中古品:
¥71 税込
配送料 ¥256 5月25日-26日にお届け(9 時間 21 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

働かないアリに意義がある (メディアファクトリー新書 15) 新書 – 2010/12/31

4.2 5つ星のうち4.2 248個の評価

女王バチのために黙々と働く働きバチや、列を成して大きな荷物を運ぶアリたちに共感を覚えた経験は誰にもあるはず。しかし実際に観察すると、アリもハチもその7割はボーッとしており、約1割は一生働かないことがわかってきた。また、働かないアリがいるからこそ、組織が存続していけるというのである!これらを「発見」した著者による本書は、アリやハチなどの集団社会の研究から動物行動学と進化生物学の最新知見を紹介。人間が思わず身につまされてしまうエピソードを中心に、楽しみながら最新生物学がわかる科学読み物である。生命の不思議に感動すると共に、読後には社会・会社・家族などへの考え方が少しだけ変わる、ラクになる。
続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

著者について

進化生物学者。1961年東京生まれ。北海道大学大学院農学研究院生物生態・体系学分野動物生態学研究室准教授。観察、理論解析とDNA解析を駆使して主に真社会性生物の進化生物学研究を行っている。実験から得た「働かないアリだけで集団をつくると働くものが現れる」などの研究で話題を呼んだ。主な共書に『親子関係の進化生態学 節足動物の社会』(北海道大学図書刊行会)がある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ メディアファクトリー (2010/12/31)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2010/12/31
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 189ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4840136610
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4840136617
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 248個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
長谷川, 英祐
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
248グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年4月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
組織として生き抜く為に、あえて余裕を持たせる冗長性の重要さを、アリを例に説明されています。とてもわかりやすく、興味深く嫁ました。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
真社会性生物(ハチ、アリ、シロアリ、アブラムシ、ネズミ、
エビ、カブトムシ、粘箘)の有り様を通じて、進化の適応性に
ついて考察した本です。

多くのムシ達の事例が紹介されますが、殆どがアリ、ミツバチ、
シロアリです。
残念ながらスズメバチは出て来ません。

この多くの事例については、もっと詳しく読みたかったところ
です。
逆に、人間社会との類比などは割愛しても良かったのでは、と
感じました。

それにしても、進化の有り様は真社会性生物の社会構造に、
更なる変化を見せているとは驚きでした。

これらの特徴として従来から知られていた、ワーカーが生殖
しないことに留まらず、全てがクローン生殖となる種が出たり、
果ては女王とオスはそれぞれのクローンで、ワーカーのみが
有性生殖となるものまで出る始末です。
コロニーの適応性は、ワーカーの多様性に掛かっているという
ことなのでしょう。

著者が終始力説されているのは、無用の用ということだと思い
ます。
基礎科学に限らず、効率性ばかりが追求されるようでは、社会が
脆弱化してしまいますので、激しく賛同いたします。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
気のきく人がうらやましい。上手に振る舞うことが苦手で、気のきかない怠け者の私。でも、誰も働く人がいなかったら、その時はやるよ。
働かないでいることを肯定的に見る視点に気付かせてくれた。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
生物学者の誠実な研究の結果、昆虫等の社会を素人にもわかりやすく説いてくださった良本です。
わたしは働かない我が子を理解しようしているシニア母です。
うちの子が働かないことについての意義を知りたかったのです。
答えは「うちの働かない子は待機中なのだ」と理解しました。
働かない子の両親である私も夫も、兄弟も、皆揃って働き者ばかりです。
みな家から出ない日はありません。絶えず何かをしていますし、何かを追い求めています。
働かない子は家が一番好きといいます。ずっと家に居ます。
この本を読んで良かったことはこれでいいということ。
働かない子は、家族の誰かが働けなくなった時に備えているのだと思いました。
ずっと行く末を心配していたのですが、すこし楽な気持ちになれました。
なるようになるのだから、今は気楽にいようと思えました。
本人を変えることは難しい。自分の考え方を変えようと思います。
ありがとうございます。
29人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アリさんの行動はいうなればホットスタンバイ機能というところですかね
自然の中で合理的に編み出してきた仕組みですが、人間にはできなさそうです。
本書はアリの生態も面白く読んでいけますのでおすすめです。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年12月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人類も自然や野生の動植物に見習うことがあるとの警鐘。人類も欲望と恥、創造主への畏敬を失うべからずというような内容に共感します。
2020年8月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大変勉強になりました。と同時に、自然界の営みの緻密さに改めて感動しました。是非、お薦めしたい一冊です。
2019年2月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
非常に興味深い内容でした。人や日本人社会、会社組織のありようについて深く考えねばならないと思いました。
生物に関心の高い人だけではなく、全ての学生、ビジネスマン、子供を育てる人たちにお勧めいたします。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート