プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 93pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 93pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥417
中古品:
¥417

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
老後不安がなくなる 定年男子の流儀 単行本(ソフトカバー) – 2017/5/24
大江 英樹
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"drIc4YrWk8Csyu%2BA5iwEQfqvvCBwOU3mEV%2B7n1NSwj0pgZ4LAQ48rni1lLOpWNrZ98fyGBs3pqcI23ehU30gtyocmujrq1P%2BQVnJgIwzBF615HCwdLpI%2Fe75QBnGKxCWdQOQD5sFuFs%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥417","priceAmount":417.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"417","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"drIc4YrWk8Csyu%2BA5iwEQfqvvCBwOU3mDebeAsQjMGiqSCgNYtJoMWmPFbzQ2%2FpMabmOVXMbDW3GuRsXzSJCIuCOxj%2BsMBvQbYrHP5Jte1aDWf5yHiIn2rAKDOEeRuynDdYk79MHjhCmuj730DsnNCyEnF4cCMowjdlVDpb7f%2B5dqCjCSi2y4g%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
サラリーマンを卒業したら自分の好きなように生きられる!
☀『サザエさん』の波平さんに隠された生き方の秘密とは?
☀一番身近にある高利回りの超優良資産運用法とは?
☁なぜ「バットマン」が、サラリーマンの敵なのか?
☁「資格」を取る前に、絶対に考えなければいけないこととは?
☂「ギブ・アンド・テイク」は、どうして通用しないのか?
☂「自分の能力棚卸し」にひそむ意外なワナとは?
といったことから、
窓際時代の過ごし方
SNSの正しい活用法
企業理念の思わぬ効用
「老害」にならない方法
などなど、“しくじり"から“成功法則"に至るまで、
すべて自らの体験から得た
第2の人生が充実する45のコツを初公開!
▶ 一度も転職せず、会社員として定年まで勤め上げた
▶ 定年時には貯金は150万円しかなかった
▶ 営業以外の仕事はやったことがなかった
▶ 海外勤務の経験はなく、ほとんどが地方支店勤務だった
▶ 定年後、再雇用で働いたけれど、嫌になって半年で退社した
こんなフツーの会社員が
60歳でビジネスを始めてうまくいったホントの理由とは?
-------------------------------------------------------------------------
リタイア後も働き続けることによる効用は、
思いがけないところで出てきます。
それは年金です。
現代において、70歳まで働くことは
年金についても大きなプラスの作用をもたらすのです。 (本文より)
-------------------------------------------------------------------------
☀『サザエさん』の波平さんに隠された生き方の秘密とは?
☀一番身近にある高利回りの超優良資産運用法とは?
☁なぜ「バットマン」が、サラリーマンの敵なのか?
☁「資格」を取る前に、絶対に考えなければいけないこととは?
☂「ギブ・アンド・テイク」は、どうして通用しないのか?
☂「自分の能力棚卸し」にひそむ意外なワナとは?
といったことから、
窓際時代の過ごし方
SNSの正しい活用法
企業理念の思わぬ効用
「老害」にならない方法
などなど、“しくじり"から“成功法則"に至るまで、
すべて自らの体験から得た
第2の人生が充実する45のコツを初公開!
▶ 一度も転職せず、会社員として定年まで勤め上げた
▶ 定年時には貯金は150万円しかなかった
▶ 営業以外の仕事はやったことがなかった
▶ 海外勤務の経験はなく、ほとんどが地方支店勤務だった
▶ 定年後、再雇用で働いたけれど、嫌になって半年で退社した
こんなフツーの会社員が
60歳でビジネスを始めてうまくいったホントの理由とは?
-------------------------------------------------------------------------
リタイア後も働き続けることによる効用は、
思いがけないところで出てきます。
それは年金です。
現代において、70歳まで働くことは
年金についても大きなプラスの作用をもたらすのです。 (本文より)
-------------------------------------------------------------------------
- 本の長さ239ページ
- 言語日本語
- 出版社ビジネス社
- 発売日2017/5/24
- ISBN-104828419578
- ISBN-13978-4828419572
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 老後不安がなくなる 定年男子の流儀
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥869¥869
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
「大江さんだからできた、自分にはとてもできない」
ということだけは間違いだと声を大にして言えます!
人生100年時代を楽しく生きるためのコツが満載!!
<本書の内容>
第1章
定年を迎える前に知っておきたい
「生き方」「働き方」の現実
コツ01 “老後不安"をなくすためのたった1つの方法とは?
コツ02 『サザエさん』の波平さんって何歳か知ってる?
コツ03 年金はもらい始める年齢によって“お得さ"が変わる!
コツ04 「バットマン」にだけは、なってはいけない!
第2章
もう絶対に迷わない
「再雇用」と「転職」のマナーとルール
コツ05 『ライフ・シフト』から考える、人生100年時代の新しい生き方
コツ06 法律と慣習の間で揺れる「再雇用」という現実
コツ07 経験したからこそわかる、気をつけたい再雇用の〝お作法〟
コツ08 意外と身近に転がる「転職」という選択肢
コツ09 「重宝」「気分一新」「白紙」……、転職が持つ意外なメリット
コツ10 誰もが陥りがちな、転職の「こんなはずでは……」
コツ11 60歳を超えたら大切にしたい、2つの重要な「人間の器」
第3章
自由な人生を楽しみたい人のための
「定年起業の」〝傾向〞と〝対策〞
コツ12 実は「若年起業」より、はるかにローリスクな「定年起業」
コツ13 働くペースから引き際まで、自分の人生は自分で決められる!
コツ14 起業をするうえで大切にしたい、たった1つの「きれいごと」
コツ15 “転ばぬ先の杖"となる「やってはいけない」ルールを決める
コツ16 自分の好きにアレンジできるという、定年起業にしかない“特権"を楽しむ
コツ17 「ギブ・アンド・テイク」の関係は、「ギブ・ファースト」からしか始まらない!
コツ18 「資格」とは、足の裏についた〝米粒〟みたいなものと心得る
コツ19 「1つひとつコツコツと」が、人脈づくりへの最短コース
コツ20 自力では絶対にできない「自分の能力の棚卸し」というワナ
コツ21 なぜ「マメさ」を常に意識すると、仕事のストレスから解放されるのか?
コツ22 「お金」「効率」「出し惜しみ」……、意外と知らない仕事の落とし穴
コツ23 実はそれほど困難ではない、自分だけの「ブルーオーシャン戦略」
続きはこちらから
ということだけは間違いだと声を大にして言えます!
人生100年時代を楽しく生きるためのコツが満載!!
<本書の内容>
第1章
定年を迎える前に知っておきたい
「生き方」「働き方」の現実
コツ01 “老後不安"をなくすためのたった1つの方法とは?
コツ02 『サザエさん』の波平さんって何歳か知ってる?
コツ03 年金はもらい始める年齢によって“お得さ"が変わる!
コツ04 「バットマン」にだけは、なってはいけない!
第2章
もう絶対に迷わない
「再雇用」と「転職」のマナーとルール
コツ05 『ライフ・シフト』から考える、人生100年時代の新しい生き方
コツ06 法律と慣習の間で揺れる「再雇用」という現実
コツ07 経験したからこそわかる、気をつけたい再雇用の〝お作法〟
コツ08 意外と身近に転がる「転職」という選択肢
コツ09 「重宝」「気分一新」「白紙」……、転職が持つ意外なメリット
コツ10 誰もが陥りがちな、転職の「こんなはずでは……」
コツ11 60歳を超えたら大切にしたい、2つの重要な「人間の器」
第3章
自由な人生を楽しみたい人のための
「定年起業の」〝傾向〞と〝対策〞
コツ12 実は「若年起業」より、はるかにローリスクな「定年起業」
コツ13 働くペースから引き際まで、自分の人生は自分で決められる!
コツ14 起業をするうえで大切にしたい、たった1つの「きれいごと」
コツ15 “転ばぬ先の杖"となる「やってはいけない」ルールを決める
コツ16 自分の好きにアレンジできるという、定年起業にしかない“特権"を楽しむ
コツ17 「ギブ・アンド・テイク」の関係は、「ギブ・ファースト」からしか始まらない!
コツ18 「資格」とは、足の裏についた〝米粒〟みたいなものと心得る
コツ19 「1つひとつコツコツと」が、人脈づくりへの最短コース
コツ20 自力では絶対にできない「自分の能力の棚卸し」というワナ
コツ21 なぜ「マメさ」を常に意識すると、仕事のストレスから解放されるのか?
コツ22 「お金」「効率」「出し惜しみ」……、意外と知らない仕事の落とし穴
コツ23 実はそれほど困難ではない、自分だけの「ブルーオーシャン戦略」
続きはこちらから
著者について
大江英樹(おおえ・ひでき)
経済コラムニスト。オフィス・リベルタス代表。
大手証券会社に38年間勤め、そのうち25年間は個人の資産運用業務に従事。
その後、確定拠出年金の草分けとして投資教育業務にかかわる。
2012年、定年退職しオフィス・リベルタス設立。
経済やお金、定年後の生活の知識を伝える活動を行っている。
年間100回を超える講演やテレビ出演、雑誌や新聞などへの執筆活動では、
その語り口とわかりやすさには定評があり、
特にセミナーは多くのファンから大好評を得ている。CFP、日本証券アナリスト協会検定会員。
主な著書に『定年男子 定年女子』(共著、日経BP社)、『定年楽園』(きんざい)、
『投資の鉄人』(共著、日本経済新聞出版社)、『知らないと損する 経済とおかねの超基本1年生』
『はじめての確定拠出年金投資』(ともに東洋経済新報社)など。
経済コラムニスト。オフィス・リベルタス代表。
大手証券会社に38年間勤め、そのうち25年間は個人の資産運用業務に従事。
その後、確定拠出年金の草分けとして投資教育業務にかかわる。
2012年、定年退職しオフィス・リベルタス設立。
経済やお金、定年後の生活の知識を伝える活動を行っている。
年間100回を超える講演やテレビ出演、雑誌や新聞などへの執筆活動では、
その語り口とわかりやすさには定評があり、
特にセミナーは多くのファンから大好評を得ている。CFP、日本証券アナリスト協会検定会員。
主な著書に『定年男子 定年女子』(共著、日経BP社)、『定年楽園』(きんざい)、
『投資の鉄人』(共著、日本経済新聞出版社)、『知らないと損する 経済とおかねの超基本1年生』
『はじめての確定拠出年金投資』(ともに東洋経済新報社)など。
登録情報
- 出版社 : ビジネス社 (2017/5/24)
- 発売日 : 2017/5/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 239ページ
- ISBN-10 : 4828419578
- ISBN-13 : 978-4828419572
- Amazon 売れ筋ランキング: - 485,310位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 745位生活の知恵
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

経済コラムニスト
野村證券で25年間にわたって個人の資産相談業務に関わった後、確定拠出年金の運営管理業務に携わる。40万人以上の確定拠出年金加入者に対して投資教育を提供してきた。長年にわたる投資教育の経験から資産運用の基本や行動経済学、シニア層のセカンドライフプランにも詳しく、独立後は、株式会社オフィス・リベルタス代表として、全国での講演や執筆などを中心に活動している。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
老後不安を減らすために、購入してみました。大変参考になりました。
2019年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
定年を前にいろいろと考えさせられる本でした。大江さんの本は参考になります。
2017年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
再雇用や定年延長の経験は参考になる。だが、会社にしがみついてしまうのが人間というもの。「10年やればその道のプロ」と起業のハードルを下げているが、誰でもこうはいくまい。大江さんの本は何冊か読んだが、分かり易い反面、誰でも大江さんのマネをするのは難しいのではないか。「定年起業」に失敗すれば年金生活に逃げ込めばいい、など安易な考え方は共感できない。そりゃ、大江さんは年金をタップリともらえるでしょうが、多くの人はそうはいかない。「下流老人にならないためには、働けばいい」などとわかりきったことを書いている本が多いが、この本もそのたぐいかな。
2020年7月11日に日本でレビュー済み
大江さんの名前を記事で見たことがあったので、定年はるか前ですが読んでみました。あくまで定年後の話ではありますが、自分の信念に合わないことはしない、月数万円でも楽しく稼げれば良いというのは、今後の自分の働き方と余暇の使い方を考える上で参考になりました。
一方、定年退職時に貯蓄150万がなかったということを仕切りに強調していますが、住宅ローンも完済しているし、野村證券からの退職金を受け取る前の状況の話なので、あまり適切な描写ではないですね。
一方、定年退職時に貯蓄150万がなかったということを仕切りに強調していますが、住宅ローンも完済しているし、野村證券からの退職金を受け取る前の状況の話なので、あまり適切な描写ではないですね。
2017年9月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
積極的に自分を肯定して足場を確保しながら自由に生きていくことの素晴らしさを気づかせてくれます。
2017年8月3日に日本でレビュー済み
大江先生のご著書はどれもサザエさんか水戸黄門のような毎度おなじみの安定ぶり。毒のない文章で読み飛ばすことが可能ゆえ、頭の軽い読者を中心にリピートされている模様。地球にやさしくない、中身のないムダ話のリサイクルビジネスを起業され、ご自身の老後不安をなくした大江先生の流儀に学びましょう。
2017年5月31日に日本でレビュー済み
~ 定年退職者の背を押してくれる良書~
本書について,あるSNSで,
> 最近,小説以外で最も感動した書物
と評した方を見かけた。率直な話「いくら何でもそれは贔屓の引き倒しでは?」と思ったものだが,本書を読了した今,そうした高評価も十分あり得るというのが正直なところである。
つまり別の角度から言い直すならば,60歳前後の定年退職者や定年退職近未来予定者にとって,60代以降身の振り方をどうするか,それは正にアイガー北壁の如く(?),実に難儀で厄介な課題として彼ら,いや私たちの前にそびえ立っているからである。そして「アイガー」での遭難者が跡を絶たない厳しい現実は,例えば新郷由起の話題作『老人たちの裏社会』『絶望老人』などを繙けば,一目瞭然であろう。
定年退職者に向ける著者・大江氏の眼差しは,温かく深い。それは氏が営む会社の次のミッション・ステートメントからも容易に窺い知れよう。
> サラリーマンがリタイアした後に"真の自由"を得て幸せな生活を送れるように支援する
(p.157)
本書は定年退職者および40歳~,とりわけ50歳以上のサラリーマンに大いに参考になるに違いない。そして,わけてもとりわけ「定年退職後はとりあえず再雇用で,様子を見ようか」と,さしたる思慮も無いまま(失礼 m(_._)m,本当のことを申し上げて)考えておられる50歳代後半のサラリーマン諸氏は,是非お読みになることをお薦めする。
なお標記の,
> あなたも「川下り」の仲間に
は,意味不明だろう。その「こころ」は,本書(pp.213-)を開いていただければ幸いである。
本書について,あるSNSで,
> 最近,小説以外で最も感動した書物
と評した方を見かけた。率直な話「いくら何でもそれは贔屓の引き倒しでは?」と思ったものだが,本書を読了した今,そうした高評価も十分あり得るというのが正直なところである。
つまり別の角度から言い直すならば,60歳前後の定年退職者や定年退職近未来予定者にとって,60代以降身の振り方をどうするか,それは正にアイガー北壁の如く(?),実に難儀で厄介な課題として彼ら,いや私たちの前にそびえ立っているからである。そして「アイガー」での遭難者が跡を絶たない厳しい現実は,例えば新郷由起の話題作『老人たちの裏社会』『絶望老人』などを繙けば,一目瞭然であろう。
定年退職者に向ける著者・大江氏の眼差しは,温かく深い。それは氏が営む会社の次のミッション・ステートメントからも容易に窺い知れよう。
> サラリーマンがリタイアした後に"真の自由"を得て幸せな生活を送れるように支援する
(p.157)
本書は定年退職者および40歳~,とりわけ50歳以上のサラリーマンに大いに参考になるに違いない。そして,わけてもとりわけ「定年退職後はとりあえず再雇用で,様子を見ようか」と,さしたる思慮も無いまま(失礼 m(_._)m,本当のことを申し上げて)考えておられる50歳代後半のサラリーマン諸氏は,是非お読みになることをお薦めする。
なお標記の,
> あなたも「川下り」の仲間に
は,意味不明だろう。その「こころ」は,本書(pp.213-)を開いていただければ幸いである。
2017年7月8日に日本でレビュー済み
本書は、野村證券で38年間勤め上げ、定年退職後の再雇用を半年間続けた後、
業務ノウハウがあった確定拠出年金の知識をコアに、サラリーマン向けの
資産運用・定年コンサルタントとして起業し成功した著者の経験が綴られています。
サラリーマン読者にとっては大変わかりやすい語り口で、著者自身の経験や
起業後の活動によって得られたノウハウが丁寧に解説されており参考になります。
再雇用の現実として「私の存在自体が組織にとって迷惑をかけている」と感じたことや、
起業して初めて「仕事の価値は自分ではなく、顧客・市場が決める」ことを実感したこと、
孔子の言葉「好きなことを仕事にすれば、一生働かずに済む」など、勤め人には
考えさせられる示唆が多くあります。
2014年に出版された「定年楽園」と重複する内容が多いので、既にお持ちの方は
注意してください。本書のほうが後に出版された分、ノウハウが45個のコツに整理され
ポイントがよりわかりやすくなっています。特に、ご自身の起業に至るまでの経緯が
これまでよりも詳しく語られており、リアル感が増しています。これから定年を控えて
いるサラリーマンにお薦めします。
著作の内容が繰り返しになってきているので、今後の期待としては、定年起業や転職の事例を
広く集めて、そこからアドバイスを引き出していくような本を出版されてはいかがでしょうか。
今よりも幅広い読者の参考になると思います。
業務ノウハウがあった確定拠出年金の知識をコアに、サラリーマン向けの
資産運用・定年コンサルタントとして起業し成功した著者の経験が綴られています。
サラリーマン読者にとっては大変わかりやすい語り口で、著者自身の経験や
起業後の活動によって得られたノウハウが丁寧に解説されており参考になります。
再雇用の現実として「私の存在自体が組織にとって迷惑をかけている」と感じたことや、
起業して初めて「仕事の価値は自分ではなく、顧客・市場が決める」ことを実感したこと、
孔子の言葉「好きなことを仕事にすれば、一生働かずに済む」など、勤め人には
考えさせられる示唆が多くあります。
2014年に出版された「定年楽園」と重複する内容が多いので、既にお持ちの方は
注意してください。本書のほうが後に出版された分、ノウハウが45個のコツに整理され
ポイントがよりわかりやすくなっています。特に、ご自身の起業に至るまでの経緯が
これまでよりも詳しく語られており、リアル感が増しています。これから定年を控えて
いるサラリーマンにお薦めします。
著作の内容が繰り返しになってきているので、今後の期待としては、定年起業や転職の事例を
広く集めて、そこからアドバイスを引き出していくような本を出版されてはいかがでしょうか。
今よりも幅広い読者の参考になると思います。