プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
スッキリわかるJava入門 第2版 (スッキリシリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2014/8/7
購入オプションとあわせ買い
ランキング1位の大人気Java入門書に改訂版登場!
本書は、Javaの基礎から初学者には難しいとされるオブジェクト指向まで、膨らむ疑問にしっかり対応し、Javaプログラミングの「なぜ?」がわかる解説と約300点の豊富なイラストで、楽しく・詳しく・スッキリとマスターできる構成となっています。
「なんとなくJavaを使っているけれど、オブジェクト指向の理解には自信がない」「学習の途中で挫折してしまった」という方にもおススメです。
プログラミング学習のネックとなる「開発環境の準備」と「多発するエラーへの対応」には、ブラウザ上でコーディング、コンパイル、実行ができる仮想開発環境「dokojava」を読者特典として用意し、エラーによく効く「虎の巻」を巻末付録として用意しました。
本書でぜひ、Javaプロフェッショナルへの第一歩を踏みだしてください!
本書では、以下の内容を扱います。
●第I部 ようこそJavaの世界へ
はじめてのプログラミング / プログラムの基本構造 / 変数 / 式と演算子
/ 評価のしくみ / 分岐 / 繰り返し / 配列 / メソッド / パッケージ
●第II部 すっきり納得オブジェクト指向
オブジェクト指向の全体像と本質 / インスタンスとクラス / コンストラクタ
/ 静的メンバ / カプセル化 / 継承 / 抽象クラス / インタフェース / 多態性
●第III部 もっと便利にAPI活用術
日付の扱い / Objectクラス / ラッパークラス / 例外 / その他のAPIの紹介
付録A: JDKを用いた開発
付録B: Eclipseによる開発
付録C: エラー解決・虎の巻
詳細は目次をご確認ください。
- 本の長さ658ページ
- 言語日本語
- 出版社インプレス
- 発売日2014/8/7
- 寸法14.8 x 3.5 x 21 cm
- ISBN-10484433638X
- ISBN-13978-4844336389
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

シリーズ累計40万部突破!「スッキリわかるJava入門」の特徴は6つ!
- 「はじめの一歩」からていねいに。
- 仕組みまでスッキリわかる!
- サクッと分かるオブジェクト指向!
- 中級者にステップアップ!
- エラーなんて怖くない!解決のコツを伝授。
- インストール不要!いつでも学習できる仮想環境。
手軽に・つまづかずに、Javaをはじめられる
|
|
|
---|---|---|
はじめの一歩からていねいに。「プログラムをまったく書いたことがない」主人公・湊くんと一緒に、Javaを学ぶ旅を楽しもう |
仕組みまでスッキリわかる!プログラムは丸暗記だと苦しいけど、仕組みがわかるとどんどん楽しくなる。スッキリ流解説で納得しながら進もう! |
サクッとわかるオブジェクト指向!「オブジェクト指向」で挫折するのはたとえがわかりにくいから。RPG制作を例に、楽しく「難所」を乗り越えちゃう人続出! |
|
|
|
---|---|---|
中級者にステップアップ!「抽象概念を操れること」こそJava中級者の証。本書は入門に加え、中級者に進むための重要ポイントも学べちゃうお得仕様です! |
エラーなんて怖くない!解決のコツを伝授。よくあるエラーと解決法をしっかり網羅!独学でも上司や先輩に聞きづらくても大丈夫。原因を理解した上で解決擦るのでスキルもUP! |
インストール不要!いつでも学習できる仮想環境提供中パソコンはもちろん、タブレットやスマートフォンでもWebブラウザがあればいつでもJavaが学習できる「dokojava」が読者の方は無料で利用できます。 ※ ユーザー登録が必要です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
スッキリわかるJava入門 第2版 | スッキリわかるC言語入門 | スッキリわかる Java入門 実践編 第2版 | スッキリわかるSQL入門 第2版 ドリル222問付き! | スッキリわかる サーブレット&JSP入門 第2版 | スッキリわかるPython入門 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.1
409
|
5つ星のうち4.0
162
|
5つ星のうち4.3
202
|
5つ星のうち4.3
282
|
5つ星のうち4.3
160
|
5つ星のうち4.2
727
|
価格 | ¥1,670¥1,670 | ¥5,499¥5,499 | ¥1,780¥1,780 | ¥2,750¥2,750 | ¥1,680¥1,680 | ¥1,082¥1,082 |
特長 | 人気ナンバー1! Java入門書 | Cが楽しくしっかり身に付く | 開発現場で即戦力になれる! | 人気ナンバー1!SQLとDBがよくわかる | ひとつ上のエンジニアになれる | 人気言語がスイスイ身に付く |
ISBN | 9784844336389 | 9784295003687 | 9784844336778 | 9784295005094 | 9784295005940 | 9784295006329 |
仕様 | A5判、658ページ、2色 | A5判、752ページ、2色 | A5判、628ページ、2色 | A5判、488ページ、2色 | A5判、512ページ、2色 | A5判、376ページ、2色 |
学習環境 | 仮想開発環境付き | 開発環境VM導入支援付き | 仮想開発環境付き | 仮想開発環境付き | 開発環境導入支援付き | 開発環境導入支援付き |
備考 | 掲載コードのダウンロード有 | 掲載コードのダウンロード有 | 掲載コードのダウンロード有 | 掲載コードのダウンロード有 | 掲載コードのダウンロード有 | 掲載コードのダウンロード有 |
商品の説明
著者について
株式会社フレアリンク代表取締役。
IBM内の先進技術部隊に所属しシステム構築現場を数多く支援。
退職後も研究開発・技術適用支援・教育研修・執筆講演・コンサルティング等を通じ、
「技術を味方につける経営」を支援。現役プログラマ。
講義スタイルは「ふんわりスパルタ」。
著書に『スッキリわかるJava入門 実践編』『スッキリわかるSQL入門 ドリル215問付き』。
国本大悟(くにもと・だいご)
文学部・史学科卒。
大学では漢文を読みつつ、IT系技術を独学。会社でシステム開発やネットワーク・サーバ構築等に携わった後、フリーランスとして独立する。
システムの提案、設計から開発を行う一方、プログラミングやネットワーク等のIT研修に力を入れており、
大規模SIerやインフラ系企業での実績多数。著書に『スッキリわかるサーブレット&JSP入門』。
登録情報
- 出版社 : インプレス; 第2版 (2014/8/7)
- 発売日 : 2014/8/7
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 658ページ
- ISBN-10 : 484433638X
- ISBN-13 : 978-4844336389
- 寸法 : 14.8 x 3.5 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 154,001位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 107位基本情報技術者の資格・検定
- - 174位Webプログラミング
- カスタマーレビュー:
著者について
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
とても分かりやすく書いてあって重宝してます
今までプログラミングに触れたことのない私でもこの本を読み進めて理解を深めることが出来ました。
理由としては、
・丁寧な解説
・ゲームに例えながら図を使って説明している
この2点が挙げられます。
まず初めに、
この本は「何度も読み返す」ことが必須です。
第0章〜第6章までは料理の作り方です。
煮る、切る、茹でる。レシピと手順に似ています。
第7章〜第14章まではその料理を食べる「人」を入れて考えるとわかりやすいと思います。
インスタンスは鯛焼き、継承はパンケーキ。
ここまででbronze相当の学習には辿り着けます。
本の中では、ゲームのキャラクターやアイテム、武器という表現でこうした要素を作っていきます。
キャラの作り方や設定、それをどうやってリンクさせていくのか…。
そうしたものが学べます。
ただ1点だけ注意するべきことがあります。
それは「章末の問題は解かない」方が良いということです。
それまでの説明は丁寧なのに問題の解答は説明不足だったり、応用過ぎたり、はたまた模範解答にそれ以降の章の要素を入れて記述してたり…。
正直言ってここが評価を下げている部分だと思います。
こうした練習問題の部分は解かずに解答を見て、どういう意味かを考察する方がストレスなく進めると思います。
良い作品だと思います。
現在では第3版が出ているため、こちらはもう古典になっていると思います。
新しく始める方は第3版を買った方がいいですよ。
オブジェクト指向の説明がとても良い。
dokojavaは使わずに学習しました。
本は大きく2部構成になっていて、1部で文法、2部でオブジェクト指向について書かれています。
文法編はどこにでもあるような内容ですが、2部のオブジェクト指向は非常に丁寧に分かりやすく書かれていて理解しやすかったです。
オブジェクト指向の入門書として出してもいいぐらい。
ただ、中に出てくるソースコードや練習問題がちょっと初心者には優しくないと感じたので
これからプログラミングをしてみようという人のために以下に記載をしておきます。
①構成が分かりづらい
解説されているクラスファイルがあちこちいろんなファイルに飛びまくって見にくい上、いつの間にかメソッドやフィールドの追加や変更、削除が行われている。
②練習問題の設問が不親切で回答しづらい
模範回答を見てみると、この本が対象としている読者が気づかないであろうJavaクラスを当たり前のように使用している。せめて注意書きで
「ここでは、~クラスの ~メソッドを使用するように」と書いておかないと説くことができないと思われる
③練習問題の回答のソースコードの記述方法に一貫性がないうえ、空行がなく非常に見づらい
・同じクラスファイルでの変数宣言の書き方が前後のページで違う
前ページ
int a;
int b;
double c;
String d;
次ページ
int a; int b;
double c; String d;
文法編では次ページのような書き方をして、「前ページみたいに1つづつ分けて書いても構いません」と注意書き。
開発現場やサンプルコードで右のような書き方を見たことがないし、可読性が低下するので構いませんではなくやってはいけません。
・メソッドの記述方法
前ページ
public int getXXX() {
return xxx;
}
次ページ
public int getXXX() { return xxx; }
文法編で、「コードの可読性を高めるようにインデントなどを使用し~」と赤文字で書いているにも関わらずこれはありえません。
プログラム初心者が混乱してしまう可能性があります。
せっかく丁寧に解説しているのに練習問題や回答もきっちりやってもらいたかったです。
ページ数の削減か何か分かりませんが、ちょっといただけないと思います。
本書はとにかく例え話が分かりやすいです。
扱っている範囲が簡単だからかもしれませんが、特につまる所はありませんでした。
※タイプミスで詰まることはよくありました。
※サンプルコードは全て公開されてるのでdiffとってミスに気が付くの繰り返しですw
私は1ページ目からVScodeでこの本のコードを実行しようとしたのですが
イマイチ初心者にはVScodeは分かりづらく、結局PleiadesからEclipseを使うことで本書を読み進めました。
読み進めるとわかりますが、本書の中でもdokojavaからEclipseへ移行するタイミングがあるので
私のような初心者は素直に従ったほうが良かったのでしょう。
そもそもclassとは何なのか?よく分からなかったので・・・設定項目も分からないわけで・・・
しかしながら、分からないなりにIDEで進めていたおかげで、Eclipse内の設定項目の意味が徐々にわかるようになり面白かったという点は良かったです。
かなり気に入りました。
詰まらずにするっと読めるとは思わなかったので本書に出会えて嬉しい限りです。
著者に感謝です。
実践編を読み始めようと思います。
それ以上でもそれ以下でもない。
全体を通してゲームを作るってテーマに沿ってるからそこにうまくハマれば読みやすい。でもハマらなければ普通。
入門書としての役割は十分果たしている。
と思って買った1冊です。
よくわからないまま買ってみましたが
後から聞いたらプログラミングの中でも難しいと言われているらしく・・・
それでもわかりやすく解説してあったので
本が苦手な私でも大体理解出来ました。
問題も入っているので、アウトプットも出来ます。
もちろんこの本は「入門書」ですので
大雑把に理解する用だと思います
入門者以外の方が読んだら「ん?」と思うこともあるかもしれません
あくまでも私のような超入門者にはおすすめの1冊です。