新品:
¥1,595¥1,595 税込
お届け日 (配送料: ¥750
):
3月30日 - 31日
発送元: 京都 大垣書店プラス 販売者: 京都 大垣書店プラス
新品:
¥1,595¥1,595 税込
お届け日 (配送料: ¥750
):
3月30日 - 31日
発送元: 京都 大垣書店プラス
販売者: 京都 大垣書店プラス
中古品: ¥216
中古品:
¥216

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
[新版] 自分のイメージを表現するための撮り方手帖 単行本(ソフトカバー) – 2013/12/25
高井 晶子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,595","priceAmount":1595.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,595","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"dhaBCJSu5sqEo3MBDSqBpgBS%2BMCnQ67IkpP8HAPr7h5SrRPGJVvt3vUSBOlcQp81dSADNaVsDjAk3s9tVwGekLXEssSMMQORs6gLP2x0jARCbFoJExSRvc4xO2OOciUm7joFdfCT6T0MT8tHVHfDxGWJMRQSgum8Lxc7L%2BxZznVd76v%2B6OrdozVflH4kBXq6","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥216","priceAmount":216.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"216","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"dhaBCJSu5sqEo3MBDSqBpgBS%2BMCnQ67IVWyJ43LYk%2B2yl9Hlz5JFHiqRTzDMh0y83H8r4KLdwQfIbuiHdRWwFZheDobYcmmgEwFvlwdMrvh2DJoahudJUShasvtWoWGoSPzpFIYLt8VBZ0NzQOxQIpBymczOQKKDFyA0BEgjxK2T0whHvhIeYQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
どうして写真の本を読んでも、雑誌や広告で見るような素敵な写真が撮れないのでしょうか。実は、写真を撮るのは、カメラ自身ではなく、撮影者自身だからなのです。
「私自身が被写体と向き合って、被写体をよく見て、どんな写真にしたいかをイメージする。そして、そのイメージに近いものを写真として再現するために、カメラの性能を最大限にいかす」ということが大事なのです。
「構図」「アングル」「露出」のような基礎知識とテクニックももちろん大事です。本書でも丁寧に解説しています。しかし、本書の特長は、「シャッターを切る前に写真の仕上がりは決まってくる」という話に代表されるように、被写体と向き合い、どんな写真にしたいかのイメージの仕方について説明しているという点に尽きます。これは、類書ではほとんど紹介されていないことなのです。本書を読むと、きっと新しい写真の眼が生まれてくると思います。
(2011年4月刊行の同書に加筆訂正し、サイズをA5判とハンディにした新版です)
「私自身が被写体と向き合って、被写体をよく見て、どんな写真にしたいかをイメージする。そして、そのイメージに近いものを写真として再現するために、カメラの性能を最大限にいかす」ということが大事なのです。
「構図」「アングル」「露出」のような基礎知識とテクニックももちろん大事です。本書でも丁寧に解説しています。しかし、本書の特長は、「シャッターを切る前に写真の仕上がりは決まってくる」という話に代表されるように、被写体と向き合い、どんな写真にしたいかのイメージの仕方について説明しているという点に尽きます。これは、類書ではほとんど紹介されていないことなのです。本書を読むと、きっと新しい写真の眼が生まれてくると思います。
(2011年4月刊行の同書に加筆訂正し、サイズをA5判とハンディにした新版です)
- 本の長さ184ページ
- 言語日本語
- 出版社マイナビ
- 発売日2013/12/25
- ISBN-104839950059
- ISBN-13978-4839950057
登録情報
- 出版社 : マイナビ (2013/12/25)
- 発売日 : 2013/12/25
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 184ページ
- ISBN-10 : 4839950059
- ISBN-13 : 978-4839950057
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,590,527位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,853位写真技術
- - 5,604位カメラ・ビデオ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年2月23日に日本でレビュー済み
デジタル一眼レフカメラを購入したけれど、
ちょっと自分のイメージでとりたいためのテクニックがあります。
多くの写真が掲載されているので、
具体的でわかりやすい。
注意事項は、
黄色で示されているので、
写真と合わせながら読むとためになります。
自分のイメージ撮れるようになりたいための参考書であるでしょう。
きっとイメージどうりに近づけることができるでしょう。
ちょっと自分のイメージでとりたいためのテクニックがあります。
多くの写真が掲載されているので、
具体的でわかりやすい。
注意事項は、
黄色で示されているので、
写真と合わせながら読むとためになります。
自分のイメージ撮れるようになりたいための参考書であるでしょう。
きっとイメージどうりに近づけることができるでしょう。
2011年5月15日に日本でレビュー済み
ネットや雑誌で素敵な写真をたくさん見るたびに、
「カメラは、あるんだけどなあ。こんな風に素敵な写真を撮りたいな。でも、
どうやってとったらいいのかな?」
と思ったことはありませんすか?
そんな疑問にずばりと応えてくれる一冊です。
実際、私はデジタル一眼レフを購入したのですが、カメラを買ったはいいものの、
いつもオートでとっていました。もちろん、一眼レフなんだから、自分で数値を
変えてみたいっていう気持ちはあるけど、露出って何?測光モードって何?
どんな構図でとったらきれいに撮れるのかなー。。。
などという初心者の「?」を見事解決してくれました。
技術的なことだけではなく、写真を撮る上での気持ちの指南や
撮った後の作品の楽しみ方などもあります。
読み終わった後にカメラを抱えて外にでかけたくなりました。
普段、写真教室の先生をなさっている高井晶子さんなので、そのあたりの
「みんなの知りたいこと」がよくわかっているんだなと思いました。
おすすめです。
「カメラは、あるんだけどなあ。こんな風に素敵な写真を撮りたいな。でも、
どうやってとったらいいのかな?」
と思ったことはありませんすか?
そんな疑問にずばりと応えてくれる一冊です。
実際、私はデジタル一眼レフを購入したのですが、カメラを買ったはいいものの、
いつもオートでとっていました。もちろん、一眼レフなんだから、自分で数値を
変えてみたいっていう気持ちはあるけど、露出って何?測光モードって何?
どんな構図でとったらきれいに撮れるのかなー。。。
などという初心者の「?」を見事解決してくれました。
技術的なことだけではなく、写真を撮る上での気持ちの指南や
撮った後の作品の楽しみ方などもあります。
読み終わった後にカメラを抱えて外にでかけたくなりました。
普段、写真教室の先生をなさっている高井晶子さんなので、そのあたりの
「みんなの知りたいこと」がよくわかっているんだなと思いました。
おすすめです。
2012年10月17日に日本でレビュー済み
カメラ操作も一通り覚えて、構図や撮りたいテーマでつまずいた時に読みたい本です。
カメラは好きだけど、自分の写真は好きじゃない、なんかイマイチな写真しか撮れないと思って悩んでいましたが、この本のおかげで、自分の撮りたい写真がわかってきて、その為にはどうしたら良いかがわかり、次のステップへ進む事が出来ました。まず、カメラを持って外へ出る、撮りたいものをよく見る、など実践的なことが書かれていて、非常に役立ちます。あとはひたすら作品作りを重ねて行けば、撮りたい写真が撮れるような気がします。
カメラは好きだけど、自分の写真は好きじゃない、なんかイマイチな写真しか撮れないと思って悩んでいましたが、この本のおかげで、自分の撮りたい写真がわかってきて、その為にはどうしたら良いかがわかり、次のステップへ進む事が出来ました。まず、カメラを持って外へ出る、撮りたいものをよく見る、など実践的なことが書かれていて、非常に役立ちます。あとはひたすら作品作りを重ねて行けば、撮りたい写真が撮れるような気がします。
2020年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
図書館で読んで返すのが惜しくなったので買いました、いい本ですよ。