
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
mixi(ミクシィ)完全攻略マニュアル 単行本 – 2005/9/30
無料ユーザーからプレミアムユーザーまで、これ1冊で大満足の機能活用バイブル。更新情報を1ページで一気読み、未読・既読とmixi日記・外部日記の色分け表示、複数画像一括アップロードなど、ほかでは読めないミクシイツールの使い方も徹底紹介!
人気SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、mixi(ミクシィ)をPC&ケータイでフル活用できる、ミク中必携の1冊です。
人気SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、mixi(ミクシィ)をPC&ケータイでフル活用できる、ミク中必携の1冊です。
- 本の長さ255ページ
- 言語日本語
- 出版社インプレス
- 発売日2005/9/30
- ISBN-104844321714
- ISBN-13978-4844321712
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : インプレス (2005/9/30)
- 発売日 : 2005/9/30
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 255ページ
- ISBN-10 : 4844321714
- ISBN-13 : 978-4844321712
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,789,536位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,029位SNS・ブログ
- - 98,676位科学・テクノロジー (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
フリーライター、広告代理店系のウェブサイト制作会社から2003年に独立。現在は雑誌、書籍、ウェブサイト等をを中心に、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアをはじめとする最新のコンシューマー向けウェブサービス全般の紹介から、企業向けアプリケーションの導入事例といったエンタープライズ系まで、IT全般を対象に幅広く記事を執筆。
ライター、エディター。編集プロダクション勤務を経て独立。ネットサービスやコンピュータ関連の書籍や記事を主に執筆しています。ネットサービスは使い方によって、人を幸せにも不幸せにもします。みんなが幸せになれるお手伝いができればいいなと思っていつも執筆しています。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年2月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
基礎ばかりじゃ物足りない。マニアックじゃついていけない。そんな人にピッタリな内容だと思います。
2013年11月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他のSNSをやっていたけど、ミクシイもやってみたい。でも、変なことになったらどうしようと不安を持っていた時に
こちらで、この本に出会いました。
読み進めていくと、丁寧な説明で、おすすめの使い方や注意すべきことが書いてあったので、安心して
始めることができました。
今ではラインやツイッターなどが流行っているため、ミクシイの本は書店ではほとんどみかけなくなった
だけに、出会えてよかった1冊です。
こちらで、この本に出会いました。
読み進めていくと、丁寧な説明で、おすすめの使い方や注意すべきことが書いてあったので、安心して
始めることができました。
今ではラインやツイッターなどが流行っているため、ミクシイの本は書店ではほとんどみかけなくなった
だけに、出会えてよかった1冊です。
2005年10月12日に日本でレビュー済み
この本はmixiの招待を受けたい人から
mixiの機能や仕組みに不安な初心者向けの本という印象です。
mixiの背景や歴史よりもタイトルとおり
操作解説が主体のマニュアル本です。
ミク中(ヘビーユーザー)の著者が初心者に向けて操作、設定に対して
実際どのように反映されて、どこがトラブルの原因になるかわかりやすく
解説してくれています。
ヘルプよりも実際の操作や設定の過程が写真を使っていてわかりやすいです。
ただの操作解説本ではなくマナーやルールがわかりやすく解説されていて
好感が持てます。
さらに外部のお助けツールを使ってさらに一歩進んだ中級になるための
ガイドとしても使えそうです。
mixiを始めたばかりで戸惑っている方、マイミクシーが思うように
増えないで困っている人、身近に疑問点を聞く相手がいない人など
手元に置いておきたい本としてお奨めです。
mixiの機能や仕組みに不安な初心者向けの本という印象です。
mixiの背景や歴史よりもタイトルとおり
操作解説が主体のマニュアル本です。
ミク中(ヘビーユーザー)の著者が初心者に向けて操作、設定に対して
実際どのように反映されて、どこがトラブルの原因になるかわかりやすく
解説してくれています。
ヘルプよりも実際の操作や設定の過程が写真を使っていてわかりやすいです。
ただの操作解説本ではなくマナーやルールがわかりやすく解説されていて
好感が持てます。
さらに外部のお助けツールを使ってさらに一歩進んだ中級になるための
ガイドとしても使えそうです。
mixiを始めたばかりで戸惑っている方、マイミクシーが思うように
増えないで困っている人、身近に疑問点を聞く相手がいない人など
手元に置いておきたい本としてお奨めです。
2006年5月4日に日本でレビュー済み
mixiはサービス開始後2,3年経つがロクな本が出ていない。
そのほとんどは面白コミュを紹介するか参加者の雑談を収録してお茶を濁しているだけだ。
この本は違う。mixiの機能の紹介に徹している。巻末には用語集などもありミク中などの独特な用語や世界観を一通り理解できる仕組みになっている。
一冊持って置きたいという人は迷わずこの本。
他はしょぼ過ぎなので不要。
まあでも普通にやる分には買わなくても別にいいと思う。個人的には足あと残さずにページを見れるテクニックになるほどと思ったくらい。
そのほとんどは面白コミュを紹介するか参加者の雑談を収録してお茶を濁しているだけだ。
この本は違う。mixiの機能の紹介に徹している。巻末には用語集などもありミク中などの独特な用語や世界観を一通り理解できる仕組みになっている。
一冊持って置きたいという人は迷わずこの本。
他はしょぼ過ぎなので不要。
まあでも普通にやる分には買わなくても別にいいと思う。個人的には足あと残さずにページを見れるテクニックになるほどと思ったくらい。
2005年12月3日に日本でレビュー済み
ミクシィのヘビーユーザー2人が書いた本(書かれた時期のユーザー数は100万人)。機能の1つ1つを写真と共に説明してあるので、実際に操作しながら読むとわかりやすい。慣れた人には当たり前の事も多いだろうが、意外と気づいていない事もあるのでは。また、Tipsという項目では利用時のマナーなどに触れている。基本的には初心者向けで、入門書としてよくできている。中級者以上にとっては、ミクシィに対応したアプリケーションの紹介や用語辞典などが参考になるだろう。ただ1600円という値段は少し高い気もする。