中古品:
¥582 税込
配送料 ¥150 6月17日-21日にお届け(9 時間 21 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
発売元 ビル商店
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 【帯無し】使用感やいたみは少しありますが、中古品としては概ね良い状態です。■本体以外に付属品がある商品で本説明に付属の記載がない場合、特典や内容物のないものとお考え下さい【配送につきまして】通常、2営業日以内に発送しております。基本(サイズが大きい場合は異なります)黒ビニール包装の上、ゆうメール(土曜・日曜・祝日は配達されません。追跡番号はありません。)かクリックポスト、ゆうパケット、ネコポス(追跡番号あり)にて発送予定となっておりますので、通常はご住所の郵便受けへの投函です。不在でも受け取りが可能です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

営業マンは断ることを覚えなさい (知的生きかた文庫 い 54-1) 文庫 – 2007/8/1

3.9 5つ星のうち3.9 106個の評価

商品の説明

著者からのコメント

2003年に出版した単行本を、今回、内容をグレードアップして文庫化する運びとなりました。

この本は、私のコンサルティングのベースと言っても言いすぎでないくらい大切なことを、
「これでもか!」(笑)というくらい凝縮させて書いた本なので、
文庫版になって簡単に持ち運びできるサイズになったことは、本当に良かったと思っています。
ぜひ、かばんの中に入れて何度も読み返してください。

私自身、最近の「web進化論」以降の新書や文庫の"本"としての価値をすごく感じているので、
この本の文庫化は本当にうれしいです。

内容は、一般に"お客様第一主義"(?)として信じられている、
「ぺこぺこしてお客様に迎合して買ってもらうにはどうすればいいか?」ということではなく、
「どうすれば主導権を持って販売にのぞめるか?」ということを中心に書いています。

単に目先で売れるだけでなく、「安定して売れ続けるしくみ」をどう構築するかということです。

「営業マンには断る権利がある!」とか「なぜ売れそうでない相手に無理にセールスしてはいけないか」
なんて項目がありますから、そのあたりでいろいろなことを感じて欲しいです。

もちろん、考え方だけでなく、営業マンの方がすぐに使えるテクニックもたくさん書いてありますし、
この内容を企業として取り入れ、営業マンをバックアップすることで、
企業として売れるしくみを構築し、主導権を持って永く継続・発展していくための方法も
ズバリ書いてあります。
(この辺が私のコンサル手法そのものでもあるということですね)

だから、まじめな話、もう暗記するぐらいのつもりで5回、10回と読んで欲しいと思っています。

さらに、今回の文庫化に際して、私が提唱してきた「売れるしくみ」4ステップマーケティングについて、
さらにつっこんだ解説を丸ごと一章加筆しましたので、超お徳版になっていると思います。
(かなり多くの方が4ステップマーケティングの、特に経営を根本から変えてしまう
"見込客フォロー"の意味を本当のレベルで理解していないと思っているので、
今回じっくり時間をとってこの章を書き足しました。)

業績をアップさせたいすべての営業マンの皆さんにお勧めですが、
組織をあげた売れるしくみ作りについて、しっかり勉強したいと思っている社長さんや
経営幹部の方にもぜひお勧めしたい一冊です。
(私が自信を持ってお勧めします。)

また新人教育にも活かしてもらうと、組織化の考え方のベースがすんなり理解できると思います。

さらに今回、文庫発売と同時に『断る営業.com』という読者サポート専用サイトをオープンしました!

メインコンテンツのひとつに『営業タイプ診断テスト』という診断プログラムがあるので
ぜひトライしてみてください。

これは、「自分が知らずに身につけている"営業タイプ"とその傾向、そして主導権を持って
販売にあたるための対策がわかる!」というものです。

「主導権を持った営業スタイルを身につけて、もっと売れる営業になりたい」と思っている方に、
とても参考になると思います。

また、この診断は社内でされると教育ツールとしても役立つはずです。
ぜひいろいろな場面で活かしていただければと思います(@^^)/‾‾‾

著者について

石原 明 (いしはら あきら)

経営コンサルタント
日本経営教育研究所代表

経歴
1958年 静岡県生まれ。ヤマハ発動機(株)を経て、1985年外資系教育会社の日本代理店に入社。
    セールス部門で日本1位(1986年)、世界約6万人のセールスマンの中で常にトップクラスの実績を収める。
1992年 セールス・マネージャーとして年間を通して最高の成果を発揮した営業管理職に贈られる
   「セールス・マネージャー世界大賞」を受賞する。
    研修講師としても約200社の研修を担当した実績を持つ。
1995年 日本経営教育研究所を設立、経営コンサルタントとして独立。
    各社顧問及びコンサルティング活動に入る。
1997年 これまでの教育分野に対する経験をまとめた「成功曲線を描こう」(一世出版)を出版。
    ※「成功曲線を描こう」は、中国語、韓国語でも出版されています。
    この本の内容をカリキュラムとした「成功哲学セミナー」基礎コース・実践コースを
    ビジネスマン向けに開催、延べ2万人が参加。
    2000年 「心を身軽にする80のインストラクション」(H&I)を出版。
    経営者向けにマーケティング情報を提供する「高収益トップ3%倶楽部」発足。
2002年 無料メールマガジン「営業マンは断ることを覚えなさい」発行、最速で2万人の読者を獲得。
    メールマガジンとホームページを連動させたマーケティングを確立し、
    WEBを使ったマーケティングの草分け的な存在となる。
2003年 「営業マンは断ることを覚えなさい」(明日香出版)を出版、アマゾンで2週間トップとなる。
    断る営業、主導権を持った販売の理論と、"売れるしくみ"づくり
    (集客・見込客フォロー・販売・顧客化)のマーケティングフローを発表。
    続いて続編となる「営業マンは断ることを覚えなさい戦術・戦闘編」(明日香出版)を出版。
2004年「イヤな客には売るな!」(PHP)を出版。「気絶するほど儲かる絶対法則」(サンマーク出版)を出版。
    ブログ、石原明の「経営のヒント」スタート。
2006年「社長「小さい会社」のままじゃダメなんです」(サンマーク出版)を出版。
    企業が最速で発展するための独自の経営手法を発表。
    メルマガのタイトルを「社長「小さい会社」のままじゃダメなんです」に変更し、読者数45000人突破。
    現在、各社顧問及びコンサルティング、執筆、講演活動、などで活躍中。
    2000年にスタートした「高収益トップ3%倶楽部」には全国約1200社が参加してる。

主宰する団体『高収益トップ3%倶楽部』(勝てるビジネスモデルとマーケティングの作り方を学ぶ会員制勉強会)

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 三笠書房 (2007/8/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/8/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 237ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4837976549
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4837976547
  • カスタマーレビュー:
    3.9 5つ星のうち3.9 106個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
石原 明
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
106グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2013年4月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年9月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年12月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年6月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年6月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート