中古品:
¥147 税込
配送料 ¥240 6月5日-7日にお届け(20 時間 45 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

スローなビジネスに帰れ: eに踊らされた日本企業への処方箋 単行本 – 2001/9/1

4.1 5つ星のうち4.1 8個の評価

商品の説明

商品説明

マーケティングコンサルタントとして活躍し、セス・ゴーディンの『パーミションマーケティング』などの翻訳でも知られる阪本啓一が、行き過ぎたアメリカン・マーケティングを批判し、日本独自のマーケティング理論の構築を主張した書。ITが必ずしも顧客満足を高めていないという前提のもと、地に足をつけて製品やサービスを育て上げることをすすめている。

日本のビジネス界では、まだまだアメリカ礼賛の傾向が強いが、著者によると、現在のアメリカは以下の3つの症候群にむしばまれている。

  • 「ビジネスの本質を忘れた症候群」…モノ、サービスの質が落ち、方法論に終始している
  • 「パーティは終わった症候群」…ネットバブルの崩壊
  • 「なんでもインターネット症候群」…インターネットという手段の目的化
    これらの症候群によって、アメリカ企業はビジネスの本質を見失い、顧客満足をむしろ低下させており、それを促進したのがマーケターやその他の経営思想家である、というのが著者の主張である。マイケル・ポーターの「(日本は)改善することは得意だが、差別化して独自のものをつくる、独自の方法を取ることが無い」という言葉に、日本の隠れた優良企業の実例をもって反論している点は痛快ですらある。

    著者はこうして従来のマーケティングに異論を唱えたうえで、日本企業への処方箋を提示している。ロングセラー商品から学ぶべきことや、QOL(Quality Of Life)の向上を念頭に置いたビジョンの重要性、著者が体験したサービスの実例など、さまざまな話が盛り込まれており、決して飽きさせることがない。

    本書を読むことで、真の顧客満足とは何か、そしてそれがe-ビジネスの現状といかに乖離(かいり)しているかを知ることができる。そして、スローではあるが、着実に顧客のハートをつかむことの重要性を再認識させられる。(土井英司)

出版社からのコメント

ゆっくり考えることが企業の明日を拓く!

大事なのは、いかに売るか(HOW)よりも何を売るか(WHAT)。客からお金を頂戴する のであれば、自分でもお金を出して心から買いたいと思うものでなければ売る価値は ない。----著者・阪本啓一氏からこのメッセージ(原稿)が送られてきた時、私はこの 本を「ヒットさせなければならない」という焦りから解放されました。自分でも読み たいと思う本であれば怖いものはないと、仕事の原点に戻ることができたのです。靴 を作っている方なら自分でもはきたい靴、豆腐屋さんなら自分でも毎日食べたいおい しい豆腐。それを作ることが仕事の原点なんだと、改めて思ったわけです。

本書はインターネットの普及以降、ドッグイヤーに乗り遅れることをおそれるあま り、ゆっくりと考え抜いて商品の質を追求することを忘れた企業姿勢を批判し、短 期的なヒットより「生活の質(QOL)を上げる」ことをビジネスのビジョンにせよと 説きます。商品開発から営業、ブランド論、組織経営論まで幅広い内容ながら、実例 と経験を元にストレートに語られているため、カタカナ用語のビジネス理論書が吹き 飛んでしまうだけの説得力があり、一気に読み終えることができます。先端を気取る マーケターから経営者、営業担当者まで、読めば元気になる痛快な日本型商売原 論。

編集担当がお金を出してでも読みたいと思った心からおすすめできる一冊です。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ インプレスR&D(インプレス) (2001/9/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2001/9/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 237ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4844315595
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4844315599
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 8個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
阪本 啓一
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

ブランディング・コンサルティング会社(株)JOYWOW創業者。経営者、著述家、ブランディング・コンサルタント。

ブランドを中心にコンサルティングをしている。

メールやウェブなどネットを使ったブランディング&マーケティングが出発点。

クライアントは製薬、IT、食品、産業資材、アパレル、建築、証券、商工会議所など多彩。

理論ではなく「人として向き合う」コンサルティング姿勢を身上とする。

自らも起業した経営経験からのアドバイスにファンが多い。

生活エリアマガジン「ぷらっと」創刊からの連載の他、海外日本語情報誌コラム

ニストとしても健筆をふるい、ニューヨーク(Weekly NY Japion)で読まれている。

「大阪をシリコンバレーにする!」をビジョンに、経営者向けの私塾

MAIDO-internationalを主宰。

著書に『ブランド・ジーン 繁盛をもたらす遺伝子』『繁盛したければ、「やらないこと」を決めなさい』

『「たった1人」を確実に振り向かせると、100万人に届く。』『ビジネスチャンスに気づく人の57の法則』『共感企業 ビジネス2.0のビジョン』

訳書に『ビジネスを育てる』『パーミション・マーケティング』など多数。

http://www.facebook.com/keiichi.sakamoto

http://www.facebook.com/kjoywow

twitter: kjoywow

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
8グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2003年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2001年10月23日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2001年10月8日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年4月9日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2001年9月30日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2002年3月12日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2001年10月15日に日本でレビュー済み
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2001年10月18日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート