
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
世界で闘うプログラミング力を鍛える150問 ~トップIT企業のプログラマになるための本~ 単行本(ソフトカバー) – 2012/11/13
『コーディング面接を突破するには、実際の問題で実践しそれらのパターンを学ばねばなりません。.. 本書に収録されているのは数千もの問題の中から選びぬかれた最高の150問です』(本書「イントロダクション」より)。
本書は、米国で既に第5版まで出版されているコンピュータプログラミングに関するベストセラー書の日本語版です。人気のあるトップIT企業で行われるプログラミング面接に合格し採用されるための攻略本として、マイクロソフト、アップル、グーグルでエンジニアとして働き、かつ多くの採用プロセスに関わってきた著者によって執筆されました。
その内容はコンピュータやプログラミングを知るすべての人が、アルゴリズムを中心としたコンピュータサイエンスの基礎知識や活用法を楽しみながら学べる本となっています。なにより本書で取り上げるプログラミングの問題は面接で実際に使われる問題であり、そこにはトップIT企業が求める能力が凝縮されているのです。
出題された問題はまず自分の頭で考えてみて、そのコーディング・テストについては「ペンと紙」で行ってみましょう(パソコンは最後正しいかどうかのチェックのみにしましょう)。また仲間を見つけ模擬面接を行います。自分が考える解法を声に出して相手に伝えてみてください。このようにしてプログラマとしての技術力とコミュニケーション能力の幅を拡げることができます。
自分がプログラマとして現在どの程度の能力があり、これからどうステップアップしていくべきか ― 本書にはそのヒントがたくさん含まれています。
本書は、米国で既に第5版まで出版されているコンピュータプログラミングに関するベストセラー書の日本語版です。人気のあるトップIT企業で行われるプログラミング面接に合格し採用されるための攻略本として、マイクロソフト、アップル、グーグルでエンジニアとして働き、かつ多くの採用プロセスに関わってきた著者によって執筆されました。
その内容はコンピュータやプログラミングを知るすべての人が、アルゴリズムを中心としたコンピュータサイエンスの基礎知識や活用法を楽しみながら学べる本となっています。なにより本書で取り上げるプログラミングの問題は面接で実際に使われる問題であり、そこにはトップIT企業が求める能力が凝縮されているのです。
出題された問題はまず自分の頭で考えてみて、そのコーディング・テストについては「ペンと紙」で行ってみましょう(パソコンは最後正しいかどうかのチェックのみにしましょう)。また仲間を見つけ模擬面接を行います。自分が考える解法を声に出して相手に伝えてみてください。このようにしてプログラマとしての技術力とコミュニケーション能力の幅を拡げることができます。
自分がプログラマとして現在どの程度の能力があり、これからどうステップアップしていくべきか ― 本書にはそのヒントがたくさん含まれています。
- 本の長さ456ページ
- 言語日本語
- 出版社マイナビ
- 発売日2012/11/13
- ISBN-104839942390
- ISBN-13978-4839942397
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
Gayle Laakmann McDowel(ゲイル・L・マクダウェル)はソフトウェアエンジニアとして、マイクロソフト、アップル、グーグルに勤務した経験を持つ。特にグーグルでは主任面接官の1人として採用委員会のメンバーを務めた。米国およびその他の国で150以上の志願者に面接を行い、採用委員会では1000以上の面接結果、数百以上の履歴書評価を行った。
2005年、著者自身の面接官・志願者としての豊富な経験を元にCareerCup.com(http://www.careercup.com/)を設立。有名企業による数千もの面接問題のデータベースを提供し、コーディング面接に関するアドバイスのためのフォーラムも設置している。 ペンシルベニア大学でコンピュータサイエンス、ウォートンスクールでMBAの学士・修士号を取得している。
【監訳者略歴】
秋葉拓哉
2011年、東京大学大学院に入学。プログラミングコンテストではiwiとして活躍。『プログラミングコンテストチャレンジブック 第2版』(マイナビ刊)共著者。
岩田陽一
2011年、東京大学大学院に入学。プログラミングコンテストではwataとして活躍。『プログラミングコンテストチャレンジブック 第2版』(マイナビ刊)共著者。
北川宜稔
2011年、東京大学大学院に入学。プログラミングコンテストではkita_masaとして活躍。『プログラミングコンテストチャレンジブック 第2版』(マイナビ刊)共著者。
【訳者略歴】
Ozy
学習塾経営の傍ら研究・開発を行う。主に組み合わせ最適化、可視化の分野を研究。著書『Short Coding ~職人達の技法』(マイナビ刊)。
2005年、著者自身の面接官・志願者としての豊富な経験を元にCareerCup.com(http://www.careercup.com/)を設立。有名企業による数千もの面接問題のデータベースを提供し、コーディング面接に関するアドバイスのためのフォーラムも設置している。 ペンシルベニア大学でコンピュータサイエンス、ウォートンスクールでMBAの学士・修士号を取得している。
【監訳者略歴】
秋葉拓哉
2011年、東京大学大学院に入学。プログラミングコンテストではiwiとして活躍。『プログラミングコンテストチャレンジブック 第2版』(マイナビ刊)共著者。
岩田陽一
2011年、東京大学大学院に入学。プログラミングコンテストではwataとして活躍。『プログラミングコンテストチャレンジブック 第2版』(マイナビ刊)共著者。
北川宜稔
2011年、東京大学大学院に入学。プログラミングコンテストではkita_masaとして活躍。『プログラミングコンテストチャレンジブック 第2版』(マイナビ刊)共著者。
【訳者略歴】
Ozy
学習塾経営の傍ら研究・開発を行う。主に組み合わせ最適化、可視化の分野を研究。著書『Short Coding ~職人達の技法』(マイナビ刊)。
登録情報
- 出版社 : マイナビ (2012/11/13)
- 発売日 : 2012/11/13
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 456ページ
- ISBN-10 : 4839942390
- ISBN-13 : 978-4839942397
- Amazon 売れ筋ランキング: - 49,365位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 522位プログラミング (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.8つ
5つのうち4.8つ
13グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年7月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アルゴリズム、プログラミングの勉強にとてもためになります。恥ずかしながら知らないこと、熟知してないことばかりでした。
2013年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マイクロソフト、アマゾン、グーグル、アップル、フェイスブックなどの選考過程で実際にコードを記述する企業にどのように就職するべきかという観点で書かれている本です。
内容は米国での採用についての話ですが、日本での採用においても適用出来ると思います。
面接では時間が限られていますので、コンテストのような趣向をこらした問題はあまり出題されないように感じます。
この本に書かれているような問題をひととおり解けるようになっておけば技術面接も突破できるのではないでしょうか?
内容は米国での採用についての話ですが、日本での採用においても適用出来ると思います。
面接では時間が限られていますので、コンテストのような趣向をこらした問題はあまり出題されないように感じます。
この本に書かれているような問題をひととおり解けるようになっておけば技術面接も突破できるのではないでしょうか?
2013年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これでIT企業の入社試験に受かる訳ではないが...
プログラマーなら一度読んでおいても損はないと思う
プログラマーなら一度読んでおいても損はないと思う
2013年1月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
時間が短いとほとんど解けなさそう。アメリカは競争社会だ。点取り虫しかアメリカでは働けないのか。
2013年3月26日に日本でレビュー済み
一部Cで書かれている箇所もありますが、大部分の模範解答はjavaで
記載されているので、javaを知らない方はそのことを理解してから購入した
方がよいです。またコードの細かい説明はないのでjavaをわからない人にはわかりにくい個所が多数あります。
実際はjavaを知らなくても受験者の言語がわかる試験官を用意するそうです。
当方はGoogleなどの就職試験を受験する予定はなく、たまたま面白そうだから読んだだけですが、
アルゴリズムや数学のバズルなど頭の体操的な章があるので仲々楽しめました。
各章の冒頭に配列と文字列などのその章の問題の一般的な解法の説明があるが、3ページ程度で
量が少なく中途半端ですが、試験問題の傾向を掴むのには日本ではこういった本はあまりないと思うので、そのためにはよいでしょう。
記載されているので、javaを知らない方はそのことを理解してから購入した
方がよいです。またコードの細かい説明はないのでjavaをわからない人にはわかりにくい個所が多数あります。
実際はjavaを知らなくても受験者の言語がわかる試験官を用意するそうです。
当方はGoogleなどの就職試験を受験する予定はなく、たまたま面白そうだから読んだだけですが、
アルゴリズムや数学のバズルなど頭の体操的な章があるので仲々楽しめました。
各章の冒頭に配列と文字列などのその章の問題の一般的な解法の説明があるが、3ページ程度で
量が少なく中途半端ですが、試験問題の傾向を掴むのには日本ではこういった本はあまりないと思うので、そのためにはよいでしょう。
2014年11月4日に日本でレビュー済み
木構造のとこが少し物足りないですが、
細かい技術が設問毎に分解されてちりばめられていて、
とても実践的な良書だと思います
細かい技術が設問毎に分解されてちりばめられていて、
とても実践的な良書だと思います