
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
江原啓之神紀行2 四国・広島・出雲 (スピリチュアル・サンクチュアリシリーズ) 単行本 – 2005/12/10
江原 啓之
(著)
四国・出雲・広島
- 本の長さ95ページ
- 言語日本語
- 出版社マガジンハウス
- 発売日2005/12/10
- ISBN-104838716214
- ISBN-13978-4838716210
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : マガジンハウス (2005/12/10)
- 発売日 : 2005/12/10
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 95ページ
- ISBN-10 : 4838716214
- ISBN-13 : 978-4838716210
- Amazon 売れ筋ランキング: - 171,457位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

スピリチュアル・カウンセラー、オペラ歌手。89年にスピリチュアリズム研究所を設立。出版、講演活動等を行うほか、CD『愛の詩』『幸せのみつけかた』などクラシック、ポップスの枠を超えた作品を発表し、スピリチュアル・アーティストとしても活躍中(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『幸せの赤い糸を結ぶために―スピリチュアル・ストーリーズ』(ISBN-10:4103057548)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年11月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2020/10に出雲大社にお参りに行った後に購入。全国の神社の事が知りたくてシリーズ全て購入しました。
2020年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
神社にお力があると広めた江原さんの神社紹介本。
特に有名な厳島神社、出雲大社が詳細に載ってます。
現世利益ではなく、お力をお貸し頂く方法。作法や裏話満載です。
参拝の折には是非携帯したい一冊。
特に有名な厳島神社、出雲大社が詳細に載ってます。
現世利益ではなく、お力をお貸し頂く方法。作法や裏話満載です。
参拝の折には是非携帯したい一冊。
2010年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
江原さんが日本の聖地をめぐる神紀行の第二弾。ここでは,お遍路から始まって食いしん坊江原(!?)の真骨頂ともいうべき,うどん紹介もある
四国編。そして江原さんが日本一の神社だと豪語する須佐神社に,ご存知出雲大社の紹介をする実に神秘的な出雲編。世界に二つともない
海と融合した幻想的な建築を有する厳島神社を紹介した広島編を収録しています。
さらに,スピリチュアルな観点から見た恋愛・仕事のアドバイスも参考になりますね。あと個人的には,出雲編なんかを読んでいて率直に
感じたが,日本人には守るべき財産が多いということだ。。目に見えない霊的なものを扱うと必ずといっていいほど,そんなものは後進
じゃないか!と言い出す輩が出てくるが,果たしてそうか?なるほど開拓に開拓を重ねて便利この上ない社会だし,現実から遊離させてくれる
娯楽にも事欠かないのが事実だが,果たしてどれだけの人が心に充足感を持ててるかは甚だ疑問だ。表層的にみれば,利便さに恩恵を
被らない奴はいないんだから真っ向から否定できる筈はないじゃないかとなるが,悲しいかなそれじゃ虚しすぎるだろ。後進は後進でも
ただ単純に知恵への回帰にすぎないんだよね。
社会成熟度が増したからって,脈々と伝えられる神々の叡智と先人の知恵を蔑ろにしていいわけじゃない。
四国編。そして江原さんが日本一の神社だと豪語する須佐神社に,ご存知出雲大社の紹介をする実に神秘的な出雲編。世界に二つともない
海と融合した幻想的な建築を有する厳島神社を紹介した広島編を収録しています。
さらに,スピリチュアルな観点から見た恋愛・仕事のアドバイスも参考になりますね。あと個人的には,出雲編なんかを読んでいて率直に
感じたが,日本人には守るべき財産が多いということだ。。目に見えない霊的なものを扱うと必ずといっていいほど,そんなものは後進
じゃないか!と言い出す輩が出てくるが,果たしてそうか?なるほど開拓に開拓を重ねて便利この上ない社会だし,現実から遊離させてくれる
娯楽にも事欠かないのが事実だが,果たしてどれだけの人が心に充足感を持ててるかは甚だ疑問だ。表層的にみれば,利便さに恩恵を
被らない奴はいないんだから真っ向から否定できる筈はないじゃないかとなるが,悲しいかなそれじゃ虚しすぎるだろ。後進は後進でも
ただ単純に知恵への回帰にすぎないんだよね。
社会成熟度が増したからって,脈々と伝えられる神々の叡智と先人の知恵を蔑ろにしていいわけじゃない。
2010年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この刊は四国、出雲、広島と
大きな神社が沢山ある地域をまとめていて
とても読み応えのある一冊でした
いずれ廻ってみたい場所ばかりなので
何度も何度も読んで
気持ちだけはすっかりお参りした気分です♪
大きな神社が沢山ある地域をまとめていて
とても読み応えのある一冊でした
いずれ廻ってみたい場所ばかりなので
何度も何度も読んで
気持ちだけはすっかりお参りした気分です♪
2013年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
出雲にゆくから買ったのですが、出雲の神社は4箇所のみだった。
須佐神社・出雲大社・八重垣神社・神魂神社以上の4箇所
読み物として楽しむのであれば買い、実際に行くつもりで買うのなら不可
後の四国・広島の掲載も中途半端でいただけない!
須佐神社・出雲大社・八重垣神社・神魂神社以上の4箇所
読み物として楽しむのであれば買い、実際に行くつもりで買うのなら不可
後の四国・広島の掲載も中途半端でいただけない!
2006年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
厳島神社についての本を探していたときに出会った一冊ですが、逆に併せて掲載されている出雲の神社や四国霊場に興味を持ってしまいました。
この本はただ神社の由緒等を羅列してあるものでなく、筆者の主観によって紹介がなされているあたりに好感が持てました、また写真もふんだんに盛り込まれているので手に取りやすく、かつその紹介されている神社へ素直に誘ってくれる良い本だと思います。
筆者の江原啓之という方、テレビ等で拝見はしていましたが、正直なところ胡散臭い霊能力者という認識しかありませんでした、しかしこの本を読み、認識が180度変わりました。それがきっかけで彼の本にも興味を持ち始めましたが、まずは神紀行の続編をどんどん出してもらいたいものです。
この本はただ神社の由緒等を羅列してあるものでなく、筆者の主観によって紹介がなされているあたりに好感が持てました、また写真もふんだんに盛り込まれているので手に取りやすく、かつその紹介されている神社へ素直に誘ってくれる良い本だと思います。
筆者の江原啓之という方、テレビ等で拝見はしていましたが、正直なところ胡散臭い霊能力者という認識しかありませんでした、しかしこの本を読み、認識が180度変わりました。それがきっかけで彼の本にも興味を持ち始めましたが、まずは神紀行の続編をどんどん出してもらいたいものです。
2006年4月21日に日本でレビュー済み
行けば分かりますが、神魂神社はいただけない。最低でした。建物だけ立派でしたが。神主が初老の人の良さそうな女性をいじめていました。一部始終見まして、後で女性にフォローしました。狂信的に傾倒するのは危険です。神主がヘンな所は信仰の場としては、やはりヘンだと思います。