プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
白崎茶会のあたらしいおやつ 小麦粉を使わない かんたんレシピ 単行本(ソフトカバー) – 2016/9/29
購入オプションとあわせ買い
第4回レシピ本大賞 in Japan 2017
【お菓子部門】大賞 受賞!!★★
□8万部突破
□メディアでも大注目!
「あさイチ」(NHK)
「おはよう朝日です」(朝日放送)
「ジェーン・スー生活は踊る」(TBSラジオ)…
小麦粉、卵、乳製品を使わない
おやつ革命のレシピ
マフィン、パウンドケーキ、クッキー、
チーズケーキ、蒸しパン、パンケーキなど、
みんなが大好きな焼き菓子&ケーキ50品!
ふわふわ、どっしり、サクサク、とろ~り……。
小麦粉、卵、バターがなくても、
「おいしい! 」秘密がギュッと詰まっています。
誰もが同じように
おいしく作れるように、
ひと目で流れがわかる
材料・工程写真、コツを
1冊にまとめています。
材料の配合・分量、
混ぜ方の順序を
そのまま真似するだけででき、
その日から、それが
あなたの家の「おやつ」に。
小麦粉を使わない代わりに、
米粉や片栗粉、コーンスターチなど、
新たに買わなくてはならない材料が、
あるかもしれません。
ですが、今までのおやつに負けないように、
15分・30分で作れるものも多数!
ボウルひとつで完結するケーキ、
片栗粉で作れるおやつ、
オーブンシートを折って焼ける
型不要のパウンドケーキ、
小麦粉はもちろん、
砂糖不使用の甘酒のパンケーキなど、
かんたんにおいしく作れるように
考え抜かれたレシピなので、
ぜひ一度作って、
そのおいしさを味わってみてください。
食べる相手はもちろん、
作った自分も、
「エッ!?」と驚くことを約束します。
さぁ、あたらしいおやつの
扉を開きましょう!
- 本の長さ112ページ
- 言語日本語
- 出版社マガジンハウス
- 発売日2016/9/29
- 寸法19 x 0.7 x 25 cm
- ISBN-104838728913
- ISBN-13978-4838728916
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

米粉で作れる、体にやさしいおやつです。
小麦粉、卵、バターを使わず、植物性の材料だけ。
みんながおいしいケーキやクッキーが簡単に作れます。
専用型がなくても大丈夫
|
|
|
|
---|---|---|---|
濃厚チョコケーキオーブンシートを折るだけの型。そのまま食べれば皿も要らず、洗い物不要。 |
ラズベリークランブルケーキオーブンシート型は、本書のあらゆるレシピに対応。折り方写真も掲載。 |
ごまクッキーフォークの背で押すだけで成型できるクッキー。お子さんとのお菓子作りにも。 |
ボウルスポンジケーキ耐熱ボールで材料を混ぜ、そのまま焼くだけ。クリームをのせたら立派なケーキに。 |
小麦粉、卵、バターなしでも美味しい
|
|
|
|
---|---|---|---|
パウンドケーキ本来はバターをたっぷり使うパウンドケーキも、植物油と甘酒の力でしっとりと。 |
はちみつマフィン+豆乳バタークリーム乳製品不使用のクリームも多数掲載。豆乳とココナッツオイルを乳化させます。 |
かんたんスノーボールバターも小麦粉も使わずに、サクッとした食感。ちょっとした手土産にぴったり。 |
ブルーベリーチーズケーキ人気のチーズケーキも、クリームチーズや生クリームを使わないからヘルシー。 |

初心者でもわかりやすい工程写真と、大好評
1 ボウルで水分(豆乳)と糖類(てんさい糖)などをよく混ぜる

初心者でもわかりやすい工程写真と、大好評
2 油を加えて乳化させる

初心者でもわかりやすい工程写真と、大好評
3 最後に、米粉などの粉類を加えて、生地をひとつにまとめる

初心者でもわかりやすい工程写真と、大好評
4 指の腹を押しあてるだけでOK

ボウルひとつで計量も簡単

特別な器具は必要なし

混ぜすぎても失敗知らず

手で成型できるレシピも多数
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
秘密のストックレシピ | へたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ | 白崎茶会の発酵定食 体にやさしい献立と作りおき | へとへとパン 小麦粉を使わない白崎茶会のかんたんレシピ | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.4
300
|
5つ星のうち4.2
303
|
5つ星のうち4.2
309
|
5つ星のうち4.3
125
|
価格 | ¥1,540¥1,540 | ¥1,540¥1,540 | ¥1,540¥1,540 | ¥1,650¥1,650 |
内容 | 小麦粉、卵、乳製品を使わない おやつ革命のレシピ | 「へたでも、簡単に作れる」と大反響 | 発酵食があれば、大丈夫。 | へとへとでも作れる!! 小麦粉を使わないからかんたん! |
商品の説明
メディア掲載レビューほか
「ヘルシーな甘いものを食べたい」に応えるレシピとは
アレルギー、ダイエット、体の不調など、さまざまな理由で小麦粉、卵、バターを避けている人が世の中にはたくさんいる。こうした人たちが心置きなく楽しめる、〈あたらしい〉お菓子のレシピを多数掲載した本が、およそ1年半も売れ続けるヒット作となっている。
「もともとは『小麦粉を使わないお菓子』というコンセプトの、アレルギーのある小さいお子さんのいるご家庭に届けたいと考えて企画した本でした。でも本を編集していく中で、『使わない』という否定的な言葉を前に出さなくてもよいのではないかと感じたんです。みんなが一緒に同じものを美味しく食べられるように考案された、〈あたらしい〉お菓子なんだ、と」(担当編集者)
内容の新規性を押し出しつつ、手に取りやすい本を目指し、装丁やページのデザインにも気を配った。白を基調にした明るい紙面で、作り方の写真も大きく、見やすく配置されている。
「主な読者層は30代、40代の主婦が圧倒的ですが、下は10代から、上は70代まで、幅広く手にとっていただけているようです。単純にヘルシーな甘いものを食べたいという需要もあるようなんですね。白砂糖やバターの代わりにてんさい糖やはちみつ、植物油を使うレシピなので、体に優しい味なんです」(担当編集者)
昨年末刊行の、同コンセプトでより簡単なレシピの第2弾『へたおやつ』も、順調な滑り出しを見せている。
評者:前田 久
(週刊文春 2018年1月18日号掲載)出版社からのコメント
「白崎さんのレシピは、作っていてとても楽しい。
そして何だか科学的であり、でも難しくなく、
作るたびに感心してしまいます。
アレンジもしやすくて大好きです! 」
「アレルギーがあるので、
卵や小麦を使わないレシピは本当に嬉しい」
「見ているだけでワクワクして
作りたい気分になります」
「米粉のスノーボールを早速作ってみたら、
美味しすぎて本当に手がとまらない! 笑。」
「子どもたちに作ってあげたいものばかり。」
「小麦粉使わないでケーキとか
ホットビスケットとか出来てしまうとは…
すっごい魔法が詰まってる! 」
「興奮さめやらず…
最初から最後まで見てしまい寝不足(笑)」
・・・
ご飯は、毎日生きていくうえでなくてはならないものですが、
自分の手で焼くおやつは、何にも代え難いちいさな感動があります。
幸せの味なんだと思います。
本書は、具のアレンジが展開されているレシピ本とは違い、
すべてが違う食感、違うおやつ。
白崎裕子さんの生み出したレシピが濃く詰まっています。
だけど、おやつ作りをほとんどしたことがない人でも、
ひと目で理解いただけるように制作しました。
ぜひパラパラとめくり、気になったものから、
「あたらしいおやつ」体験をしてみてください! (編集担当W)
著者について
著書に、『にっぽんのパンと畑のスープ』『にっぽんの麺と太陽のごはん』『かんたんお菓子』『かんたんデザート』『ココナッツオイルのかんたんレシピ』(すべてWAVE出版)、『白崎茶会のかんたんパンレシピ』(学研パブリッシング)、『秘密のストックレシピ』(マガジンハウス)がある。雑誌『クロワッサン』で、「きょうも、おいしくな〜れ! 」連載中。
HP「インズヤンズ梟城」http://shirasakifukurou.jp
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。

はちみつレモン蒸しパン
ラズベリー蒸しパン
(ラズベリーをいちごに変更)
手に入りにくい食材はあるものの美味しかった!はちみつレモン蒸しパンはレモンの香りがほんのりして優しい味です。
植物由来のものだけで出来る美味しそうなレシピの数々でこれから作るのが楽しみで
す。
1番始めに作った
パウンドケーキを繰り返し作っていて、
美味しくてハマってます。
アレルギーはありませんが、小麦粉・卵・バター不使用のお菓子に興味があって、ちょうど新刊が出たのでこちらを購入しました。
私にはレベルが高すぎました・・・
理解して購入はしたものの、ここまで徹底されているとは。
米粉や油や甘味料など今まで使ったことがあるものもありますが、レシピによっては苦手(アレルギーではないけど体が受け付けない...)な食品がありました。
代えが利くものもありますが、そうでないものはどうしたら良いのかと、なかなか作れずにいます。
工程写真が多いので、白崎さんのレシピ初心者の私にもとても分かりやすくて良いと思いますし、その反面、たくさんの工程写真でページ数を稼いでいる気もして、もう少しシンプルだったら本の価格を少しでも抑えられたのではとも思ってしまいます。
本屋さんで実際に手に取って確認していたら、たぶん買わなかったですね、申し訳ないです。
私のように白崎さんの本を持っていなくて興味のある方は一度本屋さんで見てみることをオススメします。
もう少しポピュラーな材料だったら良かったです。
大人になってからアレルギーを発症し、グルテンを含むもの、とくにお菓子は我慢の日々でした。
グルテンフリーのレシピ本はいくつか持っていますが、まず材料が銘柄をこまかく指定されていたり、
(海外では入手困難な特定の酵母菌、とか日本産米粉、とか)
そもそも美味しそうなのがなかったりで、作る気持ちが萎えてしまっていました。
でも、この本はまず、表紙の写真が、よくあるケーキ!みたいでジャケ買いしてしまいました。
グルテンフリーレシピ本で、生クリームたっぷりのケーキなんて見たことがなかったので、
「本当にこんな売ってるようなケーキを小麦抜きで作れるの?」という気持ちでした。
中身をみて満足、決して料理好きではありませんが、これなら作れそうです。
材料がなかった場合の、おきかえ材料も説明があってとても親切だと思います。
しかも、グルテンだけでなく、卵、バターも使わないレシピです。
著者さんすばらしいです。
余談ですが、おわりに、の言葉でなんだか泣きそうになりました。
アレルギー持ちの方、アレルギーのお子さんをお持ちの方、に読んでいただきたいです。
心のどこかで、周囲に「申し訳なさ」を感じていたのを痛感しました。そんな必要ないのにね。
いつかこのお菓子を作って、アレルギーのある子もない子も一緒に同じものを
たべて、みんなでおいしいねー というのがささやかな目標です。
タイトルに偽りなし、あたらしい時代のあたらしいお菓子だと思います。