私は、本日浦安でのランニングセミナーを受講してきたものである。
セミナー時の青山コーチの話しを本書のレビューに加えると、この本の意義がより明確に見えてくると思う。
野球にはキャッチボール、テニスや卓球には素振り、水泳には板キックなど、各種目には必ず基礎となる運動が存在する。
ランニングには?
それが「スイッチ」と呼ばれる一連の準備運動の概念であるとうことを学んだ。
私は負荷の強い走り方をすると、腿前の筋肉やふくらはぎに張りを感じていた。
それは、体幹ではなく手足で運動しているからだという。
青山コーチによると、手足で運動するとすぐ疲れてしまうが、体幹(腹筋や背筋など)からは無限のエネルギーを引き出せるとのこと。
負荷の強いランニングをして、お尻から腿裏の筋肉に痛みも張りも感じない市民ランナーは、本書のメソッドを試してみる価値はあるかもしれない。
また、お尻をキュッと引き上げたい人、脚を太くせずにランニングに励みたい女性にも体幹メソッドはよいらしい。
本書を読んだ後、手足の細い選手が早く走れる理由、そして体幹運動の意味が少しだけ理解できたように感じた。
本書がイラストや写真で分かりやすく説明されているとはいえ、やはり紙という媒体で3次元的な動きを表現するには限界がある気がする。
他のレビューにもあるが、DVDが付属しているとより各運動に対する理解力が増すと感じた。
また、最初のうちは、本書を広げながらストレッチやスイッチを実践することになる。
その際、各メソッドの順序や注意点が確認できるA4サイズの一覧表が付属していたら、本を片手で押さえながら練習をしなくて済むと感じた(順序が逆になりましたが、本日のランニングセミナーの時に頂けました)。
最後に...
本書を読んで得られたメソッドは、青山コーチのランニングセミナーで実際に確認する(してもらう)と良いと思う。
著者に直接指導してもらえるセミナーなんて数えるくらいしかないのだから。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,520¥1,520 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: 田山書店
新品:
¥1,520¥1,520 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: 田山書店
中古品: ¥39
中古品:
¥39

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
走らないランニング・トレーニング 単行本(ソフトカバー) – 2011/9/1
青山 剛
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,520","priceAmount":1520.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,520","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"9arqDYpgWDWws1FW7soBxa1PCRKEFBnwYe%2FfEuQ5FK%2FHo2yx2qvEnhLuIHcZoHMb3Jg2AfdDKdlIzapAZb3iXM96Hf%2Fy9IXIGZqQpziwVROuBnvvQRC3Bh66dpMLdQBbOCHdYOiVpN0Yqs6I2auy3JCjLf1RNZkO8a1SP%2BUi8%2BzCeXKthB%2FskIa6rNpdDKsb","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥39","priceAmount":39.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"39","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"9arqDYpgWDWws1FW7soBxa1PCRKEFBnwr0wYyTeFOjk909tRtjmG%2BJIFG4Htf5YvDpbX%2BCNGqIO0sggO5XGqKJhbamKQphgnsxtWQg9B%2BaYsnUvjT9FlwBrlrg8Wl0xm7PA7emMdbEsWXGUHbZRylD864OL1s%2BdwYMHvbI2XXVlQzcIusUO9ow%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
元日本オリンピック委員会強化コーチで、初心者をフルマラソン完走に導く指導にも定評のある著者が、アスリートとして、また指導者としての経験をもとに確立した、一般ランナーのための「長距離ランニング・トレーニング」のノウハウを完全公開します。
著者が、ランナー一人ひとりに対応した、個別指導を行なうパーソナルコーチングシステム「Team AOYAMA(チーム アオヤマ)」での実践経験をもとに、長距離初心者~中級者に向けたトレーニングプログラムを紹介します。
無理して、走らなくてもランニング能力をアップする「体幹スイッチエクササイズ」、走る前にこれだけはやっておきたい「ストレッチ」メニュー、初心者でも8カ月でフルマラソン完走を目指せるプログラム等をはじめ、仕事が忙しい人でも、まるっきりビギナーでも、3日坊主で終わらないトレーニングの具体的な方法を紹介します。
著者が、ランナー一人ひとりに対応した、個別指導を行なうパーソナルコーチングシステム「Team AOYAMA(チーム アオヤマ)」での実践経験をもとに、長距離初心者~中級者に向けたトレーニングプログラムを紹介します。
無理して、走らなくてもランニング能力をアップする「体幹スイッチエクササイズ」、走る前にこれだけはやっておきたい「ストレッチ」メニュー、初心者でも8カ月でフルマラソン完走を目指せるプログラム等をはじめ、仕事が忙しい人でも、まるっきりビギナーでも、3日坊主で終わらないトレーニングの具体的な方法を紹介します。
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社毎日コミュニケーションズ
- 発売日2011/9/1
- 寸法15 x 1.3 x 21 cm
- ISBN-104839940193
- ISBN-13978-4839940195
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
青山剛(Takeshi Aoyama)
プロフェッショナル・ランニングコーチ
1974年7月14日、東京都出身。
日本体育大学に入学後トライアスロンを始める。プロトライアスリートとして日本学生選手権3位、日本選手権9位などの成績を収め、世界選手権日本代表にも選出される。99年よりトライアスロン五輪代表・中西真知子のコーチに就任、04年アテネ五輪出場へと導いた。現在はトライアスロン、ランニング、クロストレーニングのプロコーチとして、競技者だけでなく初心者や子供まで幅広く指導。全国各地でセミナーや講演を行なっている。財団法人日本オリンピック委員会強化コーチ。社団法人日本トライアスロン連合強化委員。
プロフェッショナル・ランニングコーチ
1974年7月14日、東京都出身。
日本体育大学に入学後トライアスロンを始める。プロトライアスリートとして日本学生選手権3位、日本選手権9位などの成績を収め、世界選手権日本代表にも選出される。99年よりトライアスロン五輪代表・中西真知子のコーチに就任、04年アテネ五輪出場へと導いた。現在はトライアスロン、ランニング、クロストレーニングのプロコーチとして、競技者だけでなく初心者や子供まで幅広く指導。全国各地でセミナーや講演を行なっている。財団法人日本オリンピック委員会強化コーチ。社団法人日本トライアスロン連合強化委員。
登録情報
- 出版社 : 毎日コミュニケーションズ (2011/9/1)
- 発売日 : 2011/9/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 160ページ
- ISBN-10 : 4839940193
- ISBN-13 : 978-4839940195
- 寸法 : 15 x 1.3 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 884,089位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 22,977位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
値段が高かった割りにだまされた気持ちになる本です。
やはり、マラソンは「走る」が一番です。
やはり、マラソンは「走る」が一番です。
2017年4月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今回の内容は以前の著書にもあるスイッチ1だけでなく、肩甲骨や股関節に特化したスイッチ2も紹介されておりステップアップしたい方にはオススメです。
私自身全体的にカラダが硬く可動域が狭く力任せな走りをしていましたが、このエクササイズで可動域が広がりラクに走れるようになりました。
写真が多く、ストレッチも分かりやすいです。
目標のマラソンへ向けたプログラムの例もあり参考になりました。
私自身全体的にカラダが硬く可動域が狭く力任せな走りをしていましたが、このエクササイズで可動域が広がりラクに走れるようになりました。
写真が多く、ストレッチも分かりやすいです。
目標のマラソンへ向けたプログラムの例もあり参考になりました。
2017年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
確かにトレーニングメニューの2/3は既知のものでしたが、どんなことに注意してトレーニングをすれば良いか、説明が分かりやすい。また、骨盤周りの筋肉のトレーニングメニューが多く、参考になる。金さんの体幹トレーニングの本よりも、メニューが多く細かい。
2014年12月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新品みたいでしたよ
ありがとう
レビュー
沢山コメ書くの大変です
文字数自由にしてください
ありがとう
レビュー
沢山コメ書くの大変です
文字数自由にしてください
2015年6月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
高橋尚子のDVD付きの本の方が100倍役にたちました。
ベンチとダンベルで地道に筋肉を鍛え、走ってます。
器具を使ったほうが安全で効率が良いと思います。
ベンチとダンベルで地道に筋肉を鍛え、走ってます。
器具を使ったほうが安全で効率が良いと思います。
2016年2月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ほとんど毎日の様にこの本とにらめっこをしてストレッチ&スイッチを行っています。雨でも屋内で出来る苦しくないトレーニングなので続ける事は安易です。2ヶ月を過ぎた頃には走るのが《楽(ラク)》になりました。ランニング時の無駄な動きが減ったのだと思います。苦しいトレーニングに飽きた方、騙されたと思って取り組んでみてはいかがでしょう?オススメです♪
2020年5月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
走らないで(練習嫌い)マラソン走れたら良いなぁと思って買いました。
スイッチ+スイッチ1をやるだけで1時間以上かかり、次の日以降も筋肉痛が続き継続できませんでした。
数年経ち、もう一度と思いましたが、ストレッチも体が固くスイッチは死にそうでした。
超初心者にはキツい内容でしたが、散歩前にやったら体が楽でした。
スイッチ+スイッチ1をやるだけで1時間以上かかり、次の日以降も筋肉痛が続き継続できませんでした。
数年経ち、もう一度と思いましたが、ストレッチも体が固くスイッチは死にそうでした。
超初心者にはキツい内容でしたが、散歩前にやったら体が楽でした。