中古品:
¥1,200 税込
無料配送6月3日 月曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 6月2日にお届け(12 時間 36 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 非常に良い | 詳細
発売元 豊前書籍
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: 帯に小さな破れやスレ傷,他は【帯付】表紙もページも状態は良いです。送料無料,365日すぐ発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ITエンジニアの「心の病」: 技術者がとりつかれやすい30の疾患 単行本 – 2005/6/1

5.0 5つ星のうち5.0 6個の評価

商品の説明

メディア掲載レビューほか

ITエンジニアの「心の病」 技術者がとりつかれやすい30の疾患
 「ITエンジニアがかかりやすい心の病とは何か」。「万が一、心の病に陥った後のケアはどうすべきか」。本書では精神医学の専門家が、ITエンジニアを対象として、心の病のケアに必要な知識やノウハウを提供している。

 頭痛など予兆となる症状のほか、うつ病や睡眠障害、摂食障害、脳梗塞などを含めて約30の疾患を紹介している。「失感情言語化症」や「ITてんかん」など、あまり知られていない病気についても、具体的な症例を交えつつ解説する。「うつ病になってから自殺までの期間は意外なほどに短い」、「月間の残業時間が45時間を超えるとうつ病の発生リスクが高まる」など、興味深い記述が盛り込まれており、健康管理の参考になる。

 本書は心の病を防止する策として、「しっかり休養を取ろう」、「『適度のいい加減さ』で自分を守ろう」と提案する。そうは言ってもできないのが現実、と反論したくもなるが、まずは現状とあるべき姿のギャップを知ることが、心の病に対処するうえで大切なことだろう。

 IT企業で人事や総務を担当している人はもちろん、部下を指導する立場にあるマネジャ層やITエンジニア個々人にも一読してほしい。


(日経コンピュータ 2005/08/08 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)
--
日経BP企画

出版社からのコメント

心の病としては「うつ病」が有名ですが、頭痛、肩こり、腰痛、便秘や下痢、睡眠障害、心筋梗塞、生理不順なども心の病が原因で起こることがあるのです。腹痛のため内科を訪れたところ、精神科を紹介されたというケースは、決してめずらしくありません。 心の病気というと、多くの人は「(治療に)長くかかる」「不治の病だ」というふうに考えがちです。実際、一生精神疾患と戦い続けなければならない人も少なくありません。
しかし、そのように治療に長い時間がかかるのは慢性化させてしまった場合です。よくいわれるようにうつ病は「心の風邪」です。早い時期に発見して適切な治療をすれば、確実に治ってしまいます。
本書では、ITエンジニアがとりつかれやすい30の疾患について、症状、症例、対応策を詳細に紹介しています。また、同僚や上司、家族のために、デフコン1~デフコン4まで、危険度別の兆候を紹介しています。また、効果的なストレス解消法や食材も紹介しています。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ (株)マイナビ出版 (2005/6/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2005/6/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 204ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4839917116
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4839917111
  • カスタマーレビュー:
    5.0 5つ星のうち5.0 6個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
5つのうち5つ
6グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2009年4月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2007年9月21日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年8月17日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年7月31日に日本でレビュー済み
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年7月7日に日本でレビュー済み
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート