将棋を覚えてからずっと四間飛車党だった私が、居飛車党に転向するときに購入した棋書の一冊が本書でした。
矢倉模様の出だし(▲7六歩△8四歩▲6八銀△34歩)から生じる、後手からの様々な急戦の対策が載っています。
まず後手の急戦の成功例を示し、そのあとに先手の正しい対応を記しているのが本書の特徴です。
全5章から構成されているので、順番に概要と感想を書いていきます。
1章はアマチュア間で圧倒的な人気を誇り、特に級位者の矢倉党にとっては天敵とも言うべき右四間飛車への対策です。
右四間側は飛車、角、銀、桂馬の理想的な攻撃陣をつくりことができ、いつでも△6五歩からの仕掛けの権利があるので、先手は隙のない駒組が要求されます。
本書では右四間側が最速で△6五歩を狙ってくる指し方や、玉を囲ってから仕掛けてくる指し方(△3二銀△3一玉型と△3二金△3一玉型の2種類)が解説されています。
右四間側からの仕掛けを警戒しながら、先手が攻撃陣をつくり仕掛けやカウンターを狙う指し方はとても参考になりました。
実戦での出現頻度も高く、矢倉党には必修の内容だと思います。
2章は単純ながら破壊力抜群の、対矢倉一直線棒銀(原子棒銀)への対策です。
この戦法は一見すると初心者のような指し方で簡単に受かるような棒銀なのですが、正しく対応をしないと飛車先を破られたり馬をつくられたりして、一気に先手が敗勢になってしまう恐ろしい狙いを秘めた戦法です。
本書では▲5五歩から▲5八飛車とする手順が載っており、それに対して後手がさらに猛攻を仕掛ける順と、自重して駒組を進める順が解説してあります。
知っていないと指せない手順だと思うので、一見の価値はありそうです。
3章は米長流急戦矢倉の対策です。(通常の矢倉戦の駒組から後手が早めに飛車先を突き越し、△6四歩〜△7三桂馬から△6五歩を狙ってくる形)
この戦法は上記の2戦法と比べてわかりやすさと一気の破壊力という点ではやや劣りますが、速攻型と本格型の2種類があり緩急自在の指し方もできるので注意が必要です。
本書では先手が角をうまく活用したり、交換した歩で相手の角頭を攻めたりしてペースを握る指し方が解説してあります。
相手の角頭を歩で攻める手順は、他の急戦矢倉系の将棋でも応用が効きそうで参考になりました。
4章は▲7七銀型を相手に有力な矢倉中飛車への対策です。本書では右銀を早めに4六へ繰り出し、ペースを握る指し方が解説されています。
主導権を取るために、省ける手はできる限り省いて中央に厚みを築きにいく構想は流石だなと思いました。
5章は竜王戦で渡辺竜王が用いたことでも知られる5筋交換型(後手が居角のまま△5五歩▲同歩△同角とする作戦)への対策です。
この戦法は▲6六歩型と▲7七銀型の両方に有力な作戦とのことですが、本書は▲6六歩型に絞って解説してあります。
竜王戦での出現以前の定跡に加え、竜王戦での渡辺竜王の2つの新手の狙いと、それに対する先手の対抗策も書かれています。
5筋交換型自体を警戒した指し方も紹介されており、先手は自分に合う作戦を選べるようになっています。
本書を読み終えてまず感じたのは、アマチュアの将棋においてそれぞれの急戦がとても優秀で、先手の脅威になる戦法ばかりだということでした。
(後手の動きを警戒せずに▲7九角〜▲6八角〜▲7九玉〜▲8八玉と自然に矢倉囲いを目指すと、後手に攻勢をとられて先手が悪くなる戦法ばかりです)
だからこそ本書を読んで相手の狙いを知り正しい対策を身につけることが、矢倉を指しこなすには必要不可欠なのではないでしょうか。
ただ題名が『必勝ガイド』となってますが、ヤラセ手順なしで公平に書いているので、実際はどの戦法も「互角ながら先手不満なし」や「先手若干有利」程度の結論になっています。
木村一基八段著『木村の矢倉 急戦・森下システム』も同じような題材を取り上げてますので、読み比べてみても良いかもしれません。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥188
中古品:
¥188

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
マイコミ将棋BOOKS 対急戦矢倉必勝ガイド 単行本(ソフトカバー) – 2010/8/18
金井 恒太
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"HmrXJX6WOkr7DTzsjTzcWnCiOmV4ebsV7oSLis8jEc2NVhQ6tRE4IwBaBiRNV2DKYvtX558pbomZ1Kyrp1x4truBcCiHWbgk3YMB0Jdk8jFB7Khf0wMYDlNr2WMmlb4g3XwHC5bLocA%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥188","priceAmount":188.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"188","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"HmrXJX6WOkr7DTzsjTzcWnCiOmV4ebsVLrQn5dRZRyBvKdER49LrqejCmJxFlvtEUAWQrvVwqzzfP9qegfOE972HryMukhpyP6MnjBWM%2BEZrczWfY0XiFqu3ZfB%2Bx8zXQ%2B3QqbyQvvpjCc%2BiUCIIrRRZCTtBMZvRvJgFryhZz4zgw8u8rLVb6w%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
本書は後手の急戦矢倉に負けないように、先手の対策を詳しく述べた本です。 3七銀戦法や森下システムなどの本格的な相矢倉を勉強しても、後手からの急戦に対応できなければ、せっかくの知識が役に立ちません。実戦に現れやすい右四間、棒銀、米長流急戦、矢倉中飛車、そして最近プロ間でも流行している5筋交換型の対策を取り上げましたので、この一冊で急戦矢倉対策を万全にしてほしいと思います。 各章の最後には、講座の中の重要な指し手を問う復習問題を用意しました。本書を読んで、自信を持って矢倉を指してください。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社毎日コミュニケーションズ
- 発売日2010/8/18
- 寸法13.1 x 1.6 x 19 cm
- ISBN-104839934630
- ISBN-13978-4839934637
よく一緒に購入されている商品

対象商品: マイコミ将棋BOOKS 対急戦矢倉必勝ガイド
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 毎日コミュニケーションズ (2010/8/18)
- 発売日 : 2010/8/18
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 4839934630
- ISBN-13 : 978-4839934637
- 寸法 : 13.1 x 1.6 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 739,501位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,009位将棋 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年8月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2010年8月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初に一言 この本は買いですね。
まず題材がアマチュア受けする5つ
(1)右四間 (2)原始棒銀 (3)米長流 (4)矢倉中飛車 (5)5筋交換型
という後手の急戦型の戦形に関しての先手側の基本的対抗策を解説しています。
狙い筋もわかりやすく解説されて、手元におきたい1冊です。
そのなかでも右四間に関しては、中川流の急戦形だけでなく
右四間側の玉の囲いが△3二金型と△3二銀の両方について
書かれているのが興味深いところです。
5筋交換型は、いろんなバリエーションがあるけどこれを読むと
概要が見えてくる。
各章に復習問題もつけていて確認にはもってこいです。
とりあえず上記の5つの戦形に悩まされている人には、もってこいの1冊でしょう。
まず題材がアマチュア受けする5つ
(1)右四間 (2)原始棒銀 (3)米長流 (4)矢倉中飛車 (5)5筋交換型
という後手の急戦型の戦形に関しての先手側の基本的対抗策を解説しています。
狙い筋もわかりやすく解説されて、手元におきたい1冊です。
そのなかでも右四間に関しては、中川流の急戦形だけでなく
右四間側の玉の囲いが△3二金型と△3二銀の両方について
書かれているのが興味深いところです。
5筋交換型は、いろんなバリエーションがあるけどこれを読むと
概要が見えてくる。
各章に復習問題もつけていて確認にはもってこいです。
とりあえず上記の5つの戦形に悩まされている人には、もってこいの1冊でしょう。