にどのような活用領域が存在するか、あるいはこれから生まれるかという示唆が得られる一冊です。Blockchain に関する書籍や情報は日に日に増加するなか、情報量でいえば洋書や洋書の翻訳本のほうが豊かであることは事実です。しかしながら、ドメスティックな背景を踏まえたうえでの "実践" 的な内容となると、和書であることに優位性が生まれます。本書は和書であることの強みを最大限に活かした実直な書籍です。
2018年8月22日に日本でレビュー済み
本書はブロックチェーン技術の特徴やビジネスについて、豊富な実例に基づいて文系理系にとらわれず専門外の読者にもわかりやすく解説している良書と思う。ブロックチェーンを成立させるための構成要素のそれぞれが自立できる仕組みになっていることは、ブロックチェーンそのものの応用にとどまらず、未来のビジネスを考える上で大きなヒントになりうる。これからブロックチェーンをビジネスに活かそうとする人に留まらず、技術的な問題を解決しようとする人、さらに、未来のビジネスや信用取引、利益分配のあり方などについて考えたい人に勧めたい一冊である。