中古品:
¥2,917 税込
配送料 ¥778 6月20日-21日にお届け(7 時間 43 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ■中古品のため、ご使用に影響ない程度の使用感・経年劣化、キズ、汚れなどがある場合がございます。また、帯や付録等の欠品がある場合がございます。丁寧な検品を心がけていますが、予めご了承いただきますよう、何卒宜しくお願い致します。■こちらは併売商品となっております。当店の倉庫を確認の上、発送させていただきますが、ご注文いただきましたタイミングによっては在庫をきらしてしまうこともございます。万が一、在庫をきらしてしまった場合は、2-3営業日後までにご連絡させていただきます。予めご了承いただきますよう、宜しくお願い致します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

機械のコトバ 単行本 – 2005/6/1

4.0 5つ星のうち4.0 2個の評価

商品の説明

メディア掲載レビューほか

機械のコトバ
機械のコトバ

 プロセサが直接解釈し、実行できる「機械語」の入門書。CやJavaなどの高級言語と異なり、簡単な演算を実行するためにいくつもの命令を記述する必要がある。それだけに、ハードウエアの処理を考慮したプログラミングを勉強してみたい人にはうってつけだ。入門者向けに、8ビット・プロセサ「Z-80」の機械語を紹介し、併せて「Pentium」以降のプロセサにも触れた。2進数の表記方法や算術アルゴリズムを基礎から説明しており、プログラミングの経験が浅い人でも読める。


(日経コンピュータ 2005/07/11 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)
--
日経BP企画

出版社からのコメント

今ではOSや高級言語の影に隠れてすっかり忘れ去られた感のある「機械語」。そのシンプルさや無骨さ、それゆえの融通のきかなさ等をたっぷり紹介する本である。たんなる読み物ではなく、実際にいくつかの実行ファイルを作ってみることにより「OSに頼らず直接CPUにアクセスしている」快感を味わえるし、どうやってコンピュータ(ソフト)が動作するのかの本質に迫るという知的好奇心を満たすこともできる。ただしガチガチの技術書ではなく、プログラミング言語にあまり興味がない人でも最後まで興味深く読める内容です。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ (株)マイナビ出版 (2005/6/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2005/6/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 351ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4839917620
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4839917623
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 2個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
渡辺 徹
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
2グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2005年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まったくの素人ですが興味はあり、マシン語とはどんなものなのか、
知りたくて買いました。全編にわたり文章のタッチが素人にやさしく
敷居が高いと思っていたプログラムの世界を身近に感じさせてもらえる一冊です。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年1月8日に日本でレビュー済み
今は仕事の関係でアセンブラを触ることなんてなくなってしまったけど、いつ見てもアセンブラでの工夫の仕方というのはAHA!となります。アセンブラを知らない人にもおすすめ。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート