土田プロ初の麻雀指南書。
実戦の牌譜からどうその局を戦う、どう
読むか綴られています。
4巡目までにトイツ場を見極め、
仕掛けて行く、土田プロの攻め方や
ツキの量に応じて手役を作る大切さ、
一打目に字牌を切らない理由などが記載されている。
また、最後には故安藤満プロへの気持ちが記されて
おり、涙がでる。土田ファン必読の本である。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
土田システム麻雀が強くなるトイツ理論 単行本 – 2005/6/1
土田 浩翔
(著)
著者の土田浩翔プロはプログランプリ、鳳凰戦、最強位戦、王位戦などの優勝経験を持つトッププロである。本書では土田氏の戦術を基本的な考え方から、部分牌譜と全体牌譜を使い解説してある。タンピン形の好配牌なのにツモがよれてアガリはおろか、テンパイさえしないという経験が誰しもあると思う。そんなとき土田システムでは、自分の状態とツモを見極め、チートイツでのアガリを狙っていく。「リャンメン信仰」に陥っている打ち手に警鐘を鳴らした、かつてない戦術書がここに完成。
あなたも土田システムを取り入れて、トイツマスターを目指してみてはいかがだろうか。
あなたも土田システムを取り入れて、トイツマスターを目指してみてはいかがだろうか。
- 本の長さ222ページ
- 言語日本語
- 出版社(株)マイナビ出版
- 発売日2005/6/1
- ISBN-104839917019
- ISBN-13978-4839917012
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : (株)マイナビ出版 (2005/6/1)
- 発売日 : 2005/6/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 222ページ
- ISBN-10 : 4839917019
- ISBN-13 : 978-4839917012
- Amazon 売れ筋ランキング: - 534,906位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 244位麻雀 (本)
- - 45,709位エンターテイメント (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これを読んでからというもの、それまでずっと苦手だった七対子が得意になりました。
本書に書かれていることを実践すれば、面白いようにサクサクと対子が増えていき、
高確率で七対子を聴牌できるようになります(アガれるかどうかは別ですが)。
七対子のコツというか、基本はスジ対子。
たとえば一萬が2枚あれば、そのスジである四萬をツモりやすくなる。
逆に、遠いスジである七萬はツモりにくくなる。
信じるか信じないかは、皆さん次第です(^_^)
本書に書かれていることを実践すれば、面白いようにサクサクと対子が増えていき、
高確率で七対子を聴牌できるようになります(アガれるかどうかは別ですが)。
七対子のコツというか、基本はスジ対子。
たとえば一萬が2枚あれば、そのスジである四萬をツモりやすくなる。
逆に、遠いスジである七萬はツモりにくくなる。
信じるか信じないかは、皆さん次第です(^_^)
2011年10月20日に日本でレビュー済み
少なくとも自分はこの本に引きずられてから弱くなった
はまる人にははまる気がするけどなぁ
はまる人にははまる気がするけどなぁ
2021年9月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現代麻雀で凝り固まった頭をほぐしてくれる本です。
打牌を参考にする必要は全くないですが、宇宙人(と本書に記載あり)の視点から手牌を見ることで、
麻雀の自由さを思い出させてくれる、そんな一冊です。
細かい牌譜など、若干読みづらいのが難点。
打牌を参考にする必要は全くないですが、宇宙人(と本書に記載あり)の視点から手牌を見ることで、
麻雀の自由さを思い出させてくれる、そんな一冊です。
細かい牌譜など、若干読みづらいのが難点。
2014年11月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全くわけがわかりません。
理由もなんだかわかりません。
なのに、この通りにやると、なぜか狙ってチートイツがあがれます。
オカルトなので、本筋戦略のオマケにすると良いと思います。
理由もなんだかわかりません。
なのに、この通りにやると、なぜか狙ってチートイツがあがれます。
オカルトなので、本筋戦略のオマケにすると良いと思います。
2012年4月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なかなか興味深い内容でしたが、実践的ではありません。
読む際は、指南書という感覚ではなく、面白半分に読むと楽しめると思います。
気になったのは、内容とは無関係な文章が解説文の間に頻繁に挿入されていて、酷く読み辛い事。
また、単行本化にあたって加筆された部分も、タイトルにあるトイツ理論とは全く関係の無いものなので、
ページ数こそ400以上ありますが、実際の内容はその半分ほどでしょう。
もし暇な時、半額以下の値で売っているのを本屋で見つけたら、立ち読みしてみるのも良いかもしれません。
読む際は、指南書という感覚ではなく、面白半分に読むと楽しめると思います。
気になったのは、内容とは無関係な文章が解説文の間に頻繁に挿入されていて、酷く読み辛い事。
また、単行本化にあたって加筆された部分も、タイトルにあるトイツ理論とは全く関係の無いものなので、
ページ数こそ400以上ありますが、実際の内容はその半分ほどでしょう。
もし暇な時、半額以下の値で売っているのを本屋で見つけたら、立ち読みしてみるのも良いかもしれません。
2008年3月29日に日本でレビュー済み
トイツ手の牌譜+説明の形式
故・安藤の牌譜が見られる貴重な本である。
ただページをまたがって説明が及ぶため、前に戻ったりとにかく読みにくい本でもある。
そのほかには字牌を第一打に切らない理由・土田が麻雀プロになるまでの話から始まり
トイツの出来やすい場の見分け方、トイツの作り方を本書の多くの牌譜から抽出し、
体系化しようとしている。
最後のほうに何切る問題もあるが、正解はほぼ不可能です。
今現在かなり高値がついてますが正直いって値段の価値はないです。
1000円以下で暇つぶししたいときに買ってもいいかな程度です。
土田の熱狂的なファン以外が手をだしても満足のいかない買い物になるでしょう。
初心者の方にはお勧めできない奇書です。
表紙の土田が第一打目に「北」を切っているのは秘密です。
故・安藤の牌譜が見られる貴重な本である。
ただページをまたがって説明が及ぶため、前に戻ったりとにかく読みにくい本でもある。
そのほかには字牌を第一打に切らない理由・土田が麻雀プロになるまでの話から始まり
トイツの出来やすい場の見分け方、トイツの作り方を本書の多くの牌譜から抽出し、
体系化しようとしている。
最後のほうに何切る問題もあるが、正解はほぼ不可能です。
今現在かなり高値がついてますが正直いって値段の価値はないです。
1000円以下で暇つぶししたいときに買ってもいいかな程度です。
土田の熱狂的なファン以外が手をだしても満足のいかない買い物になるでしょう。
初心者の方にはお勧めできない奇書です。
表紙の土田が第一打目に「北」を切っているのは秘密です。
2013年3月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
YouTubeで、筆者を見ていたので、より楽しめました。
土田さんが好きなので、かまいませんが、勝てなくなりました(笑)
土田さんが好きなので、かまいませんが、勝てなくなりました(笑)