お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

冬虫夏草ハンドブック 単行本 – 2009/6/6

4.1 5つ星のうち4.1 28個の評価

商品の説明

出版社からのコメント

冬虫夏草(とうちゅうかそう)は漢方薬や中華料理の薬膳食材としてよく知られているキノコの仲間です。昆虫などの宿主に取り付いたのち、その宿主を殺し、その体の栄養分を吸収して成長します。世界で580種あまりが知られていますが、日本はその中でも世界的な冬虫夏草の宝庫と言われ、現在も、名前のつけられていない種類が次々と発見されています。その姿は美しい色合いをしていたり、奇妙な形をしていたりと、興味が尽きません。
冬虫夏草は種類によっては人里周辺や都市部でも観察することが可能です。この本には冬虫夏草の発生期、見つけ方や採集方法、採集した冬虫夏草の標本方法も収録しています。自然観察の際、不思議な冬虫夏草の世界にも注目してみてはいかがでしょう?

著者について

盛口 満(もちぐち・みつる)
1962年、千葉県生まれ。沖縄大学人文学部准教授。沖縄を拠点として、冬虫夏草のほか、虫・ホネ・コケ・ドングリなど、様々な生物について絵・文章などで紹介している。日本冬虫夏草の会理事。著書に「僕らが死体を拾うわけ―僕と僕らの博物誌」(筑摩書房)、「骨の学校―ぼくらの骨格標本のつくり方」(木魂社)など。

安田 守(やすだ・まもる)
1963年、京都府生まれ。生きもの写真家。信州伊那谷を拠点として、里山環境に生息する昆虫など、広く生物や自然を撮影している。著書に「イモムシハンドブック」(文一総合出版)、「集めて楽しむ―昆虫コレクション」(山と溪谷社)など。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 文一総合出版 (2009/6/6)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2009/6/6
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 80ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4829901438
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4829901434
  • 寸法 ‏ : ‎ 10.8 x 0.7 x 18 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 28個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
28グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2017年4月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2009年9月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年6月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2014年12月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年4月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート