眼を良くするという内容の本は数多く存在しますが、この本ほど信憑性があり、かつ有益な情報が詰まっている本はないと思います。
タオルを蒸したホットアイパックやツボ押し、寄り目ストレッチなどのメインとなる10の眼トレはもちろん効果的ですが、他にも3人の現役眼科医による記述がとても充実していました。
例えば、目は涙(タンパク質や油)で覆われているため、洗うという行為はこれらの大切な成分を取り去り、完全に裸の状態にしてしまうことを意味します。また、目の表面を傷つけてしまいかねません。
そのため現在、小学校などのプールの授業では、「目を洗ってはいけない」という指導がなされているそうです。
ちなみに、私が地方の小学校に通っていたためか、数年前の現場では、普通に先生が「プールを出たら目を洗おう」と言っていました(笑)
これについては、現在も浸透してない事実なので、是非多くの人に理解してほしいです。
また、他にもたくさん、レーシック手術や目薬の選び方、目に良い栄養など、とても役立つ情報が満載でした。
私は現役の眼科医、特に平松類という人のバイキングでの視力改善方法が効果的だったので、その点だけを考慮して購入しましたが、期待以上の本の内容にとても満足しました。
書店などでもこの本は売っていないところがほとんどなど、この本は世間に浸透していませんが、目を良くするなど、目に関する本としては、私が読んだ中ではNo.1なので、是非皆さんにお勧めしたいです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
目が良くなる!!10の眼トレ 単行本 – 2015/2/4
眼科医が教えるから効くトレーニング! !
いくつになってもハッキリ見えます
目が良くなれば 頭痛 更年期障害 睡眠障害 なども改善!
10のカンタン眼トレとは・・・
1.ホットアイパック
2.視力UPストレッチ
3.目の油出しマッサージ
4.疲れ取りツボ刺激
5.寄り目ストレッチ
6.ぼやっと見
7.ぎょろぎょろストレッチ
8.ビーズの穴通し
9.のぞき見トレーニング
10.黒目真っ直ぐカード
いくつになってもハッキリ見えます
目が良くなれば 頭痛 更年期障害 睡眠障害 なども改善!
10のカンタン眼トレとは・・・
1.ホットアイパック
2.視力UPストレッチ
3.目の油出しマッサージ
4.疲れ取りツボ刺激
5.寄り目ストレッチ
6.ぼやっと見
7.ぎょろぎょろストレッチ
8.ビーズの穴通し
9.のぞき見トレーニング
10.黒目真っ直ぐカード
- 本の長さ143ページ
- 言語日本語
- 出版社ぴあ
- 発売日2015/2/4
- 寸法15 x 1.4 x 21 cm
- ISBN-104835628233
- ISBN-13978-4835628233
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ぴあ (2015/2/4)
- 発売日 : 2015/2/4
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 143ページ
- ISBN-10 : 4835628233
- ISBN-13 : 978-4835628233
- 寸法 : 15 x 1.4 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 862,297位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 6,095位健康法
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
医学博士
愛知県田原市に生まれ
筑波大学附属駒場高校・昭和大学医学部卒業。
彩の国東大宮メディカルセンター眼科部長等を経て
現在二本松眼科病院(東京都江戸川区)にて治療を行う
http://www.nihonmatsu.net/
多くのテレビ・ラジオ・新聞などメディアの取材にも精力的に
応じる。
眼科専門医。
ブログ http://www.hiramatsurui.com
メールアドレス hiramatsu2000@gmail.com
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
医学博士・眼科専門医
昭和大学医学部卒業。
茨城県水戸市・小沢眼科内科病院、
神奈川県横浜市・昭和大藤が丘病院、
山形県米沢市・三友堂病院眼科医長を経て、
現在、川口眼科副院長。
医療過疎の進む東北地方病院での眼科医長経験の中で、緑内障の最新治療で新聞に取り上げられるなど先進的な医療も行う。
一方で専門性の高い眼科分野の知識を、一般向けにわかりやすく紹介しようと講演会やラジオ番組に出演するなど積極的に活動している。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年3月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いや、目が悪い人であれば既に知っている事ばかりだと思います。。
立ち読み5分で終わるレベル。
立ち読み5分で終わるレベル。
2018年11月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
社会人になり視力の低下を感じたので、こちらの本を購入しました。
が、正直、こんな方法あったのか、と思えるものはなかった
というか、それネット見たと思えるものが多いかな
まあそういうものがひとまとめにしてある本が欲しいというニーズには、応えられる本だと思います。
が、正直、こんな方法あったのか、と思えるものはなかった
というか、それネット見たと思えるものが多いかな
まあそういうものがひとまとめにしてある本が欲しいというニーズには、応えられる本だと思います。
2016年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
特に、目新しいことは書いてありません
が、『ぎょろぎょろストレッチ』は効きます。
が、『ぎょろぎょろストレッチ』は効きます。
2015年3月2日に日本でレビュー済み
日頃パソコンを使っていて、画面がぼやけて見えたり、
目薬を差さないと目がつらいことが続いていたので購入しました。
何よりも眼トレをしてすぐに「眼がスッキリ」したのに驚きました。
ホットアイマッサージと、持っていた老眼鏡を使った雲霧法に大きな効果を感じました。
大した時間もかからず、何よりコストが一切かからないので、
毎日ちょっとずつ続けていきたいと思います。
一回やっても効果を感じたので、先生の言う通り
継続をすれば目がよくなると思います。
それから、私も家族も目が悪いので、子どもの目が悪くなっても仕方ないと
思っていたのですが、決して遺伝で目が悪くなるわけではないと
理解しました。
ほかの本ではお医者さんが解説してくれないので、
どうしても不安感がぬぐえませんでしたが、
この本では現役のお医者さんが解説してくれて、
しかも自分の悩みに近い症例を探せば、その対策方法も教えてくれるので
すごくたすかります。
実家の父母は新聞を読むのを楽しみにしていますが、
虫眼鏡を使って読んでも疲れを感じているようなので、
ぜひこの本を買ってプレゼントしたいと思います。
ありがとうございました。
目薬を差さないと目がつらいことが続いていたので購入しました。
何よりも眼トレをしてすぐに「眼がスッキリ」したのに驚きました。
ホットアイマッサージと、持っていた老眼鏡を使った雲霧法に大きな効果を感じました。
大した時間もかからず、何よりコストが一切かからないので、
毎日ちょっとずつ続けていきたいと思います。
一回やっても効果を感じたので、先生の言う通り
継続をすれば目がよくなると思います。
それから、私も家族も目が悪いので、子どもの目が悪くなっても仕方ないと
思っていたのですが、決して遺伝で目が悪くなるわけではないと
理解しました。
ほかの本ではお医者さんが解説してくれないので、
どうしても不安感がぬぐえませんでしたが、
この本では現役のお医者さんが解説してくれて、
しかも自分の悩みに近い症例を探せば、その対策方法も教えてくれるので
すごくたすかります。
実家の父母は新聞を読むのを楽しみにしていますが、
虫眼鏡を使って読んでも疲れを感じているようなので、
ぜひこの本を買ってプレゼントしたいと思います。
ありがとうございました。
2015年2月5日に日本でレビュー済み
書店で見かけて買いそびれたので購入しました。
仕事中に、特にパソコンをしているときや
スマホをいじっているときに
何度も目薬をささなければいけないほどつらかったので、
早速「眼トレ」を試しています。
まだ初めて数回なので、何とも言えませんが、
とにかく気持ちが良いのと、日中に目薬を差す回数が減りました。
本を読んでみたところ、
ドライアイが目を悪くするモトということも理解できたので
これから気を付けていきたいと思います。
お医者さんが書いている本らしいので、
トレーニングも安心してできるし、
中に書いてあったつらい目の症状に対して具体的に
解説してくれているところなどもよかったです。
これまで出ていた目の本も気になっていましたが、
どれも「眼のトレーニングセンター」的なところの人が書いていて
どうしても不信感がぬぐえなかったので、
この本はおすすめできるかなと思います。
仕事中に、特にパソコンをしているときや
スマホをいじっているときに
何度も目薬をささなければいけないほどつらかったので、
早速「眼トレ」を試しています。
まだ初めて数回なので、何とも言えませんが、
とにかく気持ちが良いのと、日中に目薬を差す回数が減りました。
本を読んでみたところ、
ドライアイが目を悪くするモトということも理解できたので
これから気を付けていきたいと思います。
お医者さんが書いている本らしいので、
トレーニングも安心してできるし、
中に書いてあったつらい目の症状に対して具体的に
解説してくれているところなどもよかったです。
これまで出ていた目の本も気になっていましたが、
どれも「眼のトレーニングセンター」的なところの人が書いていて
どうしても不信感がぬぐえなかったので、
この本はおすすめできるかなと思います。