新品:
¥4,190¥4,190 税込
無料お届け日:
4月7日 - 9日
発送元: ※お届け予定日をご確認ください※有明Village 販売者: ※お届け予定日をご確認ください※有明Village
中古品: ¥337

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
基本からしっかりわかるActionScript 3.0 (Web Designing BOOKS) 単行本(ソフトカバー) – 2009/7/14
購入オプションとあわせ買い
ActionScript 3.0は今後必要になっていくだろうし、勉強しておきたい……と思っても、やはりプログラミングだし、敷居が高い。
今度作るFlashコンテンツでActionScript 3.0を使うので、必要なことだけ習得しておきたい……と考えても、学習に時間がかかりそうだし、そこまでの余裕はなさそう。
そういうあなたでも気軽に楽しく取り組めるよう、本書では以下の方針を採っています。
・なるべく専門用語を使わず、日常生活の言葉で解説する。
・イメージがわきやすいように、イラストや図解を豊富に使用する。
・適宜スクリプトのサンプルや作例を掲載、実際に作りながら学習できる。
基本の基本から仕組み、実際の書き方、カスタムクラスの作り方、外部ファイルへのアクセスまで、ActionScript 3.0を「わかって」「使えるようになる」構成になっています。
しっかり、きっちり、しかも楽しくActionScript 3.0を覚えたい人は、ぜひ本書を開いてみてください!
Flash CS4 Professional対応。
- ISBN-104839930252
- ISBN-13978-4839930257
- 出版社毎日コミュニケーションズ
- 発売日2009/7/14
- 言語日本語
- 本の長さ256ページ
この著者の人気タイトル
商品の説明
著者について
Webゲームクリエイター。主にFlashによるオリジナルゲームのコンテンツ制作、執筆活動、関西学院大学非常勤講師など。
著書:『おしえて!! FLASH 8 ActionScript』(毎日コミュニケーションズ/完売につき販売終了)
『おしえて!! FLASH MX 2004 ActionScript』(毎日コミュニケーションズ/完売につき販売終了)
『Flash プロフェッショナル・スタイル[CS3対応]』(共著、毎日コミュニケーションズ)
『ActionScript + CGIプログラミング』(ソフトバンクパブリッシング)
『プロとして恥ずかしくないFlashの大原則』(共著、エムディエヌコーポレーション)
など
登録情報
- 出版社 : 毎日コミュニケーションズ (2009/7/14)
- 発売日 : 2009/7/14
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 256ページ
- ISBN-10 : 4839930252
- ISBN-13 : 978-4839930257
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,218,512位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,791位プログラミング (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

『マイコンBASICマガジン』(電波新聞社)時代からゲームを作り続けて、日本初のDTMパッケージ「ミュージくん」のソフト開発を行う。現在はコンテンツ制作や執筆活動を行い、関西学院大学非常勤講師、関西学院高等部非常勤講師、成安造形大学非常勤講師、大阪芸術大学非常勤講師、プログラミングスクールコプリ講師など、プログラミングに関する幅広い活動を行っている。
http://www.ymori.com
著書:「Python2年生 データ分析のしくみ」(翔泳社)「Python2年生 スクレイピングのしくみ」(翔泳社)「Python 1年生」(翔泳社)「楽しく学ぶ Unity3D超入門講座」(マイナビ出版)「楽しく学ぶ Unity2D超入門講座」(マイナビ出版)「iPhoneのゲームアプリをつくろう!」(秀和システム)「よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書」(マイナビ)、「おしえて!! FLASH 8 ActionScript」(マイナビ)、「おしえて!! Flash MX 2004 ActionScript」(マイナビ)、「ActionScript + CGIプログラミング」(ソフトバンクパブリッシング)、「プロとして恥ずかしくないFlashの大原則」(共著)(株)エムディエヌコーポレーション、「Flash プロフェッショナル・スタイル[CS3対応]」(マイナビ)、など
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
内容自体はわかりやすかった。もう少しいろんな文例(?)があるとよかったかなと。特に変数や配列の記述方法なんかは初心者にとっては意外と躓くところなので、細かく解説してほしかった。
読んでみると、スクリプトの構造と書式が非常に丁寧に解説されおり、序盤はASの進化を楽しみながらスイスイと読めましたが、
例題のパターンがあまりにも似たような内容が多い事と、スクリプトの内容がシンプルすぎて、中盤以降から自分は退屈になってしまいました。
せめて後半は合間合間でもう少し実用的な「ASでやれる事」をアクセント的に織り交ぜながら見せてくれれば良かったのですが…
ASのはじめの一歩を知るにはいい本ですが、それ以上でも以下でもないという内容だと思います。
スクリプトなどに触れた事がない、全くの初心者の方にはおすすめの一冊。
ただ、この通りに実行してもなぜか動かないことが多かった。
基本の基本だけのソースを知りたい強く感じた。
それに応える内容もあったが、応えれない内容もあった。
例えば、ボタンをクリックしたときに実行させたい。
たったこれだけの事でも初心者には難しいことだ。
その重要なソースだけを知りたいのです。
後は自分で変更できるので。
他の解説本よりは圧倒的に分かりやすいことは確かです。
欲を言えば、もっとシンプルなソースだけでもいいかも。
第1刷ではプログラムの誤字脱字、誤表記の嵐
(買うなら第2刷以降にすること)
カラー印刷で読みやすく、必要最低限の情報量で
シンプルに書いてあるので、大変わかりやすいが、
サンプルの文章では、何の詳細説明も無い項目が飛び出す箇所もあり、
後々になって説明があるものの、突然過ぎて不親切なのが残念・・・
_____________________________________________________________
Adobe Flash CS3以上での、スクリプトを書くパネルについての説明から
始まり、初歩的なところから始めてくれるのが嬉しい。
変数のネーミングのコツ、基礎的な分法エラーの理由を解説、
if文などの条件式の違いも、可愛いイラストで図解。
クラス=自動販売機に例え、
オブジェクト指向の考え方から、変数、クラス、カスタムクラス、
サウンド、外部ファイル(画像、FLV、swf、テキスト)、サーバーとの送受信まで
網羅的に扱っている。
しかし後半にいくにつれて解説が前後したり、または記述が全くないことがあり、少々戸惑いました。
特にサンプルプログラムに関する解説が足りないように思えます。
全く知識がなくて基本中の基本から学びたい、または3.0に挫折気味の方にはおすすめの一冊ですが、
実際にWebやゲームなどを作りたい!という方は、他の本とあわせて読むことをおすすめします
(それ以前のバージョンだと×)
それが唯一の欠点。
内容は、とても親切で、絵入りで丁寧に解説されている。
プログラムの基本の章では、いろんなプログラム言語に共通の部分を優しく解説している。
とても分かりやすいと思います。
いろんなプログラミングの本は、やたらとコードの羅列ばかりで、
うんざりしている人が圧倒的だと思います。
そのうんざりさ加減を超えていくには、やらなきゃ自分の椅子がないとか、
そんな切実なものがないと、なかなか…。
いろんなプログラミング言語を試して挫折した方でも
これなら入っていけそうな感じですね。
それから他のプログラミング言語にも入っていけそうです。
ほかの方も書いておられましたが
本当に、内容は微に入り細に入り、事細かくイメージ入りで
解説されているので素晴らしいと思います。
ただし、冒頭に書いた通り
Adobe Flash CS3 以降が無いと始められない。
期間限定か、機能限定のお試し版のCDかDVDが添付してあれば最高なのですが。
確かに高度なレベルのかたには物足りないでしょうが、入り口の敷居の低さでは右に出る本はないでしょう。ともすると専門用語、専門文法に走りがちな今までの初心者向け解説本にはない「日常語でわかりやすく表現」することを第一に考えられているため犠牲になっている部分は多々あるでしょうが、プログラムとはこういう概念で構成されているのかということがスラスラと頭に入ってくる構成になっています。さらに、余計な表現を省いたまつむらさんのイラストも内容を補足するのに本当に役立ちます。実際、私は簡単な2.0を適当にかじっていた程度のレベルだったのですが、そのプログラム構成も(こういう意味だったのか!!)と今さら教えられたところも多く、初めてプログラムがわかった、これでやっと普通の解説本の意味がわかる感覚を覚え感動さえしました。ひとえに余計なものを省いて、シンプルに徹した編集方針の賜物でしょう。初心者向けの他のプログラム解説本も見習って欲しいくらいです。本当に感謝しています。