
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
借金ナシではじめる激安アパート経営 不動産投資でつとめ人を卒業スル方法(CD付) 単行本(ソフトカバー) – 2008/5/16
物件の探し方、買い方、空室回避の営業法、自主管理のノウハウなど、著者のやり方を余すところなく公開。
全国各地の不動産投資家との対談CDでは、成功者が語るそれぞれの投資の極意を聞くことができる。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社ぱる出版
- 発売日2008/5/16
- ISBN-104827204128
- ISBN-13978-4827204124
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
1992年、26歳の時に、大手企業を卒業し、渡米。ハリウッドで俳優を目指す。マドンナやジャネット・ジャクソンのミュージック・ビデオにも出演。ホンダ、コカ・コーラ、テカテ・ビールのCM、映画など、出演本数、約50本。米国「スクリーン・アクターズ・ギルド」(SAG・俳優協会)のメンバー。滞米中、生前の盛田昭夫氏(SONY会長)や、坂井三郎氏(零戦の撃墜王・大空のサムライ)にも直接会っている。
1997年、アメリカ合衆国の芸能界に挫折して帰国。その時の所持金は、たった200ドル。
帰国後、約3年間、うだつの上がらないフリーター生活を送る。2000年、出版社に中途採用。出戻りの「つとめ人」になるが、2006年1月に札幌支店が閉鎖。これを期に、専業大家になる。現在、所有物件12棟。全てCASHで決済シタ。
登録情報
- 出版社 : ぱる出版 (2008/5/16)
- 発売日 : 2008/5/16
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4827204128
- ISBN-13 : 978-4827204124
- Amazon 売れ筋ランキング: - 290,028位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 81位アパート・ビル経営
- - 451位投資・金融・会社経営の不動産投資
- カスタマーレビュー:
著者について
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
加藤ひろゆき Hiroyuki Kato
大家・作家・随筆家。
ムービー・スターを夢見て、ハリウッドで200本のオーディションを受ける。マドンナやジャネット・ジャクソンのミュージック・ビデオ。ホンダやコカ・コーラのCMなどに出演していた。
米国スクリーン・アクターズ・ギルド(俳優協会)のメンバー。
渡米後六年間、頑張ってみたが、LA時代の後半は、芸能の仕事も激減、財務がタイトになり、ホームレスになる直前だった。乗っていたキャディラックを売却して、航空券を購入。残った200ドルを握り締めて玉砕寸前で帰国。その後、つとめ人として再生を試みるが、アメリカナイズされた大和魂の受け皿はなく、挫折。うだつの上がらない人生から脱却するためには、不動産が必要だと感じた。安い中古車に乗って資金を貯め、大家業を目指し、激安アパート経営で再生。現在の所有物件は一戸建11棟、アパート2棟、商業ビル3棟、貸店舗3棟、他、複数の貸駐車場、更地を所有。
CASHFLOW101のハンドル・ネームで、楽天ブログ(随筆)を、ほぼ毎日執筆中。
現在は北海道に住み、生きながら解放されることを目指している。晴れた日には土地の開拓、あるいは、マシンの走行実験を実施。雨の日には随筆を綴っている。
著書に
“The Samurai’s Approach to Real Estate Investing” PartⅠ(kindle)
「激安高級中古車のススメ」(Kindle )
「ボロ物件でも高利回り 激安アパート経営」(ダイヤモンド社)
「300万円で大家になって 地方でブラブラ暮らす法」(ダイヤモンド社)
「ベンツは20万円で買え!」(ダイヤモンド社)
「借金ナシではじめる 激安アパート経営」(ぱる出版)
「激安不動産を入手シテ豊かに暮らす方法」(ぱる出版)
「田舎で大家になってシンプルに暮らす101の方法」(ぱる出版)
「まずは100万円で一等地の空き家を買いなさい」(宝島社)
「知られざる坂井三郎」一部寄稿(学研)
などがある。
メールアドレス cashflow101ss@yahoo.co.jp
楽天ブログ http://plaza.rakuten.co.jp/investor101/
HP http://cf101.chu.jp/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
既婚、子供あり。持ち家あり。です。
自分の経験からの感想です。
加藤先生の本は、不動産投資をされる(しようと思ってイル)方には
とても有益な情報で分かりやすくていいのですが、
既婚者、子供ありの人には少し難しいかな、と思います。
結婚すれば投資に使えるお金は少なくなりますし、
子供ができればそれにも多くの「お金」と「時間(これも大きいです)」を使います。
また、家族からの要望も多くなります。
なので、先生のやり方をそのまま踏襲するのは無理があると思います。
身軽な人向けの投資方法です。
また加藤先生は持ち家については否定的です。おそらくキヨサキ先生の影響だと思います。
確かに一人で住むには必要ないですが、
結婚し、子供ができると、やはり新しい持ち家はあったほうがいいと思います。
古い、夏暑く冬寒い、使い勝手が悪いなど、古い家はっきり言って不便です。
子供の健康面でもかなり気を使いますし、夫婦のストレスもたまります…。
なので、既婚者、子供あり、のかたは投資用物件を購入される前に
新しく便利なご自宅をご購入(または建築)されることをお勧めします。
加藤先生の投資方法はそれからでも、可能なのですから。
金額の大きな買いものなので、勉強するか、アドバイスしてくれる人が必要かも
前著書で基本的なことは語っているため、本の厚さは前著よりも薄いです。その分、付録に投資家の皆様との対談CD付き。
基本は「借金をせずに現金で格安戸建・アパートを何棟か所有し、賃貸に出す」で変わりない。
冒頭で貯金をするための心得(自己資金を貯めるための心得)として
1.自宅を購入しない(長期のローンを組まない)
2.車を購入しない(特に新車で)
3.オシャレもし過ぎない(服に金を掛けない)
ことを挙げていますが、これは私がレビューを書いています
「年収200万円からの貯金生活宣言」(ディスカヴァー・トゥエンティワン出版)
にも1および2について同じことが言われており、必須事項であると思われます。
内容的には著者自身が購入された激安物件の購入まで至る経緯を詳細に綴っております。
登場人物として、前著では本人がほとんどであったのですが、この本では母親・姉・妹が度々登場し、
ご本人の賃貸経営の成功で家族ぐるみで事業に乗り出したことが伺えます。
さらに前著では触れていなかった「火災保険」に関する記述。
アパート以上に「中古戸建」購入に旨みが多いことの示唆。
区分所有のマンションにも手を出そうとした経験も新たに書かれております。
個人的にはポイントは130ページ以降の著者の波乱万丈な経歴に裏打ちされた「人生訓」のほうではないかと思いました。
貧乏なときでも「本の購入には多額の金額を裂いて、読書をした」という経験は重要です。
そして自分の経験を「情報として他者に向けて発信」しなければ、どんなに優れた人物でも意味はないという点になるほど!と頷きました。
ブログを書くことで仲間とのネットワークが構築され、情報が入手しやすくなり、文章力も飛躍的にアップしたのは「ケガの功名」?
ドン底からでも諦めずに這い上がった経験は「大きな花を咲かせ、実を付けた」。
後に続きたい人も「最初は中古戸建が良い」模様。
最初の一棟で「まず自分が大家業に向いているのかどうか?」をお試しで確認することだそうです。
勿論、購入は数百万円の物件で融資なしで買う。
それくらいなら、向いていないと気が付いた場合でも比較的浅手で撤退できるからだそうです。
確かに。賃貸経営を希望している方の全てが「経営者に向いている」わけではないと思います。
最初の一棟はお試しでやってみるのは悪くないかと思います。
但し、事前の勉強はそれなりにしておきましょう。
読み物やエッセイとして見る分にはいいと思いますが、
ハウツーではないかも。
頂いたのですが、(実際、ネットでも確認)
著者はあまり、立地にこだわってない様子。
それでは田舎での客付け苦労するんじゃない?
また、結構所有してる物件まで距離があるけど
管理して周るの大変なんじゃない?
また、茄子紺に金とか黄色の塗装が好きみたい
だけど、これは女性からみると悪趣味なんじゃ
ない?(TSUTAYAじゃあるまいし・・
口が悪くてすみません!)
等々、いろいろ疑問がでてきました。
が、参考になる部分もあるし、地方都市で
あまりレバレッジをかけた投資ではなく
地に足をつけた不動産投資を考えてる方に
読むのをお勧めします。
CDは他の投資家の話が聞けてよかったです。
本文も 善いと思いますが
CDが
わたしに とっては とっても よかった
六人との 対談 内容ですが
本当は 九人 不動産投資家が、そこには います
とくに
うっちゃんとの 対談では ラスト 加藤ひろゆきさんが
熱く 熱く
語って いますが
加藤ひろゆきさんの 不動産投資家と しての 生活が、決して 順風満帆では なかった ことが 伺われます
CD付きで
この プライス
わたしに とっては
安い
安い
安い ぞっ
と
思いました。
しかし内容が薄く、文章があまりにも稚拙です。
それと、あまりに自分のキャラを前面に押し出す感じに不愉快さえ感じることが多々ありました。
オススメはしません。