
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
個人技が飛躍的にUPする! テニス 体幹トレーニング 単行本(ソフトカバー) – 2015/12/23
井上 正之
(著)
コートや自宅でできる体幹トレーニングがテニスの技術をぐんぐん伸ばす!
「ストロークで主導権を握れる強いボールを打ちたい」
「リターンでも形勢を逆転できるショットを打ち込みたい」
「どんなボールでも拾えるフットワークを手に入れたい」
「体勢が崩れた中でも、しっかりしたショットが打てるようになりたい」
このような悩みを解決したいテニスプレーヤーは多いのではないでしょうか。
その悩みは、体幹トレーニングが解決してくれます。
コートでボールを打つ練習をすれば、技術はそれなりに向上するでしょう。
でも技術は、トレーニングによっても飛躍的に向上するのです。
テニスに必要な動作とは何かをきちんと理解し、その動作を体得するためのトレーニングを行なうことによって、
試合で役立つ体の強さやクイックネス、スピードはもちろん、技術力も磨かれていくのです。
本書では井上正之氏が、パフォーマンスが上がる体の使い方や、コートでできるさまざまなトレーニング法をご紹介。
テニスプレーヤーのスイングを強化するさまざまなトレーニング法を掲載しています。
「ストロークで主導権を握れる強いボールを打ちたい」
「リターンでも形勢を逆転できるショットを打ち込みたい」
「どんなボールでも拾えるフットワークを手に入れたい」
「体勢が崩れた中でも、しっかりしたショットが打てるようになりたい」
このような悩みを解決したいテニスプレーヤーは多いのではないでしょうか。
その悩みは、体幹トレーニングが解決してくれます。
コートでボールを打つ練習をすれば、技術はそれなりに向上するでしょう。
でも技術は、トレーニングによっても飛躍的に向上するのです。
テニスに必要な動作とは何かをきちんと理解し、その動作を体得するためのトレーニングを行なうことによって、
試合で役立つ体の強さやクイックネス、スピードはもちろん、技術力も磨かれていくのです。
本書では井上正之氏が、パフォーマンスが上がる体の使い方や、コートでできるさまざまなトレーニング法をご紹介。
テニスプレーヤーのスイングを強化するさまざまなトレーニング法を掲載しています。
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社マイナビ出版
- 発売日2015/12/23
- ISBN-104839957177
- ISBN-13978-4839957179
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
井上 正之(いのうえ・まさゆき)
1966年11月23日生まれ、東京都出身。テニスプロコーチ&トレーナー。井上整骨院・鍼灸院院長。
日大三高、日大を経て、1987年渡米し、ハリーホップマンテニスに留学。その後、アラバマ大に入学し、スポーツ医療、トレーニングを専攻。
在米中に、数々のテニスアカデミーで修業を続け、1989年USPTR(米国プロフェッショナル・テニス・レジストリー)認定の資格を取得。
帰国後、テニスコーチとして数多くの日本タイトル獲得選手を輩出する傍ら、整骨院や整形外科などで勤務、2001年開業。
2015年、ナショナルジュニア全仏・全英・全米遠征帯同のサポート、グランドスラムをはじめ世界の大会に遠征し、トレーニング指導・身体の治療・ケアを担当すると同時に、 整骨院でも数多くのトッププロやトップジュニアのコンディショニング指導を行なっている。
1966年11月23日生まれ、東京都出身。テニスプロコーチ&トレーナー。井上整骨院・鍼灸院院長。
日大三高、日大を経て、1987年渡米し、ハリーホップマンテニスに留学。その後、アラバマ大に入学し、スポーツ医療、トレーニングを専攻。
在米中に、数々のテニスアカデミーで修業を続け、1989年USPTR(米国プロフェッショナル・テニス・レジストリー)認定の資格を取得。
帰国後、テニスコーチとして数多くの日本タイトル獲得選手を輩出する傍ら、整骨院や整形外科などで勤務、2001年開業。
2015年、ナショナルジュニア全仏・全英・全米遠征帯同のサポート、グランドスラムをはじめ世界の大会に遠征し、トレーニング指導・身体の治療・ケアを担当すると同時に、 整骨院でも数多くのトッププロやトップジュニアのコンディショニング指導を行なっている。
登録情報
- 出版社 : マイナビ出版 (2015/12/23)
- 発売日 : 2015/12/23
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 176ページ
- ISBN-10 : 4839957177
- ISBN-13 : 978-4839957179
- Amazon 売れ筋ランキング: - 708,298位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 18,832位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家族で体幹を鍛えるのに、購入させていただきました!ストローク、サーブなどショット別に分かれていてとても分かりやすく、特別な道具を使うことなく、ボールとチューブ(100均一でも良さげ)利用。小学生の子供達と楽しくトレーニング出来そうです!
2018年11月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
テニスに必要な体幹を鍛えるトレーニング法の本
体幹を鍛える方法が知りたくてこの本を買ってみました
内容は、まずこの本の目的:テニスで勝つために必要な持久力と瞬発力を
トレーニングで身につけるということで
・テニスに必要な筋肉を理解する
・ボールを打たずに強くなる方法がトレーニングであること
・いつでもどこでも出来るのが自重トレーニングのメリット
・障害予防やけがの回復は原因を理解すること
・練習の質を高めるためにも重要なウォーミングアップ
パート2として基本的なトレーニングつまり基本的な筋力をつけるトレーニング
パート3ではストロークに関して基本動作を確認した上でそれに合ったトレーニング
パート4ではサーブ&スマッシュで同じような内容
パート5ではボレー
最後のパート6ではフットワークになっています。
基本的なトレーニングに加え、各ショット別にトレーニングがあるのが素晴らしいです。
ですが、これって個人じゃ無理です。覚えきれません。
とはいえ、トレーニングとショットの関連がよくわかるこの本すばらしいと思います。
体幹を鍛える方法が知りたくてこの本を買ってみました
内容は、まずこの本の目的:テニスで勝つために必要な持久力と瞬発力を
トレーニングで身につけるということで
・テニスに必要な筋肉を理解する
・ボールを打たずに強くなる方法がトレーニングであること
・いつでもどこでも出来るのが自重トレーニングのメリット
・障害予防やけがの回復は原因を理解すること
・練習の質を高めるためにも重要なウォーミングアップ
パート2として基本的なトレーニングつまり基本的な筋力をつけるトレーニング
パート3ではストロークに関して基本動作を確認した上でそれに合ったトレーニング
パート4ではサーブ&スマッシュで同じような内容
パート5ではボレー
最後のパート6ではフットワークになっています。
基本的なトレーニングに加え、各ショット別にトレーニングがあるのが素晴らしいです。
ですが、これって個人じゃ無理です。覚えきれません。
とはいえ、トレーニングとショットの関連がよくわかるこの本すばらしいと思います。
2016年4月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とてもわかりやすく、良かったです。怪我の防止にもなり、たすかります。より、テニスが楽しくなります!。
2016年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
テニスに特化した体幹の練習方法が書かれていて参考になります
ただ 学校の部活など道具が揃っている環境ならいろいろなトレーニング方法ができると思いますが
個人が家庭でトレーニングする場合 家でできるトレーニング項目は限られていると思いました
ただ 学校の部活など道具が揃っている環境ならいろいろなトレーニング方法ができると思いますが
個人が家庭でトレーニングする場合 家でできるトレーニング項目は限られていると思いました