お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

コンピュータの名著・古典100冊 単行本 – 2003/10/29

4.0 5つ星のうち4.0 13個の評価

商品の説明

商品説明

石田晴久をはじめとする「コンピュータ名著読書推進委員会」が、これから本格的にコンピュータを学ぼうとする人々に向けてまとめた、コンピュータ書のガイドブックである。西和彦ほか、多数の著名人の協力を得ているだけあって、選ばれた100冊は、『計算機の歴史』『ハッカーズ』『誰のためのデザイン?』ほか、いずれも読者をうならせる名著ぞろい。もちろん、技術書に関しても、『コンピュータの数学』『計算機プログラムの構造と解釈』『プログラミング言語C』など、定番書はもれなくリストされている。

本書では、そうして集められた100冊を「歴史」「ドキュメンタリー」「思想」「プログラミング」といった計11のカテゴリーに分け、1冊を見開き2ページで紹介している。それぞれの書籍が出版された時代背景と著者の詳細なプロフィール、その他の周辺知識などが手際よく盛り込まれている点が特長である。アスキーの創業者・西和彦、ジャストシステム代表取締役専務(2003年10月現在)の浮川初子をはじめ、コラムに登場する著名人たちの推薦書にも注目したい。(土井英司)

内容(「MARC」データベースより)

コンピュータの本質を理解するための基本図書100冊を、歴史・ドキュメンタリー・思想・プログラミング・データベース/ネットワークなどの分野別に徹底紹介。「コンピュータを読み解く」ためのブックガイド。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ インプレス (2003/10/29)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2003/10/29
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 254ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4844318284
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4844318286
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 13個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
青山 幹雄
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1980年岡山大学大学院工学研究科修士課程修了.博士(工学).

同年富士通(株)入社.分散処理通信ソフトウェアシステムの開発,ならびに,分散処理ソフトウェアシステムの開発方法,開発支援環境,ソフトウェア プロセスなどの開発と適用に従事.この間, 1986-88年米国イリノイ大学客員研究員.

1995年4月-2001年3月 新潟工科大学情報電子工学科教授.

2001年4月-2009年3月 南山大学数理情報学部情報通信学科教授.

2009年4月より,同大学情報理工学部ソフトウェア工学科教授.

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
13グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2010年4月27日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年3月3日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年12月15日に日本でレビュー済み
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年12月1日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年5月29日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年1月26日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年11月22日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年7月10日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート