初めての一眼レフを買い、初めてカメラの本を読みました。
最初の本がこの本でよかったです。
テクニックも書いてあるけれど、目的を忘れる前に読めてよかったです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書(この商品には新版があります) 単行本(ソフトカバー) – 2010/4/23
ついに出ました! 本書は、ニコンカレッジの超人気講師・中井精也氏の人の心をつかんでやまない写真の撮り方を、DVDと書籍で確認できるぜいたくな1冊です。残念ながら、デジタル一眼レフをこれからさわるという超初心者の方が、ゼロからひとつひとつ勉強していく基礎本ではありません。「なんだかパリッとしない」「もっとイメージどおりに撮りたい」という方や、ありきたりではない風景写真や家族写真を撮りたいと迷っている方が、突破口を見つけるためのステップアップ本です。本書を読んでもっと詳しく知りたいと感じた部分は、ぜひともDVDのムービーでご確認ください。
本書の締めくくりは、旅情あふれる中井氏の写真ギャラリー。なんだか懐かしく、心がぐっと熱くなる写真とメッセージを見終えた頃には、きっとカメラを持って旅に出たくなることでしょう。
本書の締めくくりは、旅情あふれる中井氏の写真ギャラリー。なんだか懐かしく、心がぐっと熱くなる写真とメッセージを見終えた頃には、きっとカメラを持って旅に出たくなることでしょう。
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社インプレス
- 発売日2010/4/23
- ISBN-10484432859X
- ISBN-13978-4844328599
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 伝わる写真の撮り方編 | 世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 何をどう撮る 活用編 | 世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書(この商品には新版があります) | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.0
106
|
5つ星のうち4.1
114
|
5つ星のうち4.1
290
|
価格 | ¥822¥822 | ¥1,980¥1,980 | ¥90¥90 |
発売日 | 2013/4/25 | 2011/3/30 | 2010/4/23 |
商品の説明
著者について
1967年東京生まれ。暁星中学校~暁星高校~成蹊大学法学部在学中も、ず~っと鉄道研究部に所属していたバリ鉄。大学卒業後、東京ビジュアルアーツを経て、鉄道写真家の真島満秀氏に師事。独立後、2000年に山崎友也氏と有限会社レイルマンフォトオフィス設立。現在に至る。JR時刻表の表紙撮影のほか、西武鉄道カレンダーなどJR、私鉄各社の広告やカレンダーを担当。学研CAPA誌ではTEKKEN!!コーナー連載中。鉄道写真をテーマにしたテレビ出演、講演なども行っている。日本写真家協会、日本鉄道写真作家協会会員。甘党。
登録情報
- 出版社 : インプレス (2010/4/23)
- 発売日 : 2010/4/23
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 144ページ
- ISBN-10 : 484432859X
- ISBN-13 : 978-4844328599
- Amazon 売れ筋ランキング: - 227,463位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 688位写真技術
- - 1,272位カメラ・ビデオ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
勉強になりました。
一つの被写体でも撮り方によって何通りもの表現があることやプロがどの辺を考えて構図を考えているかとか写真で分かりやすく説明しておりカメラ純正マニュアルより実践的です。
カメラ趣味の方には是非一冊ですね。
当方、マイクロフォーサーズ機で、この本の作者はニコン機なので各部の呼び名は違いますがだいたい解りました。
一つの被写体でも撮り方によって何通りもの表現があることやプロがどの辺を考えて構図を考えているかとか写真で分かりやすく説明しておりカメラ純正マニュアルより実践的です。
カメラ趣味の方には是非一冊ですね。
当方、マイクロフォーサーズ機で、この本の作者はニコン機なので各部の呼び名は違いますがだいたい解りました。
2015年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
無事届きました。
迅速で助かりました。
ただタバコの臭いがしみついていました。
読むのには支障がありません。
迅速で助かりました。
ただタバコの臭いがしみついていました。
読むのには支障がありません。
2013年2月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
僕はついつい、マニュアルに目が行く性格で、、、(笑)
一眼レフカメラの購入前に、
『検討しているカメラのマニュアル本』を探していて
たまたま、Amazonでこの本に出会えました。
一眼レフを使うのが始めてだったので、
マニュアルよりも、『実戦向きな教本』の方が良いかも!
と気が変わり購入。
購入検討しているカメラがキャノンのカメラだったため、
Nikon社の色のある本なのかな〜と思いましたが、
本に記載のある表現はおそらく、Nikon以外のカメラでも参考になる
ごく標準的な表現だと思います。
まず、本の抜粋した内容のDVDを見て、
専門用語を控え目にしてくださった内容が、
とっつきにくい一眼レフの世界をワクワクさせてくれながら、
導いてくれました。
そして、カメラを購入しました。
結局、家電量販店でいろいろ触って、
キャノン社のカメラではなく、別の会社のカメラを購入。
実際にカメラを購入してから
この本のポイントをカメラをいじりながら
読み始めました。
文字が比較的に少なくポイントが抜粋してあり、
簡単に読み進めることができました。
初心者の私には、カメラの世界が楽しく思えるし、
若干、上手く撮れそうかなと、希望も出ました(笑)
2010年5月の初版から、
約2年間で10回も増刷されているようですので、
とても人気のある本なのだな、とうなづけました。
この本の著者、中井 精也さんは、Nikonのカメラ講座の講師をしているそうで、
その講座の予約が取れない程の人気講座らしいです。
それを考えると1800円は安いなと感じます。
さらに、この本の続編が出ないかな〜と、期待もしています!
オススメです♪
☆追記します 2013.2.23
先日、初めて一眼レフを持って撮影に富士山に行ってきました。
撮影の失敗が異常に少なくて、何だかプロっぽい写真も撮れたし
この本を買って本当に良かったと改めて感じました。
また、
続編が出ていました。まだ、購入していませんが、レビューをみると高評価☆☆☆☆☆でした!
ご参考まで
『世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 何をどう撮る? 活用編 』
価格: ¥ 1,890
発売日: 2011/3/30
一眼レフカメラの購入前に、
『検討しているカメラのマニュアル本』を探していて
たまたま、Amazonでこの本に出会えました。
一眼レフを使うのが始めてだったので、
マニュアルよりも、『実戦向きな教本』の方が良いかも!
と気が変わり購入。
購入検討しているカメラがキャノンのカメラだったため、
Nikon社の色のある本なのかな〜と思いましたが、
本に記載のある表現はおそらく、Nikon以外のカメラでも参考になる
ごく標準的な表現だと思います。
まず、本の抜粋した内容のDVDを見て、
専門用語を控え目にしてくださった内容が、
とっつきにくい一眼レフの世界をワクワクさせてくれながら、
導いてくれました。
そして、カメラを購入しました。
結局、家電量販店でいろいろ触って、
キャノン社のカメラではなく、別の会社のカメラを購入。
実際にカメラを購入してから
この本のポイントをカメラをいじりながら
読み始めました。
文字が比較的に少なくポイントが抜粋してあり、
簡単に読み進めることができました。
初心者の私には、カメラの世界が楽しく思えるし、
若干、上手く撮れそうかなと、希望も出ました(笑)
2010年5月の初版から、
約2年間で10回も増刷されているようですので、
とても人気のある本なのだな、とうなづけました。
この本の著者、中井 精也さんは、Nikonのカメラ講座の講師をしているそうで、
その講座の予約が取れない程の人気講座らしいです。
それを考えると1800円は安いなと感じます。
さらに、この本の続編が出ないかな〜と、期待もしています!
オススメです♪
☆追記します 2013.2.23
先日、初めて一眼レフを持って撮影に富士山に行ってきました。
撮影の失敗が異常に少なくて、何だかプロっぽい写真も撮れたし
この本を買って本当に良かったと改めて感じました。
また、
続編が出ていました。まだ、購入していませんが、レビューをみると高評価☆☆☆☆☆でした!
ご参考まで
『世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 何をどう撮る? 活用編 』
価格: ¥ 1,890
発売日: 2011/3/30
2021年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
教科書と言うよりはヤマ狙いの参考書。ただ、優等生向けじゃないから面白い。なるほどやってみる価値はありそうだ。確かに写真が変わる、と思える例がザクザク。掲載されている写真も特にいいと思えるものも少なく、でもこれを応用して別の物を撮ったら、今までと全く違う一枚になるかもと言う期待感満載。そう言う意味では、今までのこの手の本の中では面白いものだった。
2017年8月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
デジタル一眼を買って、なんとなく試行錯誤しながら、子供の運動会や発表会、家族でのお出かけなどで使ってるけど、何となく代わり映えのしない写真しか撮れない、と思っていたので「日本一売れてるカメラの本です」の帯に惹かれて購入しました。
読んでから、実際に子供の運動会で、書いてあったことを意識しながら撮影したところ、本を読んだことを知らない家族から「いままでの写真と少し雰囲気が違うね」との言葉があって、撮り方を意識することで写真って全く変わるんだな、と素人まる出しの感想を持ちました。
デジタル一眼買ってみたものの…と、いまいち撮り方含めて楽しめない、そんな初心者にとってはピッタリの本だと思います。
読んでから、実際に子供の運動会で、書いてあったことを意識しながら撮影したところ、本を読んだことを知らない家族から「いままでの写真と少し雰囲気が違うね」との言葉があって、撮り方を意識することで写真って全く変わるんだな、と素人まる出しの感想を持ちました。
デジタル一眼買ってみたものの…と、いまいち撮り方含めて楽しめない、そんな初心者にとってはピッタリの本だと思います。
2021年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中古品ですがたいへん綺麗な本です。DVDも付属してました。
2014年10月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
説明はわかりやすい
ただ仕方のないことかもしれませんが、一つのメーカー、機種の強調が大きいことが、すこし違和感をかんじました。
それ以外はよい参考になります。
ただ仕方のないことかもしれませんが、一つのメーカー、機種の強調が大きいことが、すこし違和感をかんじました。
それ以外はよい参考になります。