
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
実践 Google タグマネージャ入門 増補版 単行本(ソフトカバー) – 2015/5/22
畑岡 大作(アユダンテ株式会社)
(著)
あらゆるタグを一元管理。悩めるWeb担当者必修!
------------------------------------------------------------
電子書籍で好評の「実践Googleタグマネージャ入門」が、パワーアップして新登場!
いまやWebサイトには、多くのタグが貼られています。
Googleタグマネージャの魅力は、「タグを一元管理できる」こと。
一度専用のタグを貼っておけば、もうツール追加や施策のたびにWebサイトを修正する必要はありません。
いろいろなアイデアや施策も、どんどん試せるようになります。
本書は、Googleタグマネージャの基礎知識から実際の設定方法まで、
基本的な考え方や仕組みを理解できるようひと通りの機能を解説します。
電子書籍版で要望の多かった応用的なテクニックの章を新設し、
ケーススタディや充実した付録を追加した【増補版】です。
2015年6月から切り替わる最新のバージョン2に完全対応。
アクセス解析、リスティング広告、リマーケティングタグなどを日々扱うWeb担当者の方におすすめの一冊です。
<目次>
第1章 Googleタグマネージャを知ろう
第2章 Googleタグマネージャを導入しよう
第3章 主要なタグを設定して登録しよう
第4章 目的に合わせた配信トリガーを作成しよう
第5章 変数でさまざまなデータを取得しよう
第6章 タグマネジメント実践ケーススタディ
第7章 現場でよく使うタグマネージャテクニック集
付録
------------------------------------------------------------
電子書籍で好評の「実践Googleタグマネージャ入門」が、パワーアップして新登場!
いまやWebサイトには、多くのタグが貼られています。
Googleタグマネージャの魅力は、「タグを一元管理できる」こと。
一度専用のタグを貼っておけば、もうツール追加や施策のたびにWebサイトを修正する必要はありません。
いろいろなアイデアや施策も、どんどん試せるようになります。
本書は、Googleタグマネージャの基礎知識から実際の設定方法まで、
基本的な考え方や仕組みを理解できるようひと通りの機能を解説します。
電子書籍版で要望の多かった応用的なテクニックの章を新設し、
ケーススタディや充実した付録を追加した【増補版】です。
2015年6月から切り替わる最新のバージョン2に完全対応。
アクセス解析、リスティング広告、リマーケティングタグなどを日々扱うWeb担当者の方におすすめの一冊です。
<目次>
第1章 Googleタグマネージャを知ろう
第2章 Googleタグマネージャを導入しよう
第3章 主要なタグを設定して登録しよう
第4章 目的に合わせた配信トリガーを作成しよう
第5章 変数でさまざまなデータを取得しよう
第6章 タグマネジメント実践ケーススタディ
第7章 現場でよく使うタグマネージャテクニック集
付録
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社インプレス
- 発売日2015/5/22
- ISBN-104844338226
- ISBN-13978-4844338222
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
畑岡大作(はたおかだいさく)
アユダンテ株式会社、マークアップエンジニア。モバイルサイトの運営アシスタントからパソコン向けWebサイトの運営・制作までを経て、2008年よりアユダンテ株式会社に入社。現在はHTML+CSSのマークアップエンジニアとして、SEOコンサルティングの一環であるHTMLテンプレート作成、および自社サイトの運営から制作まで携わるほか、Googleタグマネージャの導入支援や設定サポートなどにかかわる。
アユダンテ株式会社、マークアップエンジニア。モバイルサイトの運営アシスタントからパソコン向けWebサイトの運営・制作までを経て、2008年よりアユダンテ株式会社に入社。現在はHTML+CSSのマークアップエンジニアとして、SEOコンサルティングの一環であるHTMLテンプレート作成、および自社サイトの運営から制作まで携わるほか、Googleタグマネージャの導入支援や設定サポートなどにかかわる。
登録情報
- 出版社 : インプレス (2015/5/22)
- 発売日 : 2015/5/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 256ページ
- ISBN-10 : 4844338226
- ISBN-13 : 978-4844338222
- Amazon 売れ筋ランキング: - 484,103位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年9月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タグマネージャーの系統だった書籍が少ないなか、非常に分かりやすく書かれていると感じて購入しました。
2022年11月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これ1冊でGoogle tag Managerに関する基本が学べます。
著者はGoogle Tag ManagerやAnalyticsでWeb検索するとすぐに記事がヒットする有名な方です。
Google Analyticsだけではなく、Google Tag Managerと連動することでできることの幅が大きく増えますので、知らないという方は一読されたほうがいいと思います
著者はGoogle Tag ManagerやAnalyticsでWeb検索するとすぐに記事がヒットする有名な方です。
Google Analyticsだけではなく、Google Tag Managerと連動することでできることの幅が大きく増えますので、知らないという方は一読されたほうがいいと思います
2015年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タグマネージャーの設定をどうすればいいか迷った時など、この本を読めばおおよその見当は付きます。
基礎から順番に丁寧に説明してくれているので、HTMLの知識がある程度あって日本語が読める人なら、
グーグルのアナリティクスやアドワーズの設定に関しては問題なく出来るようになると思います。
良い入門書です。
基礎から順番に丁寧に説明してくれているので、HTMLの知識がある程度あって日本語が読める人なら、
グーグルのアナリティクスやアドワーズの設定に関しては問題なく出来るようになると思います。
良い入門書です。
2017年4月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
入門編としては、
図表もあり読み易く満足です。
GoogleAnalyticsと連携し、活用できると思います。
図表もあり読み易く満足です。
GoogleAnalyticsと連携し、活用できると思います。
2022年2月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
古い本だけど、Googleタグマネージャー素人がどんなことをタグマネでできるのかをサッと理解するには十分だった!
2015年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アユダンテさん以外の書籍は信用できないレベルの内容。
今後もバージョンアップや増補版の出版を熱望しております。
今後もバージョンアップや増補版の出版を熱望しております。
2020年1月13日に日本でレビュー済み
この本に出会うまで、
Googleタグマネージャー
という存在があることを知らなかったので、
そういう意味でこの本の存在自体が
啓蒙的な役割を果たしてくれている。
一方、Googleアナリティクスや
Googleサーチコンソールとの関連性や
区別が曖昧でわかりにくい。
そうしたGoogleウェブツール全体での
Googleタグマネージャーの位置づけや
意義などについてももっと書いて欲しかった。
あと、発行年度が少し古いので
最新のGoogleタグマネージャー状況に関しては
実際に使ったり、
最新で使ってる人がやり方を
教えてるのブログなどを読んだり
で別途、読者自身がアップデート対応する必要がある。
Googleタグマネージャー
という存在があることを知らなかったので、
そういう意味でこの本の存在自体が
啓蒙的な役割を果たしてくれている。
一方、Googleアナリティクスや
Googleサーチコンソールとの関連性や
区別が曖昧でわかりにくい。
そうしたGoogleウェブツール全体での
Googleタグマネージャーの位置づけや
意義などについてももっと書いて欲しかった。
あと、発行年度が少し古いので
最新のGoogleタグマネージャー状況に関しては
実際に使ったり、
最新で使ってる人がやり方を
教えてるのブログなどを読んだり
で別途、読者自身がアップデート対応する必要がある。
2022年11月27日に日本でレビュー済み
ロクに触ったことが無かったGoogleタグマネージャーのアウトラインをザックリ思い出すために流し読み・・・結構前の本だけど。
Unlimitedだとこういう読み方も出来るのが良いね。
Unlimitedだとこういう読み方も出来るのが良いね。