プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,640¥2,640 税込
ポイント: 80pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,640¥2,640 税込
ポイント: 80pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,208
中古品:
¥1,208

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
平安文様素材CD-ROM 単行本(ソフトカバー) – 2009/1/20
八條忠基
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,640","priceAmount":2640.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,640","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qxu2sjDk8QUBxJQtXkK0CKlASsrT1h5NFgvOZYHxu9pl34wIgAIZoD8m2kMdrxIz%2BAysbuaOCzrS%2Bp1UXd7ZS87jBA8TX9IFz0d5UGhR5Ue1m1rjfkpy9Q522S8m%2Fqb8","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,208","priceAmount":1208.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,208","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qxu2sjDk8QUBxJQtXkK0CKlASsrT1h5NgAfRppl1YOsPHlj14vje4QYDVLIYDLw0%2F7mzSGZMnLe67ObDNQfyR6gEqLM6ei8qWtc0gklFWHBvKVq9o8SxsJplMIkaQaIHTt16McroOofo9J8%2BvCFZo3h%2BvrkBDlkRZAhiyDQZFIZXpuOmDC5E3QV5s3gIqj5O","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
付属資料:CD-ROM(1枚)
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社マール社
- 発売日2009/1/20
- ISBN-104837307655
- ISBN-13978-4837307655
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 平安文様素材CD-ROM
¥2,640¥2,640
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥2,420¥2,420
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,892¥1,892
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
【出版社より】 「MacOS 10.12 Sierra」以降で、弊社書籍付属ROMが読み込めないことがございます。 解決方法はマール社HP〈お知らせ〉コーナー内〈書籍付属ROMの「MacOS 10.12 Sierra」以降でのご利用方法について〉をご覧下さい。 この方法でも問題が解決しない場合は、マール社HP〈お問い合わせ〉コーナーから、マール社までメールにてご連絡下さい。 ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 2019年11月7日 株式会社マール社
登録情報
- 出版社 : マール社 (2009/1/20)
- 発売日 : 2009/1/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 144ページ
- ISBN-10 : 4837307655
- ISBN-13 : 978-4837307655
- Amazon 売れ筋ランキング: - 383,031位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 689位素材・デザイン集 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年11月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
古い書籍ですが、資料として必要なので探していました。手に入ってよかったです。付録も未開封でした。
2014年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これだけの紋様を自分でベクターデータに起こすには可成りの時間を要します。
イラレ歴15年ですが、以前「雲鶴丸」を自分でベクターデータに起こした時は1時間程掛かりました。
それが3000円でお釣りが来る金額で買えてしまう!
デザイン会社などのデータ入力料の計算からすれば、この本1冊の金額はマーク等のデータ入力料1点分以下の金額です。(大体の相場)
他の方のレビューにもありますように、平安時代の服装に付いても記載されています。
それぞれの紋様はどの様な衣装の時に多く使用されたのかがマークで示されていて、紋様の使用にも意味が有る事が伺えます。
イラレでの使い方に関しては巻末に記載されています。この手の素材集にしては珍しく、詳しく記載されている方だと思います。
「基本的な操作」
「パターンの作り方」
「スウォッチの使い方」が解っていれば問題ないかと思います。
イラレの使い方が解らなければネットで検索すれば色々と出て来ます。
イラレ歴15年ですが、以前「雲鶴丸」を自分でベクターデータに起こした時は1時間程掛かりました。
それが3000円でお釣りが来る金額で買えてしまう!
デザイン会社などのデータ入力料の計算からすれば、この本1冊の金額はマーク等のデータ入力料1点分以下の金額です。(大体の相場)
他の方のレビューにもありますように、平安時代の服装に付いても記載されています。
それぞれの紋様はどの様な衣装の時に多く使用されたのかがマークで示されていて、紋様の使用にも意味が有る事が伺えます。
イラレでの使い方に関しては巻末に記載されています。この手の素材集にしては珍しく、詳しく記載されている方だと思います。
「基本的な操作」
「パターンの作り方」
「スウォッチの使い方」が解っていれば問題ないかと思います。
イラレの使い方が解らなければネットで検索すれば色々と出て来ます。
2012年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
イラストを描くのでその素材として購入しましたが、EPS素材の使い方が詳しく書かれていないので初心者には使えません。
素材はいいのに初心者に優しくないです。書いてある手順でやりましたが見本通りにならず…イラレ慣れしていないのでやり方を勉強しようとしましたがなかなか知りたいことが得られず…初心者にはすぐに使えません。上級者向きです。私は買ってから少し後悔しました。
素材はいいのに初心者に優しくないです。書いてある手順でやりましたが見本通りにならず…イラレ慣れしていないのでやり方を勉強しようとしましたがなかなか知りたいことが得られず…初心者にはすぐに使えません。上級者向きです。私は買ってから少し後悔しました。
2012年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
装束を研究している八條さんの本です。
装束に使われる有職文様について理解が出来るだけでなく、添付をCD-ROMにあるデータを利用して、
有職文様を使ったホームページ、絵などを作る事が出来ます。
アニメやホームページなどで、実際に使われている例を見ています。
私は、有職文様を使って、和紙にカラー印刷して 手紙、包装、香包などに使っています。
装束に使われる有職文様について理解が出来るだけでなく、添付をCD-ROMにあるデータを利用して、
有職文様を使ったホームページ、絵などを作る事が出来ます。
アニメやホームページなどで、実際に使われている例を見ています。
私は、有職文様を使って、和紙にカラー印刷して 手紙、包装、香包などに使っています。
2013年4月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「素晴らしい装束の世界―いまに生きる千年のファッション」の著者による、平安文様を網羅した決定版。イラレに対応したデータ作りはプロのデザイナーにも利用されている。知識と実用を兼ね備えた、斯界必備の書。
2017年6月21日に日本でレビュー済み
単純に「和柄の素材集」としてみればもっと優れている素材集はたくさんあると思います。
この本のすごいところは着物やそれに関する情報の量です。
「国語の資料集」というとイメージが浮かぶ方があるかも知れませんが、中学や高校で使ったカラーの資料集に乗っているような
詳細な着物に関する資料が付随しています。
時代ごとの男性・女性それぞれの着物のイラストと細かい名称、着物の重なり方や色の組み合わせの名称などにページを割いており
イラストを描いて着物の柄に使われるという方には素材集としてだけでなく資料的価値があると思います。
さらに収録された柄のデータ1つ1つにどの着物に使用される柄なのか、いつ頃の時代に使われていたのかという例も載っています。
柄にも流行り廃りや男女差はあるので、平安貴族に江戸時代に新しく出来た市民向けの柄の着物を着せる、男性に女性用の柄の着物を着せるというようなミスがなくなりますね。
(もちろんそんなこと気にしないというのも一つの手でしょうが、こういうことを気にするだけでぐっと本物度が上がると思います)
文様というタイトルの通り、単純にポイントの和柄というよりは着物一面に敷かれた模様(テクスチャ?)というような使い方に向いているものが多いです。
そのため指定の範囲に敷き詰めるというような作業を行う必要があり、ある程度フォトショップやイラストレーターといったソフトを使える方に向いていると思います。
マール社さんは民族衣装、色や柄、建築といった美術的資料本を多く出版されており、そのあたりの情報がうまく落としこまれてデータ化されていると感じました。
こういう知識的な情報を掲載した素材集、もっと出してほしいですね。
マール社さんならではの1冊だと思います。
この本のすごいところは着物やそれに関する情報の量です。
「国語の資料集」というとイメージが浮かぶ方があるかも知れませんが、中学や高校で使ったカラーの資料集に乗っているような
詳細な着物に関する資料が付随しています。
時代ごとの男性・女性それぞれの着物のイラストと細かい名称、着物の重なり方や色の組み合わせの名称などにページを割いており
イラストを描いて着物の柄に使われるという方には素材集としてだけでなく資料的価値があると思います。
さらに収録された柄のデータ1つ1つにどの着物に使用される柄なのか、いつ頃の時代に使われていたのかという例も載っています。
柄にも流行り廃りや男女差はあるので、平安貴族に江戸時代に新しく出来た市民向けの柄の着物を着せる、男性に女性用の柄の着物を着せるというようなミスがなくなりますね。
(もちろんそんなこと気にしないというのも一つの手でしょうが、こういうことを気にするだけでぐっと本物度が上がると思います)
文様というタイトルの通り、単純にポイントの和柄というよりは着物一面に敷かれた模様(テクスチャ?)というような使い方に向いているものが多いです。
そのため指定の範囲に敷き詰めるというような作業を行う必要があり、ある程度フォトショップやイラストレーターといったソフトを使える方に向いていると思います。
マール社さんは民族衣装、色や柄、建築といった美術的資料本を多く出版されており、そのあたりの情報がうまく落としこまれてデータ化されていると感じました。
こういう知識的な情報を掲載した素材集、もっと出してほしいですね。
マール社さんならではの1冊だと思います。
2011年11月17日に日本でレビュー済み
この本は、今はほとんどの日本人が知っているようで知らない、遠い昔の本当の日本の姿が書かれている。
平安時代の装いと聞いて、まず思い浮かぶのが雛人形だろうが、残念ながらアレは飾られすぎた全く別の物に成り果てている。
それに関してとやかく言うつもりは無い。雛人形は雛人形で一つの文化だからだ。
しかし、古き良き雅の世界を描こうと思ったら、、可能な限り、当時に近い物を書こうと思ったら、ぜひこの本を読んでほしい。
この本は一見素材集のようであるが、一歴史書といっても過言ではない。
装束(平安当時の服の総称)の構造、文様から、色合いの使用方法、そして色合わせの名称など、形だけにとどまらない、根本からの説明が書かれている。
そして再認識してほしい、江戸や戦国より遥か昔、色とりどりに返り咲いた華やかな時代が有ったことを。
平安時代の装いと聞いて、まず思い浮かぶのが雛人形だろうが、残念ながらアレは飾られすぎた全く別の物に成り果てている。
それに関してとやかく言うつもりは無い。雛人形は雛人形で一つの文化だからだ。
しかし、古き良き雅の世界を描こうと思ったら、、可能な限り、当時に近い物を書こうと思ったら、ぜひこの本を読んでほしい。
この本は一見素材集のようであるが、一歴史書といっても過言ではない。
装束(平安当時の服の総称)の構造、文様から、色合いの使用方法、そして色合わせの名称など、形だけにとどまらない、根本からの説明が書かれている。
そして再認識してほしい、江戸や戦国より遥か昔、色とりどりに返り咲いた華やかな時代が有ったことを。
2009年3月10日に日本でレビュー済み
平安時代の装束の資料を探していて見つけたのですが、これはかなり良い本です。
装束の名称・種類・その意味や、襲の色目の名称・色の重ね方・着付け方まで、見やすくて解りやすいイラストで描かれています。
文様の意味なども解りやすい文面で説明があるので、とても参考になりました。
素材としても良質な文様データばかりで、JPEGだけでなくEPS形式のファイルもあるので、加工して幅広く使えると思います。
データの使用方法も載っているので、使い方が解らない方にも安心かもしれません。
デザイナーさんの素材集としても良いと思いますが、そういった解説が丁寧な所が資料になるので、イラストやマンガを描く方には特にお勧めなんじゃないかと思いました。
装束の名称・種類・その意味や、襲の色目の名称・色の重ね方・着付け方まで、見やすくて解りやすいイラストで描かれています。
文様の意味なども解りやすい文面で説明があるので、とても参考になりました。
素材としても良質な文様データばかりで、JPEGだけでなくEPS形式のファイルもあるので、加工して幅広く使えると思います。
データの使用方法も載っているので、使い方が解らない方にも安心かもしれません。
デザイナーさんの素材集としても良いと思いますが、そういった解説が丁寧な所が資料になるので、イラストやマンガを描く方には特にお勧めなんじゃないかと思いました。