プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥990¥990 税込
ポイント: 60pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥990¥990 税込
ポイント: 60pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥319
中古品:
¥319

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
今求められる学力と学びとは: コンピテンシ-・ベ-スのカリキュラムの光と影 (日本標準ブックレット No. 14) 単行本 – 2015/1/27
石井 英真
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥990","priceAmount":990.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"990","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2Bh4cWioRNHNXfo1cF6YNxgIB88i%2BkE92rNhMM0vhHL4irW2GISouN1ZLvZPaDnuqo%2FMxhzuM2pGkd2f2yukkmcDAHKaFJUJ4kHwJtzj%2Bgbx2eB27XmxfaUSC7OtCvrKu%2Fj7%2F748ibE4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥319","priceAmount":319.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"319","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2Bh4cWioRNHNXfo1cF6YNxgIB88i%2BkE92DnO6PRWVHsMInSCgnBT7rFQQE%2FM93R7sY01GzAXXrN1ikrcXwm5OlPBSAPs7WOc3BF%2F%2B1xTdG8OC1ATIXXXsW6Y4covmRpxyvzCQ%2B82G1KDxa3FFO0DbSu3RirlT7cwvPJySqpH5yYNSk23rP6fcjcCSY5pAof2j","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ78ページ
- 言語日本語
- 出版社日本標準
- 発売日2015/1/27
- 寸法15 x 0.6 x 21 cm
- ISBN-104820805827
- ISBN-13978-4820805823
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 今求められる学力と学びとは: コンピテンシ-・ベ-スのカリキュラムの光と影 (日本標準ブックレット No. 14)
¥990¥990
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥3,080¥3,080
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り14点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 日本標準 (2015/1/27)
- 発売日 : 2015/1/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 78ページ
- ISBN-10 : 4820805827
- ISBN-13 : 978-4820805823
- 寸法 : 15 x 0.6 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 120,408位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
似たような内容の本が複数出版されている中、そこまで多くない分量のブックレットだと思いました。
不易と流行だなんて巷ではよく効くが、改めて再認識したり、再構築、修正、訂正の必要性を感じることができるかもしれません。
ザクとシャアの共演かのような壮大なストーリーを垣間見ることができるかも。
不易と流行だなんて巷ではよく効くが、改めて再認識したり、再構築、修正、訂正の必要性を感じることができるかもしれません。
ザクとシャアの共演かのような壮大なストーリーを垣間見ることができるかも。
2018年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
量は短いが内容は非常に濃い。
石井氏の研究業績のエッセンスをまとめた一冊。
石井氏の研究業績のエッセンスをまとめた一冊。
2015年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今の授業改革の方向は、概ね正しいと思う。
もはや、学力はテストの点だけでは測れないものと再定義されている。
(テストの点で計れる旧来の学力が、社会に有用な能力を計っているという保証が全くなくなった)
しかし、過去何度かの学校改革が中途半端に終ってしまった感があるのは、その本質的なものが周知徹底されなかったからだと思う。
一番やっかいなのは、自分が育った時代の教育に固執する教師と親です。
子供に自分以上の存在になってほしいと願いつつ、自分の受けてきた教育を与えるのは矛盾していませんか。
少子化で競争原理の働きにくくなっている今、「受験」を目的とした教育はその機能を果たせません。
かろうじて都市部でその機能が残っているだけです。
この本は、今回の教育改革の本質的な部分をしっかりと抜き出してくれています。
まずはこの本の内容を、教育現場で輪読するなどしてはどうでしょう。
いまの教育改革に期待しています。
もはや、学力はテストの点だけでは測れないものと再定義されている。
(テストの点で計れる旧来の学力が、社会に有用な能力を計っているという保証が全くなくなった)
しかし、過去何度かの学校改革が中途半端に終ってしまった感があるのは、その本質的なものが周知徹底されなかったからだと思う。
一番やっかいなのは、自分が育った時代の教育に固執する教師と親です。
子供に自分以上の存在になってほしいと願いつつ、自分の受けてきた教育を与えるのは矛盾していませんか。
少子化で競争原理の働きにくくなっている今、「受験」を目的とした教育はその機能を果たせません。
かろうじて都市部でその機能が残っているだけです。
この本は、今回の教育改革の本質的な部分をしっかりと抜き出してくれています。
まずはこの本の内容を、教育現場で輪読するなどしてはどうでしょう。
いまの教育改革に期待しています。
2017年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ブックレットだが、学力と学びについてのかなり濃縮された叙述になっている。参考にすべき箇所が多々あるが、そのうち1点だけ。
「学校で育てる能力の階層性(質的レベル)を捉える枠組み(p.22)」「学校で育成する資質・能力の要素の全体像を捉える枠組み(p.23)」の2つの図表に照らすと、日々の授業やそれ以外の教育活動で、何を教えよう/育てようとしているのかを位置づけることができそうだ。そして同時に、それらの取り組みが、学校教育全体のなかでいかに限定的なものであるかも自覚できよう。
「学校で育てる能力の階層性(質的レベル)を捉える枠組み(p.22)」「学校で育成する資質・能力の要素の全体像を捉える枠組み(p.23)」の2つの図表に照らすと、日々の授業やそれ以外の教育活動で、何を教えよう/育てようとしているのかを位置づけることができそうだ。そして同時に、それらの取り組みが、学校教育全体のなかでいかに限定的なものであるかも自覚できよう。
2015年3月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
次期学習指導要領の改訂は、内容ベースから能力ベースの教育課程になるということで、これまでにない「改革」になる。単に指導要領が新しくなるということでなく、指導方法や評価方法も見直さなくてはいないということで、学校現場にあたえる影響も大きい。
そのため、どのような背景で今回の改革が行われるのか、学校現場にはどのような準備が求められているのか、その根っこ部分をきちんと理解していないと、「改革」振り回されてしまう。
900円+税のコンパクトなブックレットなので、職場での学習会などでも使えると思う。
そのため、どのような背景で今回の改革が行われるのか、学校現場にはどのような準備が求められているのか、その根っこ部分をきちんと理解していないと、「改革」振り回されてしまう。
900円+税のコンパクトなブックレットなので、職場での学習会などでも使えると思う。
2016年9月18日に日本でレビュー済み
講演会での内容で、把握しきれなかった部分が、この本を読んで、納得することができました。
エッセンスがしっかりと書いてあった感じです。
エッセンスがしっかりと書いてあった感じです。