¥3,960 税込
無料配送6月2日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 6月1日にお届け(10 時間 8 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥3,960 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,960
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

バブルの歴史 単行本 – 2000/4/7

4.2 5つ星のうち4.2 15個の評価

この商品には新版があります:

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,960","priceAmount":3960.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,960","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8qyhG0vkVTotsMtmMmaL5UBkrcqtxhuaJlJLkX9f%2FewT8WRliIJRtfJeA5U00X0HJ20KIpban7yDKRS9nFu%2ByDvCbzu2L04gUX5hS7pieEgnEZeaMJRsM%2FhNFonPlyj8wEtdyPhI6ht5bkDc4gG627GCUIFeRPGir5kLUlx5aBSVge9chIX8n8pVaFkJZual","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥3,960
最短で6月2日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
この商品は、mabksyo(24時間発送対応)が販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
+
¥2,420
最短で6月2日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,870
最短で6月2日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

メディア掲載レビューほか

投機は資本主義発展に不可欠の薬味だが度を超すと根底までゆるがしかねない
17世紀から20世紀までの400年間。文芸復興,宗教改革,産業革命,そして近代資本主義の4世紀である。物質的には右上がりの上昇であるがなんと荒々しい投機の洗礼にさらされてきたことか。オランダのチューリップ投機にはじまり日本の神風資本主義,そして米国のニュー・エコノミーで20世紀を閉じようとしている。ほとんど息つくヒマもない。

もちろんシュンペーターのアントレプレナー(企業家)は投機家である。誰が見てもソロバンに合う投資であればとっくに既存の誰かが手をつけている。リスクがあると思えばこそ未知の領域でありあえてリスクをおかしてこそ創業者利得が手に入るのだ。17世紀にスペキュレーター(投機家)と言えば錬金術師と同義であったらしい。「しっかりした事実の裏付けをもたない思索,理屈」の意で通常ほとんど成功しなかったと手きびしい。

投機が資本主義の日常茶飯事であるとしても時々「国をあげて」夢見る人々におちいることがある。これがバブルである。なぜバブルが発生するのか。経済学,とくに金融論的にはかなり詳細に分析されているがそれは過去の事例。日本の80年代バブルの時には当然オランダ・チューリップ以来の歴史がわかっていたわけだし,今,米国,やがて先進国をまきこみかねないIT(情報技術)フィーバーも前例を知らないわけではない。

この本がすぐれているのは投機熱を社会史的側面から記述していることだ。バブル中に起こった現象は酔ったあげくの愚行と同様でさめてみれば「なぜあんなことを」である。問題はどうして前後不覚になるまで飲まなければならなかったか,である。その心理である。

当然のことだがバブルは豊かな国で起こる。貧しい国,デフレの国では起こらない。持ちつけない,未熟の富裕感覚が投機に走らせる。または今は豊かではないが早くなりたい,なれるかもしれないという願望,それにつけこむ悪党,これが必要にして十分なバブル発生条件である。偶然の蜃気楼ではないのだ。

たとえばチューリップ投機の17世紀初めのオランダは世界一ゆたかな国であった。スペインの圧政から逃れたユダヤ人,プロテスタントが流入し東インド会社は空前の富を集積した。17世紀後半には英国へ移る。折りしも金融革命が進み企業熱が高まっている時フィップス船長のカリブ海の銀,宝石引上げが火をつけた。このバブルは一度つぶれるが18世紀の国債とのバーターを餌とした南海泡沫(バブルの語源)で政治の土台をゆるがす。

18世紀から19世紀にかけての運河,鉄道株ブームも一種の技術改新だ。「これで世界的文化が育つ」,最近のITブームにソックリだ。

著者は英国人だから英国の事例にくわしいが米国(日本にも)にカラい。バブルの破滅はもちろん自己責任だが堅実な国民性がそこなわれるという指摘は正しい。引用されている相場の格言「今度ばかりは違う」を何度くり返してきたことか。 (東洋マネジメントコンサルティング 顧問 神崎 倫一)
(Copyright©2000 ブックレビュー社.All rights reserved.)
--
ブックレビュー社

内容(「MARC」データベースより)

通貨危機、株式市場のバブルと破裂、デリバティブによる巨額損失など金融関連のニュースの裏側に見え隠れする投機家の姿。17世紀のオランダから、20世紀の日本、アメリカまで、金融投機の波乱万丈の世界史を描く。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 日経BP (2000/4/7)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2000/4/7
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 579ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4822241815
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4822241810
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 15個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
15グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2022年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2020年11月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年8月1日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年11月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
18人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年10月13日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年2月3日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年12月24日に日本でレビュー済み
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート